乳房にしこり
ご投稿ありがとうございます。
授乳中にこのようなものを見つけたら、乳癌を考えるのではなく、授乳のトラブルによる事を一番に考え、産科医にご相談下さい。明らかな乳腺炎になる前に適切な指導を受けて下さい。
ご投稿ありがとうございます。
授乳中にこのようなものを見つけたら、乳癌を考えるのではなく、授乳のトラブルによる事を一番に考え、産科医にご相談下さい。明らかな乳腺炎になる前に適切な指導を受けて下さい。
25歳です。
先月の2月5日に左胸の痛みで乳腺外科を受診したところ右側乳頭付近にしこりがあるとの事でした。
右側は、全く違和感など感じなかったので驚きましたが大きさは7mmで厚みが3.7mmだと言っていました。
左胸は、なんでもないとの事でした。
質問は、今現在乳腺外科で診ていただいてから一ヶ月が過ぎましたが右側乳頭がはるような…突っ張るような?感じがあったり時々ですが乳頭部に痒みもあります。
ちなみに生理は昨日終わりましたが、このような症状があり気になるのですが胸を触る勇気が出ません…しこりが手で触ってわかったら…と思ったら怖くて…。
触らないのはもっと怖い事ですが、、、。
診ていただいてから一ヶ月程度でしこりが爆発的に大きくなるとかありますか?
ちなみに乳腺外科のお医者様からは、多分良性のしこり繊維腺腫だと思いますとの事で半年後に保険をかける意味で経過観察させてくださいと言われています。
今細胞をとっても結果が出ないからと細胞はとりませんでした。
またマンモグラフィで一つ石灰化もありますとの事でしたがその件については特に何もおっしゃっていませんでした。
エコーで写ったしこりをお医者様と一緒に見ましたが私から見てもキレイな丸い形でお医者様も今現在は、キレイな丸い形だけど稀にいびつになったり大きくなるものもあるから半年後に来てと言われました。
今現在言えるのはこの位の情報です!
何か情報があればたくさんの情報を聞きたいです!
よろしくお願いします!
不安で仕方ありません…
(20代/女性)
ご投稿ありがとうございます。
線維腺腫と分かってるので半年ごとにサイズチェックのみしておけば問題ありません。まだお若いので大きくなる場合もあるので、その場合痛みや乳房の変形などを伴う場合は摘出手術を考えれば良いだけです。結果が線維腺腫とはっきりしてるので悪性化しないので安心です。
以前、生理の出血量が多く婦人科を受診し、ピル(ルナベル→ヤーズ)を3年ほど内服しています。出血は軽減しましたが、月に一回ピルの服用中にも生理がありました。
以前から乳頭に毛穴が詰まっているようなものが見られ、絞ると白いものが取れます。気になってお風呂で取ったりしていましたが、すぐにたまってしまいます。それ自体は痛くもかゆくもありません。
最近になって生理前の乳房の張りが強くなったこと、乳輪や乳頭にかゆみがあることが気になっています。乳頭は爪で軽くこすると皮がむけるというか、かさかさと白く粉状に剥けます。液体は出ません。
昨年中に市のマンモグラフィの検査は受けましたが問題ありませんでした。
出産経験は2回あり、14年前と、6年前で、母乳でした。
とても症状が気になっているのですが、受診したほうがよいのでしょうか?
ご投稿ありがとうございます。
この症状は乳腺ではなく、皮膚科領域の問題です。皮膚科を受診して、保湿剤等をもらうと治ります。
乳腺専門の医院で妊娠する直前に乳がん検診(マンモ、触診、エコー)を受けてパスしました。また1年後ぐらいに受けたら大丈夫ですと言われました。
その検診の翌月に妊娠しまして出産後、授乳をしていたので乳がん検診を受けることなく2年半が過ぎました。その2年半は妊娠中と授乳中とそしてまた妊娠していました。
また妊娠はしていたのですが長らく受けていないことが気になったのでエコーだけ受けました。
そうすると、7−8ミリほどのかげ?か何か写っていると言われました。私の場合、妊娠直前の乳がん検診で何も問題なくパスしていて、もしそのかげがガンなら妊娠、授乳中にガンが発生したことになります。
2年半でガンが7ミリほどに成長することもあるのでしょうか。それとも、妊娠直前の乳がん検診で実は既に存在していて、見落としされていたということもあるのでしょうか。
妊娠、授乳中は乳がんが発生しにくい(あまり発生しない)とネットで目にします。
絶対発生しないということはありえませんが、可能性的には低いですか。
思いがけないことでしたので戸惑ってしまいました。
ちなみにその後診察に行っていません。妊娠中で少々体調も悪くまだ行けていない状況です。
先生のご経験やご存知のことで何かアドバイス頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
この影と言われたのは癌ではありません。また、病気でもないでしょう。妊娠中なので、その影響があるだけです。この時期に7㎜という小さな病変はエコーは分かりません。尚、妊娠や授乳のない通常時なら、2年で7㎜の乳癌発見は普通です。
右乳房上部に、しこりを触れたので定期検診も兼ねて診せに行き、マンモとエコーと細胞診をしました。マンモにエコーにも影があり、形もいびつとのこと。細胞診の結果かクラス1でしたが、マンモとエコーの結果と矛盾するという事でガンセンターに精密検査[組織針・MRI予約]を受けて結果待ちですが、ガンセンターの先生も、診察当日の結果さえ、詳しく話してくれないし、組織針も良性で出る可能性大と言われました。私は癌確定するために検査を受けたのでしょうか?
