えくぼ
ご投稿ありがとうございます。
本当にあるなら、乳癌の特徴的所見です。ただ進行がんの特徴なので、しこりが伴います。勘違いだとお思います。
ご回答ありがとうございます。
それでは、しこりを伴わないえくぼ症状はないと考えてよろしいのでしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
えくぼ症状は皮膚が硬く引き連れてる状態を言います。貴女の勘違いだと思います。基本しこりがないえくぼ症状はありません。
ご投稿ありがとうございます。
本当にあるなら、乳癌の特徴的所見です。ただ進行がんの特徴なので、しこりが伴います。勘違いだとお思います。
ご回答ありがとうございます。
それでは、しこりを伴わないえくぼ症状はないと考えてよろしいのでしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
えくぼ症状は皮膚が硬く引き連れてる状態を言います。貴女の勘違いだと思います。基本しこりがないえくぼ症状はありません。
先生、初めまして。
現在32才の女性ですが、右の乳頭やや上にしこり?があります。
おはじきのような扁平な形で、押すと一方向によく動きます。その他の症状(痛み・皮膚の変化・分泌物など)はありません。
最初に気づいたのは1年前、手で触れる限りその時から大きさはほとんど変わっていないように感じます。
やはり気になるので明日近くの乳腺外科に行く予定なのですが、ひとつ自分としては大きな問題があり、他院を受診するというのに大変心苦しいのですが、先生のご意見を伺いたく書き込みをしました。
私は、思春期に胸の発育がほとんど見られず、乳房が「小さい」のではなく、「ほぼない」のです。
ですので、明日も悩みに悩んだ末での受診です。(一方では、この際そのあたりの原因についても聞いてみようか、などという思いもありますが...)
さてお聞きしたいのは、そのような状況の私が乳腺科を受けるに際して、何か気をつけたほうがいい、これは聞いておいたほうがいいといったことはあるでしょうか。
逆に、医師の立場として、通常の女性らしく脂肪のついた乳房の検査とは異なって、検査・診断の際に注意を必要とすることなどはあるのでしょうか。
以上です。
お疲れのところ、長文となり申し訳ありませんでした。
ご投稿ありがとうございます。
正直、乳房のサイズはあまり関係なので、我々は気にしてません。他の方と同じとお考えください。
診る側からのご意見、参考になりました。
恥ずかしい気持ちはひとまず抑えて、きちんと調べてもらいに行ってきます。
ご回答ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
はじめまして。お忙しい所失礼いたします。
先日、少し気になる所があり、初めて乳腺外来を受診してきました。
現在31歳、一歳半の子に授乳中です。
授乳中ということで、触診、エコー検査を行って頂きました。
エコー検査では、乳腺に脂肪が多く、断乳後マンモグラフィをした方が良いと言われました。
脂肪の中に癌が見つかる可能性があるのと、このタイプは乳癌リスクが高いといわれました。
①乳腺に脂肪が多いというのは、私くらいの年齢ではあまりいないのでしょうか。
また、やはり乳癌リスク高めとなりますか?
②断乳後にマンモグラフィ、というのは、なるべく急いだ方が良いのでしょうか。
2歳すぎくらいまでは授乳を続けたいと考えていたのですが、そうなると一年以上経ちます。
③
右胸に、黒く丸いものがあり、水泡だといわれましたが、これはほおっておいて良いのでしょうか。
どうぞ宜しくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
①どちらかと言うと少ない程度です。尚、乳癌発生とは無関係です。乳癌は脂肪内に発生はしません。
②現状マンモグラフィを急ぐ意味はありません。
③授乳中ですので、当然ミルクが溜まるので当たり前の事で病気ではありません。正常なものです。
早速の回答有難うございます。
乳腺の脂肪は癌とは関係無いのですね。勉強になります。
では、マンモグラフィは、これから一年過ぎに行なうでも大丈夫でしょうか。
宜しくお願いいたします。
すみません、書くのを忘れてしまいました。
乳腺に脂肪が多いと、何か悪影響はありますか?
