BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため新規投稿をご利用いただけません。

乳腺全体の痛みについて

はじめまして。夜分に失礼いたします。
乳腺の痛みについて質問があります。

乳腺炎は出産後や30代以降の方々が発症しやすいものだとは心得ていますが、私は現在19歳で未成年にも関わらず、乳腺炎とみられる症状があります。
身体や身長の成長は12歳頃で止まり、その頃には月経も安定していたので身体の発達は周りより早いものでした。
そして、15歳くらいの頃自分の左右の胸全体が張っているよいな感じがし、物が当たったり揉んでみると痛みました。上から掴むとテニスボールの半球を掴んでいるような感じでした。その為、16歳の頃乳腺科で一度検査してもらいましたが、成長期の痛み、として経過監査を通達されました。
3.4年経った今でも全く症状は変わっておらず、乳腺炎の可能性があると思い、毎日少しずつ揉みほぐしていて、テニスボールのような感覚はなくなったけれども、下乳当たりを支えるように押すと強い痛みがあります。

左右同じように全体的な痛みはありますが、しこりのようなものは特定できていません。
未成年なので成長期の現象として経過観察をこれからも続けていくべきでしょうか。
乳腺炎と乳癌の線引きは明確ではない、と知り不安になりました。

一度検査を受けるべきでしょうか?
長文失礼致しました。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺炎では100%ありません。乳腺炎は皮膚の発赤、発熱等の症状を伴います。また、治療をしないと急速に感染が広がります。また、その痛みも異常ではありません。また、乳腺炎と乳がんは全く別物で関連性は一切ありません。基本的に乳房の痛みは正常な方に伴う現象とお考え下さい。尚、貴方の場合は経過観察すら必要ありません。

お返事ありがとうございます。

とても安心しました。
ハタチになったら子宮癌の検査を含め、乳癌検査もしようと思う次第です。
不安を払拭できて翻訳に良かったです。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

問題のない乳房痛でしょうか?

富永先生、こんばんわ。

妊娠、出産経験なしの36歳です。
貴院にて1年に1回検査を受けていて、異常なしと頂いております。

今月の初め(生理が始まって14日目頃)から、左右両方とも乳房痛がとても酷く、朝、目覚めてから夜寝るまでずっと痛い状態です。

今までも乳房痛はありましたが、こんなに痛かった記憶がありません。

貴院の検査まで半年ほどありますが、前倒しで診てもらった方が良いでしょうか?

それとも、今月の生理が来て、この状態が続いても通常の検査期間通り、半年後でも構わないのでしょうか?

お忙しい所、申し訳ございません。

宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 特に、痛みが病的な物ではございません。ホルモンの関係なので受診して頂いても、無駄かと考えます。決められた時期の受診で問題ありません。痛みは時間と共に軽快するでしょう。

富永先生、お忙しい中、返信ありがとうございます。

時間の経過と共に落ち着くと返信頂いて、安心しました。

それでは、半年後に予約を入れて伺わせて頂きます。

ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

のう胞内腫瘤

市の乳がん検診でエコーをした結果…のう胞内腫瘤の疑いありで精密検査をするように書かれてて、エコーとマンモグラフィをしたのですが…まだ結果が出ず不安でいっぱいです。
のう胞内腫瘤とはどのような病気なんですか?乳がんなんでしょうか?また手術などする必要があるのですか?

まだ子供も小さいし、二人目を希望してる時にこのような事になり、どうしたらいいかわからず、毎日不安です。

お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 のう胞内腫瘤は乳がんを含めたしこりなような物を意味します。その腫瘤がどういうものかの診断がつかない限り、治療方針は分かりません。
 尚、貴方はのう胞内腫瘤ではなく、『のう胞内腫瘤疑い』なので、まずは本当に腫瘤があるかないかすらはっきりしてないと言う意味で、本来の精密検査ではなく、再検査から行うだけの話です。結果表をよく理解してから物事は考えましょう。意味のない先走りは疲れるだけです。

お忙しい中、ご回答ありがとうございます。

市の乳がん検診では7mmの腫瘤?がありと言われました。
1年前の検診には何も無かったのに、1年で出来る物なんですか?悪性の場合は進行速度が早いと聞きましたがそのせいですか?生理前と生理中に張るのと関係あるのでしょうか?