それに定期検診先の先生は、しこりは1㎝と言ったのにガンセンターでは2㎝になりました。
気持ちが、どんどんガン患者になり、鬱気味で家事も仕事も食欲もありません。
前回まで、定期検診で引っかかった事もありませんでした。
年齢は47才で、生理も順調です。
1年半弱でガンになるものですか?初期ガン発見の定期検診の意味がないようにも感じ、病院にも不信感が募ります。
ご投稿ありがとうございます。
細胞診でclassⅡなら良性の可能性が高いが、classⅠだと細胞診で適切な細胞採取ができたない事になり、悪性は十分に可能性があると思います。また、年齢から考えるとこのサイズの良性腫瘍の確率は低く、乳癌の可能性が高いと思います。
また、1年半も経過していたら仕方ないでしょう。命が確実に助けられる検診期間は1年間隔とされます。2年間隔では腋窩のリンパ節転移が見られる事が多く、進行がんとして見つかるとされているので、生存率を上げる効果が検診には薄いとされているます。1年半なら微妙ですが、仕方ないと思います。尚、1年半で2㎝なら相当悪性度も高い質の悪い乳癌という事も同時に言えます。当院でも検診期間1年を守らず、間を空けて来るからが居られますが、その方から乳癌が発見された場合は、やっぱり通常より予後は悪い方が多いです。
昨年出産後に思い立ってエコーを受けました。(2年半ほどマンモもエコーも受けていなかったので)。そのエコーで7ミリのしこりのようなものがあって細胞針までしました。結果は「癌の可能性を否定できない」ということでした。医師は癌の形をしていないし、問題ないと思うから経過観察で断乳後しばらくしてから再度来てと言われました。
当医師は福岡では結構有名な乳腺外科医(女性)です。総合病院からバスト専門病院に移られてそこで院長をしています。当医師の診察を求めて総合病院からバスト専門病院へ患者さんも移動してきているようですが、万が一私が癌だった場合に癌治療をこのバスト専門
病院でしていいものかどうか迷います。そうなるとこのままここで経過観察で年に1−2回通院するのがどうなのかということになります。
いくら医師の評判が良くても美容のバスト専門病院は
やめたほうがいいでしょうか。
ご投稿ありがとうございます。
貴女が行かれている先生はKだと思います。専門家ではその先生は悪評です。九州全域でも有名な話です。この内容からしても、乳癌を細胞診で疑うのに観察していたら、もし癌なら取り返しがつかない事になります。また、癌になってその美容外科に行くのは辞めましょう。この話だけでも胡散臭い話だと思います。そのバスト専門の美容外科は系列すべてお勧め致しません。福岡は結構他も同じような事があり、レベル低いと思います。
大まかですが、乳腺診療で女医さんはまず避けると安全な選択肢が増えるとここで何度も言ってるんですけどね。
ご回答ありがとうございます。仰る通りK医師です。福岡の乳腺専門の女医ということで、福岡では知名度はかなり高くて、以前総合病院にいらっしゃる時は、それはそれは異常なぐらいK先生の診察は混みあっていました。美容外科に行かれたあともたくさんの患者さんがそちらの美容外科へ移られたと聞いています。私の母もその一人でして、昨年7月にK医師のもとで1年半ぶりに診察を受けると石灰化が見られるということで、K医師は年齢が年齢ですので(70歳)悪性が潜んでいる可能性があるので、日帰りの手術で取りましょうということになりました。母は糖尿病患者ですので普通の方と体質が異なり、日帰り手術で簡単にしていいものか麻酔や術中に異変が生じた場合に大丈夫なのか等心配がありK医師の手術はお断りしました。最終的に国立ガンセンターで手術をしました。やはり糖尿病患者の場合は事前に入院が必要で、日帰りはNGということで1週間ほど入院していました。手術の結果石灰化の中に悪性はひそんでいなくて良性腫瘍でした。
私もガンセンターへ行こうかと思ったのですが、母の診察をしたのは乳腺専門医で有名なO医師ですが、手術をしたのは、30歳ぐらいの女医でした。術中に「ここはどのぐらい切りますか、意外と深いですね、ここはどうしますか」と言ってずっと聞きながら進めていたそうです。(局所麻酔なので全部聞こえています)それを聞いて、正直私はガンセンターへ行く気がなくなりました。福岡の病院でどこがいいのかわからないのですが、紹介状が必要な総合病院の乳腺科のほうがいいのでしょうか。どこの病院へ行くべきかとても迷っています。何かアドバイス頂ければ幸いです。ご多忙中お手数をおかけいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
