エストラジオール値について
ご投稿ありがとうございます。
術後4年目なので、リュープリンの上乗せ効果がないのでしません。婦人科は乳がんを解ってないと思います。尚、希望があればと言うのは、貴女の責任でやりたければと言う意味で、選択肢を出したのとは少し意味合いが違います。
ご回答ありがとうございます。
安心して今まで通りの治療を続けます。年齢的に自然に閉経するのも遠くないと思うのでブレずに行こうと思います。乳腺の担当医が替わったばかりで不安でしたが、今後は信頼して治療を受けられます。
冨永先生 お忙しい診療の合間にありがとうございました。心より感謝いたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
47歳 術後4年目です。
ホルモン感受性。非浸潤と思われましたが、実際はセンチネルリンパ節に微小転移がありました。郭清はしていません。
2年間のリュープリン、5年間のタスオミンの標準な治療を受けています。リュープリン終了1年後も生理が戻らず、エストラジオールも閉経の10以下でした。
そこで昨年5月にアロマシンにスイッチしたのですが酷い下腹痛が起き2週間後に生理が再開。またタスオミンに戻りました。(アロマシンは10日位しか飲みませんでした)この時点でもエストラジオールは10以下の閉経の値でした。
それから半年がたち、生理が毎月あり量も多く、2回来る月もあるので婦人科で検査をしました。子宮がん検診(体がんも含め)異常なし。卵巣の腫れもなし。
ところがエストラジオール925あり、婦人科の先生からは
「凄く高いから乳がんには良くない。リュープリンをすれば下がるけど、外科の先生の判断だから外科の先生に相談しなさい。それにタスオミン飲んでこの値だと飲んでも効いていないと思うよ。」と言われました。
乳腺外科の先生にこの結果を伝えると、
「このままでいい。リュープリンはしないし、タスオミンは5年間続けましょう。でも、希望があればリュープリンしますけど・・・」と、こちらに判断を振られてしまい困っています。深刻なものではなくどちらでもいいような内容なのかもしれませんが、
先生ならこのようなケース、どうしますでしょうか。
よろしくお願いします。