何もわからず、不安で先生に相談してすみません…

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 何度も記載しますが、存在が明確になってから話を始めましょう。市の検診で7㎜の病変の指摘自体信憑性に欠けます。市の検診自体、相当アバウトなものです。自治体の検診って正直受ける意味があるのかというレベルの内容です。もし本当にこれが癌なら、昨年も存在したのは確かと言うことになり、昨年は見落とされた事になります。おそらく濃縮のう胞というもので、ただののう胞と同じです。貴方は、年齢等の記載はありませんが、子供はまだ小さく授乳から数年以内の方でしょう。100%乳癌はありません。
 尚、性周期とは無関係です。
 

何度もご回答ありがとうございます。

32歳で子供は5歳です。
完全母乳で1歳半まで母乳でした。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 予想通りでした。

ご回答本当にありがとうございます。

年齢や母乳の時期で癌にならないとかあるんですね。
授乳をやめて4年ほど経ちましたが、大丈夫なんですね…

お忙しい時にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 この時期にできる乳癌はまた所見が違います。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

再度の針生検につきまして

二年半前に左胸に1.5ミリのしこりがみつかり、針生検の結果乳腺症であるとのことでした。 その後、半年おきにエコー、一年おきにマンモグラフィーを欠かさずやってきました。 その間、しこりの大きさは変わりませんでした。むしろ若干小さくなってきていました。今回 前回7月より半年ぶりのエコーをしたところ、エコー技師の方より、しこりが二ミリ大きくなっているとのことをききました。(しかし、当初あったしこりの大きさよりはまだ小さいです)担当医の先生も、エコーの誤差範囲かもしれないが、もう一度しましょうとのとのことで、昨日針生検を受けました。その時、3度針を刺しましたが、組織はとれませんでした。最終的に細い注射針で組織をとりました。担当の先生は硬いものがないから悪いものではなさそうといいます。二年半前に良性と診断がついたしこりでも再度針生検をすることがあるのですね。富永先生によりますと、良性のものは形や大きさが多少変わっても良性とのことでしたので、私は今回の検査は腑に落ちませんでした。
さきほどの追伸ですが、しこりが若干硬くなったように感じていることもあり、今回エコーを受けることにした結果、さきほど書かせていただいた状況でありました。

 ご投稿ありがとうございます。
 ご指摘の通り、結果は同じなので行いません。もし結果が違ったら、以前の結果が間違えていた事の証明になります。
 スレッドは何件も立てないでください。返信から入って下さい。

お忙し中、早速のお返事ありがとうございます。
生検の結果は、良性であれば良性で変わらないとのことですね。ありがとうございます。 乳腺症のしこりであっても、硬さ、感触が変化することもありますか? 何度も質問し、申し訳ありません。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 人間の触った感触は、それぞれ違うので、触診の所見は何の判断材料にもなりません。

お忙しいところ何度もすみません。 先日から伺っております、同じケ所の二度目の細胞診の結果を聞きに行く日もせまり、落ち着かない毎日をすごしております。 一度目の生検で良性とでた乳腺症のシコリのようなものですが。エコーでみていて二年半形は変わりませんでした。むしろ小さくなっています。ここに血流が少し見えるとのことと、前回の7月より二ミリ大きくエコーにうつったとのことで再度細胞診になりました。二年半形と大きさが変わらないものが、悪いものであることもあるのでしょうか? お答えいただける範囲で、よろしければお答えください。

 上記記載した通りで、乳がんに関しては、良性は常に良性です。結果が違う場合は、以前の良性は誤診です。尚、葉状腫瘍などの悪性腫瘍は良性から悪性化します。しかし、癌ではありません。