正確な診断を下せる医師の所に行くのが大切です。それは病院の規模ではありません。福岡は何れにせよ、今の所よりはマシというレベルなで、お勧めする施設はございません。よって、それ以上のアドバイスはありません。また、石灰化で外科生検は一般的にしません。普通はステレオガイド下マンモトーム生検です。特に、糖尿病があるので、普通手術はあり得ません。
尚、癌患者さんは、自分が治療を受けた先生の事は、内容がどうであれ悪く言いませんし、悪いと思いたくないものです。つまり、患者さんが増えれば増える程、良い評判しか立ちません。負の増大の法則です。例えば、手術件数が多ければ多い程、良い病院と思うのと同じです。手術件数の多さに何も価値がない事を多くの患者さんは理解してません。大切なのは医療の質と精度とエビデンスに基づいた標準治療がしっかりできているかです。
初めてコメントさせていただきます。
先週より、左の乳房、乳首の外側が痛く、日に日に痛さが増してきているので、とても不安なり色々調べていたところ、こちらにたどり着きました。
痛みとしては、少しでも触るとズキズキする感じで、何もしない状態でも、今まで感じた事のない違和感があります。
しこりは、もともと乳腺が触れる方だったので、触った感じだと、どれがしこりなのかが、はっきり分かりません。ただ、痛みを感じる部分に、何かが触れる感じがあります。
仕事柄、中々休みがとれず、1週間程様子をみてしまったのですが、日に日に痛くなるので、不安でたまりません。
今年30歳になるので、乳癌の可能性は低くはないと思いますが、早急な受診は必要でしょうか?又、乳癌の可能性はありますでしょうか?
お忙しい中だとは思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
ご投稿ありがとうございます。
痛みはもし乳癌があっても無関係です。乳癌の可能性は殆どないでしょう。1年以内に乳癌検診をお受けになってないなら、その内に痛みは軽減するので、痛みが治まってから一度乳癌検診をお受けになると良いでしょう。
遅い時間にも関わらず、迅速なお返事、本当にありがとうございます!!
経験したことのない痛みの為、乳癌ではないかと不安だったので、先生のコメントを読み、ホッとしました。本当にありがとうございます!
今日、痛みは癌と無関係との事でしたので、又痛みが強くなったので、痛み止めを服用してみました。
今まで痛みから、しっかりと触れなかったのですが、服用後痛みも減った為、改めて自己触診してみたのですが、1センチ(?)くらいのコリっとしたものがあります。
以前、別の場所ですが、シコリがあると思い、受診した際にまだ20代ということもあってか、乳腺が触れるだけだよ〜と笑われてしまった経験があるので(結構ショックでした)自分の触診にかなり自信はないのですが…
このコリっとしたものが何なのかが大変気になりますが、痛みが治まるまで少し様子をみてみようかと思います。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
お返事ありがとうございます。
お忙しい中大変申し訳ありませんが、また質問させていただきたく…何度もすみません。
相変わらず左乳房の痛みが続いているのですが、今日の午前中より、触らない状態でも、ズキズキとした痛みがあり、また左側の、背中(肩甲骨当たり)にも痛みが出てきました。こちらも、ズキズキとした痛みです。
このまま、痛みが治まらず広がっていったら…と再び不安でたまりません。
痛みが出始めて、約1週間経ちますが、どれくらいで痛みがひいていくものなのでしょうか?
又、癌ではないとしたら、何が考えられますか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
ホルモンによる正常な痛みだと考えます。閉経までは続く方もおられるし、例えば妊娠などで消失する方も多いです。多くは数か月で軽減します。数週間で消失する方はあまり居ません。乳房は痛み=病気ではありません。日常生活に支障を生じるなら、女性ホルモンを止めるような薬を処方すれば一時的に痛みは治まります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
1月に出産をし現在授乳中の27歳です。
左の乳房の内側の下の方に豆粒くらいのしこりがあります。固く痛みはありません。
乳ガンではないかと心配で考えると気持ちが沈んでしまいます。