BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
心配です

気になることがあり、質問させていただきます。
昨年の夏、乳ガン検診を受け特に異常はありませんでした(マンモ、エコー)。ただ昨年の4月以降断乳しているにも関わらず、時々薄い白っぽい汁がまだ出ること、たまに少量ですが肌着に染み付いていることもあり、また検診を受けた方がいいか気になっています。アトピーもありよく乳頭の皮も剥けたり掻いてしまうので、そのせいでまだ母乳が出るような刺激を与えているのか、、、など素人判断してしまっています。
悪い病気の可能性はありますか?再度検診を受けた方がいいでしょうか?
御回答の方よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺に関しては問題ありません。しかし、婦人科的な病気の可能性はあります。婦人科にご相談下さい。

返信ありがとうございます。
乳腺については心配いらないと聞き安心しました。乳がん検診は次受けるとしたらいつ頃が適当でしょうか?
母乳が止まらないようでしたら、ベルーガクリニックさんではなく、婦人科にかかった方がよろしいでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 検診は断乳後半年後以降から初めて下さい。
 母乳の問題は乳腺外科には分かりません。産科でご相談下さい。

Re: 胸の痛み

2/22に質問させて頂いたのですがまたお願いしします。
未だ変わらず痛みが続くので心配です。
胸の張り、傷み、脇の下の違和感があります。
3/9から生理が始まりました。
嚢胞が大きくなって痛みが出てるのでしょうか?
しこりか筋なのか触ってみてもよくわかりません。
触り過ぎて炎症起こしてるのでしょうか?
毎回聞いてばかりすいません。

 ご投稿ありがとうございます。
 ホルモンの関係で痛みが出ています。触りすぎて炎症が起こっているのではありません。尚、心配だからだけでの投稿は辞めて下さい。前回の投稿ではしばらく様子を見るとの事できた。最低3〜6か月は様子を見て下さい。現状は様子を見ているとは思えません。

MRIの結果について

乳がんのことを調べていたらこちらにたどり着きました。

母が、乳がん検診で超音波とエコーをした結果、乳腺がひきつれたような画像でした。(しこりはありませんでした)
これでは判断が難しいとのことで先日MRIを受けました。

その結果が以下のようなものです。

(左)中間漸増型で造影される広範な非区域性の非腫瘤性病変を認め、索状・点状・班状造影からなる。DCIS/微小浸潤癌合併放射状硬化性病変や浸潤性小葉癌が想定される。

(右)中間漸増型で造影される10mmの範囲の局所性の非腫瘤性病変を認める。周囲の乳腺に比べ明らかに濃染していることから、DCISを含めた増殖性疾患が疑われる。US一致か否かは不明。


生検は受けることにしたのですが、この文面に対して診察で詳しい説明がなく不安を感じています。
この状態はどういう状態なのでしょうか?
また、この状態から進行すると考えていいのでしょうか?母は65歳です。

素人の質問で大変申し訳ありませんが教えていただけますと幸いです。

 ご投稿ありがとうございます。
 MRIは乳癌の診断はできません。故に、何かあるから、乳癌疑いで考えられる癌が羅列され記載されているのです。つまり、MRIでの診断に有用性がないので、他の検査をしないと何も分からないと言う事です。このMRIの所見はエコーをした段階で既に解っている事です。時間の無駄です。
 エコーの所見は硬化性腺症と言う乳腺症の所見があり、これは8%非浸潤性乳管癌を合併しているので、生検の検査が必要と言う事です。普通はこの段階で生検をします。

お世話になりました

先日は先生にお世話になりました。
ありがとうございます。

距離で医者を決めないように。と言われ先生の方に行くと決めよかったです。

長い間嚢胞なのか何なのか?私にははっきり言わず一年で何回も通ってたので先生が一年後でと言ってくださり安心しました。

余りに安心してしまい質問し忘れてしまいました。
すみません。
先月かなり生理が遅れてしまい規則正しく来てる時は嚢胞は減り胸の張りもあまりないのですが、今回みたいに遅れたりすると先生が診断してくださったように左胸に嚢胞が増え乳腺拡張してると同じで左胸だけ張る感じがあります。
今生理が終わり三日目まだ鈍痛がある感じがしますが、ホルモンバランス?ですか?余りに気にしなくて大丈夫ですか?三人母乳で右を上げるのが癖で左胸を余り吸わせなかったからとか関係ありますか?
長々すみません。