ご返答をありがとうございます。 もうひとつ気になったのですが、3回針生検の針を刺して、組織がとれなかったので、細い針の細胞診となったのですが、針生検の針を3回も指した後だからでしょうか 血液が採取されていました。これは問題になりますか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 正直申し上げると、針生検で組織が採取できない、細胞診で血液を吸うなど、余りにも医師の技術のレベルが低くて、一般論で語れるレベルからかけ離れてます。転院するしか、全てを改善する方法はないでしょう。申し訳ございませんが、掲示板でお返事する内容ではないと判断致しました。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

くぼみ

昨年から貴院にお世話になっています。

右胸のしこりを感じ、前回の検診から4カ月あまりでしたが、12月16日に貴院でエコーのみして頂き異常なしでした。ありがとうございました。

色々気になってしまうのですが、年始にくぼみのようなものを見つけました。
左胸の鎖骨から指5本位下のあたりです。
何もしていないときは、くぼんだりしないのですが、鏡の前で口を「いー」と胸を上に引っ張るように強く力を入れると少しくぼみます。

12月18日に貴院をエコーで受診しているので、乳がんによるものではないと理解してよろしいでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 今後半年以内に生じる現象はすべて無視して頂いて結構です。

早速お返事を頂きありがとうございます。

今後半年以内に生じる現象は無視してよいということは、このくぼみは乳がんによるものではないということでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 当然です。

「当然です」と先生に言って頂き、乳がんによるものではないと解ってホッとしました。

今後は食事、運動を心がけて、8月の検診を受けたいと思います。
ありがとうございました。

最初の質問で日にちを間違えていました。12月16日です。すみません。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

乳がん可能性大

先日、問い合わせに送ってしまったものです。すみません。 2013.2 人間ドック(授乳中)出産は2011.10.2です。右FADがありカテゴリー3で、エコーをしました。(専門医)2013.7に卒乳のため助産師に行き、左上部内側にしこり確認。佐野の専門クリニックで、マンモとエコーをしました。まだ授乳の影響もあり、左は、白く左右差が大きいとの事。しこりも触診しましたが半年後になりました。でも、しこりが、11月には痛くなり、大きくなったので12.28に再診。マンモとエコーをしました。授乳の影響も取れしこり確認。2センチ強あるので針吸引細胞診をしました。しこりは、丸く見えましたが、感触は、楕円形でごとごつではないが、とんがりがあります。痛み強めがあります。洋服の上からも分かります。小石よりは弾力はあります。動くところもありますが、ほぼ癌との事です。しかし詳しい説明はありませんでした。帰ってから自分で脇の奥にしこりを見つけました。こりこり良く動きます。以前から両方の乳腺症と左繊維線種は指摘あり。2014.1.9に結果がでます。進行癌かなと覚悟はしていますが、寝れなくて子供もいるので投稿してしまいました。よろしくお願いします。

掲示板を読み、主人と話た結果、私は、貴院の受診を強く強く希望します。1.9の検査結果後にどのような手続きをすれば受診出来ますでしょうか?どんな結果でも真剣に受け止めます。何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
何回もすみません。追記です。

39歳です。 8月の検診で、左のう胞ありでした。母も50歳で5cmの繊維線種を摘出しました。気にしすぎで触っているためか、張りと痛みが強くなってしまいました。影響はありますか?

 ご投稿有難うございます。
 既に、二次検査(精密検査)が行われてます。当院は精密検査専門機関なので、受診する必要性がありません。主治医のよくご相談下さい。
 母親とは関係ありません。触る事や痛みも関係ないです。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

乳腺腫瘤

診断日に悪性か良性かの結果ってもらえるのですか??
先日、健康診断で乳腺腫瘤があったから再検査の通知がきました。母親、母方の母も乳ガンで手術を受けているので心配です>_<

 ご投稿有難うございます。
 保険診療は検診ではないので、診断書という形での発行となります。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。