乳がん検診の結果について
ご投稿ありがとうございます。
まず悪性と言う事はありません。5ミリ程度の乳管拡張部分が癌だとすると大きさの変化はないでしょう。癌だったとして、一方方向だけ大きくなりません。ミリ単位の数値自体が正確に前回と測定位置が違い比べる基準ではありません。つまり、誤差範囲なので、通常はサイズの変化はないと判断します。つまり、貴女が投稿された内容自体、気にする内容ではなく、こんな事で念の為に半年後に再検査など通常はしません。どうせ、素人はよく解ってないだろうと思って適当に指示してるんだと想像します。本当にくだらない低レベルの診療をしている医師だと思います。
ご回答ありがとうございます。
今回の結果は誤差範囲で半年後の検査も不必要ということなのですね。
ひとつ確認させていただきたいのですが、先生のご回答の中に、
「5ミリ程度の乳管拡張部分が癌だとすると大きさの変化はないでしょう。」とありますが、癌だとしても大きさに変化がない場合もあるということでしょうか。
それから、仮に5ミリの癌があったとして、10か月後というのは一般的にどのくらい大きくなっている可能性がありますか。たしか100日間で一回の細胞分裂?をするのでしたよね(曖昧ですみません)。
何度も申し訳ありません、よろしくお願いします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
癌なら普通大きさに変化はありません。
例えば5ミリの癌があったとして、10か月後というのは一般的に5㎜以下の変化なので、検査上はサイズは殆ど変化ないです。乳癌の多くは大きさがなかなか大きくならないとお考え下さい。つまり、もし数ミリ程度の癌があっても放置していても命に影響は与えないので、画像で明確ではない小さい癌は無暗に見つける必要はありません。
ご回答ありがとうございました。
癌だったとしても10ヶ月ではあまり変化がないのですね。
毎年検診は受けていますが、今回指摘されたものが何年前からあるのかは分かりませんが、もしずっとあったものであれば、今回の「少し大きくなっている」というのは誤差範囲で正常なものということですね。
ところで、乳がん検診は一年に一回と言われていますが、10ヶ月では意味のない検診になってしまったのでしょうか。また、万が一癌だったとして、次回の検診は一年後でも、早期発見となるのでしょうか。癌の種類によって大きくなる速度も違うことは承知しておりますが、一般論で構いません、お答えいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
乳腺の領域では1年は凄く短い期間です。つまり、それより短い期間で検査しても、もし癌があっても解りません。検査する利益がなくなるので、余り短期間で診るのは損になります。また検査の悪影響もあるので、短期間にする事は結局不利益しかありません。
こんにちは。
乳がん検診を毎年6月末に受けていますが、今年は仕事の関係で昨日受けました。
乳腺症があり、毎年小さなのう胞や乳管拡張を指摘されます。今年も同じ箇所の乳管拡張があったのですが、昨年より少しだけ大きくなっていました。今回の大きさは5ミリ~8ミリくらいだろうと言われました。(昨年度の大きさは確認しませんでした。)
エコー画像の説明で、変化した箇所を「縦に切った画像」と「横に切った画像」という言葉で説明されましたが、「縦に切った画像」は昨年と同じ形で大きさも変化がなく、「横に切った画像」の方が、数ミリ大きくなっているように見えました。
「半年後に念のためエコー検査をしましょう」と言われたのですが、悪性の可能性もあるのでしょうか。
前回から10ヶ月半開けての検診でしたが、5ミリ程度の乳管拡張部分が癌だとすると、一般的にどのくらい大きくなっているものですか。
また、癌だったとして、一方方向だけ大きくなるものでしょうか。
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。