宜しくお願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
マンモグラフィー十分授乳をした後に断乳後半年後で結構です。乳腺に脂肪が多い=乳腺が張ってないので、乳腺が活発なホルモンの影響を受けてない。つまり、あまり乳癌に成り難いと言うなら分かります。また、脂肪は何も悪影響は与えません。
なるほど、そうなのですね。
断乳後半年で、マンモグラフィ受けることにします。
脂肪は悪さをしないということでホッとしました。
脂肪が多いというのは、乳腺密度が低いという事を言いますか?
宜しくお願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
密度ではなく、体積が小さいとお考えください。
尚、授乳中にエコーしてもあまり参考にもならないので止めるべきでしょう。
これからは授乳中のエコー検査は、避けます。
知りたい事を迅速に教えてくださり助かりました。
有難うございます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
度々すみません。
気になる事がありまして、質問させていただきます。
2週間ほど前に、エコー検査、触診を乳腺外来で行って頂きました。(授乳中のため)
その際は、右に水泡?嚢胞ありと言われただけでした。
先日、鏡の前で左胸をみていて、皮膚を腹の指3本程を使い上に引っ張ると、少し窪みの様なものができました。光の具合によって見えづらくなります。
手をあげたり、通常姿勢では何もありません。
これは、えくぼと言われる物になりますか?
しこりは、感じられません。
お忙しいところ、大変恐縮ですが、宜しくお願いします。
えくぼではありません。
えくぼではないのですね。
回答ありがとうございます。
もう一つ質問なのですが、エコー検査で水泡(嚢胞)といわれたものは、さらっとエコーで見ただけで簡単に良性と分かるものなのでしょうか。
宜しくお願いします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
僕は分かります。他の先生の実力が分からないので何とも言えません。
回答ありがとうございます。
そうですよね。先生の様な先生に見て頂きたいです。
脇のやや胸側に、通常時でもみられる凹みがあったのですが、下にしこりは感じられません。
これは、たるみでしょうか。
えくぼになるということは、かならずしこりが伴いますか?
しこりがない場合の凹みは違うのでしょうか。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
えくぼ状所見は進行がんにみられる所見です。最近検査した方には見られない所見です。ご不明な点は主治医に御聞きになられた方が賢明かと思います。
えくぼは、進行したガンに見られる所見になるんですね。
色々と教えてくださり、ありがとうございます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
お返事ありがとうございます。
そうですよね。
検査してみないとわかりせんよね。
ちなみに先生の医院では、石灰化あるがマンモ異常無し・しこり無し・血性分泌物あるが常に出ないので細胞診が出来ない、という患者さんの場合、どうされますか?
定期的な検診で様子をみましょう、となりますか?
ご投稿ありがとうございます。
何が血性乳汁の原因かを考え、次に何か検査をします。人それぞれなので一概にお答えできません。
初めまして。
私は31歳で、8歳と3歳の子がいます。
1年4ヶ月前の乳がん検診(マンモと触診)で、両胸に数カ所ずつ石灰化があるとは言われました。しこりも無く、今回は異常無しと言われました。
その時は下の子の卒乳をしてちょうど1年、左乳首を強くつまむと、たまに黄色や茶褐色の分泌液が出ていました。右乳首は、まだ更にごくまれに、透明や白っぽいもの。それは医師にも伝えました。先生は「搾ると今出るなら調べるけど。悪い物ならもう少しダラダラ出るよ」と。
それ以降も、たまに思い出してつまんでみると、出ても、透明だったり白だったり黄色だったり茶褐色だったりが、すっごく少量、その強く搾った初めの一回きりで、ビックリしてすぐまた搾るともう出ません…検査もしてもらいようがない気がします。
それに、全く出ない時もあります。
なので、とりあえず分泌液があるのに異常無しと言われたし、来年また検診受けよう。と思っていて、足を骨折してしまい、検診受けるのが4ヶ月遅れてしまってます。もちろん落ち着いたので近々受けるつもりです。
そこで質問なんですが、強くつまんでも、たまにしか出ない血性分泌物は、異常なのでしょうか?異常があるとしたら、強く搾らなくても勝手ににじみ出てくるようになったり、
一回の量がだんだん増えてきたり、するものなのでしょうか?
