BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
精密検査について

はじめまして。よろしくお願い致します。
51歳、女、高校生の子どもが2人います。
父は胃がん、母は肺がんで亡くしました。

先日、区の乳がん検診を受けました。
通常2年に1回のところ、前回受けず4年ぶりとなってしまいました。とても後悔しています。

1.個人医にて視触診とエコー検査
2.その結果を持って検診センターにてマンモグラフィ

マンモグラフィの結果、要精密検査でした。
散在性の微小円形石灰化、カテゴリー3でした。
検診センターで紹介状と画像を頂きました。
がん専門研究の病院を予約しましたが、予約できた診察日は1か月後です。
癌だった場合の治療を考えて病院を決めたのですが、1か月このままで良いものか、
それよりまずは他の医療施設で1日でも早く精密検査をするべきか悩んでいます。
先生に診察して頂いていないうえでこのような質問は答えにくいものと知りつつも、不安でいっぱいな気持ちを拭いきれず質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。



 ご投稿ありがとうございます。
 散在性の微小円形石灰化はカテゴリー2で良性ですので、精密検査とはなりません。(診断が間違ってます。)尚、精密検査は乳腺の場合は3か月以内なら同じです。また、がん専門病院は診断検査は下手です。こういう所は癌と診断された方が治療に行く施設です。診断を専門とする乳腺専門機関に行く方が正確な診断でしょう。

お忙しいなか、お返事頂きましてありがとうございました。
がん専門病院はがんを治療しに行く病院だと聞いたことがありました。
適切な所で検査し、適切な所で治療することが良いことだとわかりました。
どうもありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳腺腫瘤について

先日、乳がん検診を受けた結果マンモグラフィーは異常なく超音波で乳腺腫瘤と診断されました。
今は大丈夫ですが癌と区別が難しいので半年後に経過観察と言われました。私は35歳で妊娠希望を伝えると子作りは構わないとのこと。

①小さな腫瘤だと判断は難しいのでしょうか?
②半年後に検査があっても子作りして本当に大丈夫なのでしょうか?

お忙しい中すみませんが、よろしくお願いします。

補足ですが、半年後の検査は超音波だけです。

 ご投稿ありがとうございます。
(1)良性か悪性を疑うかはサイズに無関係に分かります。
(2)指示した先生がどう判断されてるか分からないので、答えようがありません。主治医にお聞きください。

乳腺低エコー域ついて

おはようございます。39歳 既婚 子供なしです。
初めて投稿させていただきます。
よろしくお願い致しますm(__)m

昨年末、乳がん検診を受けておりまして結果が届きました。

当日、妊娠の可能性がゼロではなかったので、
マンモませず、エコーと触診をしていただいたのですが、看護師さんに左胸のエコー写真を沢山撮られ。左胸の、左側側面あたりです。

先生の触診では問題なく、写真の事はおっしゃらなかったので、
こちらからエコーの写真を撮られたのは、何か問題があるからですか?と、伺ったところ、

写真をペラペラとご覧になりながら、
あー、水が溜まってるのかな。と。

私は、不安になり、
問題ないですか?
と、聞き返したら、

大丈夫ですよ、また判定し結果を郵送しますのでそちらを見てください。
と、おっしゃりました。

そして、届いた結果には、
乳腺低エコー域

となっており、

要観察(12ヶ月)
12ヶ月後、経過観察してください。

と書かれておりました。

乳腺低エコー域
というのが何なのかわからず、それが、今度悪いモノになり得るのか、何なのかわからずにいます。

要精密検査ではないので、急を要しないのはわかりますが、現状がどういう状態なのか、不安でおります。

一年、経って観察しないとそれが何なのかわからないのか、検査方法をマンモなどにしたら、今でも判明するのか、その辺りも知りたいと思っています。

先生のアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願い致しますm(__)m

 ご投稿ありがとうございます。
 12か月後の検査との指示で、医師も大丈夫と言ってるなら、その指示通りで問題ないです。
 尚、詳細は検査機関にお聞きにならないと分かりません。

お忙しい中、ご回答いただきありがとうございました。

検査結果の乳腺低エコー域という言葉について、詳しい補足説明欄がなく、専門用語の意味がわからず、言葉の意味だけでもわかれば、少しは不安も取れるかな…と思い、投稿させていただきました。

只今子作り中で、少しでも身体の不安を軽減したいと思っていますので、おっしゃるように検査機関に問い合わせてみようと思います。

ありがとうございましたm(__)m

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 基本的な検査所見内容の事はまず検査した所に聞いてから、それで分からない事を質問されないと、何も解決にはなりません。

ありがとうございます。
そうですよね。。

検査機関で詳しく聞いてみて、もしどうしても分からない事があったら、また投稿させていただけたらと思います。
お手数おかけしました。
ありがとうございましたm(__)m

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

しこりについて

初めてご質問させて頂きます。

一歳の子供がいる25歳の主婦です。
去年4月に左胸にしこりがあるような気がして、授乳中でしたがマンモグラフィ、触診、エコーで検査しました。

結果は何も悪いものはなく問題なしとのことでした。

しかし、最近になって今度は右胸の乳首の近くに軟骨のようなちょっと柔らかいしこりを見つけました。

このしこりはずっと触り続けているとあるのかないのかわからなくなるときもあります。

たぶん去年検査したときにもあったような気がするのですがその時は左胸が気になっていて、先生にも問題ないと言われていたので特に気にしていませんでした。

前回の検診からそろそろ一年たつので、今年も検診に行く予定なのですが、とても心配性なため検診の日程までじっと待つことが出来ずご質問させていただきました。

ちなみに以下のような症状があります。
・背中がじわっとしびれる感覚がある。
・たまに乳首がツンと冷たく感じるときがある。
どちらの症状も左右どちらもあるのですが、なんとなく右側が多い気がします。

授乳中の検診はガンを見逃しやすいということも最近知り、とても不安です。

お手数ですが、ご回答よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 ここに記載されているのは、特に問題のない正常時に見られる症状です。
 現状、年齢から検診や検査の必要性が本当にあるかも分かりません。

授乳中の検診

毎年検診でお世話になっています。
24年の4月に受けて、特に異常なし。
また1年後に受けてくださいとのことでしたが、その後妊娠し、昨年2月に出産しました。
現在まだ授乳中で、また、断乳もしばらく先になると思います。
検診は断乳後半年経ってからとのことですが、そうなると、おそらく来年になり、3年間くらい検診を受けないことになってしまいます。
毎年受けていたので、少し不安なのですが、検診は来年で大丈夫なのでしょうか?
24年の検診で異常なく、その年に妊娠→授乳中となったので、新たに乳ガンができることは、ほとんどないと考えてよいのですか?

 ご投稿ありがとうございます。
 基本的に乳癌は発生しない時期なので検診は不要です。

エストラジオール値について

47歳 術後4年目です。
ホルモン感受性。非浸潤と思われましたが、実際はセンチネルリンパ節に微小転移がありました。郭清はしていません。
2年間のリュープリン、5年間のタスオミンの標準な治療を受けています。リュープリン終了1年後も生理が戻らず、エストラジオールも閉経の10以下でした。
そこで昨年5月にアロマシンにスイッチしたのですが酷い下腹痛が起き2週間後に生理が再開。またタスオミンに戻りました。(アロマシンは10日位しか飲みませんでした)この時点でもエストラジオールは10以下の閉経の値でした。
それから半年がたち、生理が毎月あり量も多く、2回来る月もあるので婦人科で検査をしました。子宮がん検診(体がんも含め)異常なし。卵巣の腫れもなし。
ところがエストラジオール925あり、婦人科の先生からは
「凄く高いから乳がんには良くない。リュープリンをすれば下がるけど、外科の先生の判断だから外科の先生に相談しなさい。それにタスオミン飲んでこの値だと飲んでも効いていないと思うよ。」と言われました。
乳腺外科の先生にこの結果を伝えると、
「このままでいい。リュープリンはしないし、タスオミンは5年間続けましょう。でも、希望があればリュープリンしますけど・・・」と、こちらに判断を振られてしまい困っています。深刻なものではなくどちらでもいいような内容なのかもしれませんが、
先生ならこのようなケース、どうしますでしょうか。
よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 術後4年目なので、リュープリンの上乗せ効果がないのでしません。婦人科は乳がんを解ってないと思います。尚、希望があればと言うのは、貴女の責任でやりたければと言う意味で、選択肢を出したのとは少し意味合いが違います。

ご回答ありがとうございます。
安心して今まで通りの治療を続けます。年齢的に自然に閉経するのも遠くないと思うのでブレずに行こうと思います。乳腺の担当医が替わったばかりで不安でしたが、今後は信頼して治療を受けられます。
冨永先生 お忙しい診療の合間にありがとうございました。心より感謝いたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

リュープリンについて

おはようございます。いつもありがとございます。
結局抗がん剤はしないと決めましたが、次は、「リュープリン」についてです。

昨年10月末よりタモキシフェンを服用しておりますが、主治医から「リュープリン」の併用を勧められております。

現在40歳、閉経前ですが、未婚なので、今後子供が欲しいわけではありませんが、リュープリンをするかしないかについて悩んでいます。

タモキシフェンのみでは不十分でしょうか。
ちなみにホルモンに関する結果は以下の通りです。

エストロゲン、プロゲステロン共に90%(陽性)

ご多忙中恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 この情報だけでは分かりません。