ちなみに、母親が乳がんになり手術しております。早期発見でした。もうすぐ10年になります。
お忙しいとは思いますが、どうかお返事よろしくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
症状だけでは判断できないので、検査してみないと分かりません。
初めまして。海外から投稿させて頂きます。
先日、健康診断で、マンモでは乳腺症、脇窩リンパ節腫腫疑い、エコーでは両側乳腺に乳腺症、右脇に副乳の疑いとあり、専門医の受診を勧められました。右脇は生理前は押すと痛みがあります。生理以外でも強く押すと少し痛いです。
できれば日本で受診したいのですが、次の帰国予定が半年後です。
急いで現地の病院を受診した方が良いものでしょうか。
よろしくお願いします。
ちなみにここ数年は毎年乳腺症の疑いと出ます。
40代前半です。
ご投稿ありがとうございます。
乳癌は否定されてるので、乳癌以外の何かを疑われてる可能性があります。急ぐ必要があるのかを主治医とご相談下さい。それ以外の事はこれでは分かりません。
早々のお返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、確認してみます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
44歳、出産経験2回あります。
35歳より、乳腺症があり、年2回のエコーと年1回のマンモを定期検診しております。
今日前回より7か月経って、受診したのですが、
右2個嚢胞は、真っ黒で前回と変化なしだったのですが、
左の1個が、真っ黒でなく、斜線が入った様な色合いをして私の目には少し横長に見えました。
DR.は、「経過観察でも良いけど」といわれましたが、
以前他の病院で疑いがあった時、その場で内容物を注射で取る検査をしたので、今回もお願いしました。
結果は、明後日に出るのですが、あまりに不安なので、
いつもセカンドオピニオンで、エコーの機械が最新版で、性能が良い病院に、明日エコーだけでも見て頂けれないか、、と思っています。
内容物を吸引して取った今の状態では、最新版のエコーをお持ちのもう一つの病院に受診しても、画像に嚢胞は映らず、
あまり意味は無いでしょうか?
過去に前癌症状かもしれません!とDR.に言われてから、トラウマになっています。
セカンドオピニオンのDR.は、地元でも説明こそあまり淡々として怖く感じますが、腕の良い事は、有名です。
どうぞ、ご意見拝聴させて下さい。
宜しくお願い致します。
ご投稿ありがとうございます。
既に中身を吸引した状態ではどんな高性能なエコーをしても無駄です。また、のう胞と画像で分かるものを吸引細胞診をしても結果は良性しか出ません。それも無駄です。しかも、その結果で安心と考える方がいるのも大間違い。
早々の御意見有難うございました。
私のお聴き仕方が悪く、申し訳ございません。
左側の嚢胞らしき物の中が少しグレーになっているため、嚢胞では無いかもしれないと、吸引検査に至りました。
あくまでも疑いがある為に検査された次第です。
もし明日エコー診察して、全くその箇所に嚢胞では無いかもしれないグレーの物が無くても、安心は出来ないと云う事でしょうか?
明後日の結果後、私はその後どう対処すれば、よろしいでしょうか?
何度も申し訳ございませんが、藁をもすがる思いでございます。どうぞ御意見お聴かせ下さい。
宜しくお願い致します。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
良性なら経過観察のみです。それが最良の方法です。
尚、『藁にもすがる思い』とは、人は万策が尽きて、どうにもならなくなったとき、まったく頼りにならないものにもすがろうとすることの例えです!失礼だと思います。
本当に申し訳ございませんでした。
いくら自分が不安でパニックになりつつあっても、
これ程懇切丁寧に教えて頂いて下さる先生に、
言葉の使い方がとんでもなく間違いまして、
誠に誠に申し訳ございませんでした。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
基本的に検査をして乳癌を診断してもらい、早く治したいと言う気持ちをお持ちにならないから、パニックや不安になるのです。基本的に考え方を変えましょう。
こういう病変は長い目で見た方が良いと言う事です。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | |||||||
| 午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
21歳のりんと申します。
かなり前から乳房下内側にえくぼ症状があるのですが、乳がんの可能性は高いでしょうか?えくぼの他にはしこりや発赤、分泌物といった症状は何もありません。ご回答よろしくお願いいたします。