また一年後絶対に検査しにいきます。

 ご投稿ありがとうございます。
 ご指摘の通りです。ホルモンの影響です。年齢的に当然起こる事とお考え下さい。

陥没乳首のしこり

初めまして、こんばんは…
2週間前ぐらいから乳首の下にしこりが出来てかなりの痛みがあります。
右側の乳首の下で外から見ても腫れていて少し熱もあるようです。
そちらに受信希望なのですが…予約だと何日か待つようですか?

 ご投稿ありがとうございます。
 ご予約はお待ちしませんが、これは乳輪下膿瘍と言って感染が原因となり、消毒等毎日通院が必要です。また、陥没乳頭が原因なので、その根治術も必要です。長く罹る方は半年〜1年の通院を要します。ご自身が通院できる一番近くの手術ができる病院をお勧め致します。当院では拝見しても手術必要なので、ご紹介するだけとなり、二度手間となります。

早々のご返信ありがとうございます!
手術出来る病院を探した方が良いと言うことですね!
わざわざ先の治療方まで検討して頂きありがとうございます!

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

胸のしこり

右胸にしこりがあるのですが蕁麻疹の際にその部分が赤くなるということはありますか?

 ご投稿ありがとうございます。
 その部分だけ赤くなる事はないです。

しこりはないのですが・・・・・

こんにちは。
3年ほど前にエコー検査で引っかかり私立病院の乳腺外来に紹介状を書いていただき受診しました。マンモでは特に何も映らなかったのですが、エコーでは左胸にのう胞の様なものがうつり(1.8ミリ)針を刺して病理検査をしたのですが特に異常はなく半年に一度の検査で様子を見ることになり今まで受診してきました。先生はがんでないのはエコー写真でわかるんだけどこんな感じのものは見たことがないとおっしゃったのが今でも覚えています。前回受診した時に先生が、たぶん乳腺に脂肪が
入り込んでるんじゃないのかな?とおっしゃっていたのですが、今日も半年ぶりの検査に行きのう胞も変化が見られなかったのですが、今回診察してくれた女医の先生に(いつもは男性医師です)乳腺に脂肪が入り込んだ感じでもないし、しこりにならない癌もあるから局部麻酔をして針で病理検査しましょうと進められ来週検査することになりました。男性の先生はのう胞が大きくなってなければ経過観察で大丈夫ですとおっしゃってたのですが、先生によって見解が違うので戸惑っています。来週の検査は受けた方が良いのでしょうか?
自分で胸を触ってもしこりなどはありません。
ご回答のほど、宜しくお願い致します。

ご投稿ありがとうございます。
 既に一度検査で良性が確認できてます。新たな病変がない限り、乳癌はあり得ません。今回の検査の必要性が解りません。僕なら検査しません。

ご回答ありがとうございます。
今日の先生が言うには、前に針を刺して検査したのでは針が細いので(麻酔はしていません)ちゃんとそこの細胞がとれているかわからないから正確ではないから、局部麻酔をして1ミリ位の針で細胞をとって検査しましょうと言われました。何年も大きさも変わらずおとなしくしている癌もあるからとも言われたのですが、前の先生は癌とは違うと言っていたし、のう胞が大きくなっているわけでもないのにそういう検査をするのはどうなのかなと思い先生に質問させていただきました。
もし、先生のところにセカンドオピニオンで行く場合、今の病院には今までのエコーやマンモの(今日も撮りました)データをもらってくれば診ていただけますか?病院にはどう伝えて資料を出してもらえばよいですか?
ご回答のほど宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 普通、経過観察をしているのだから、変化があって初めて検査を行う有用性がでるのです。しかも、また前回と同じ細胞診をしても意味はありません。
 当院受診の際は、診療情報提供書(紹介状)をもらってきて下さい。他院に転院すると言って頂ければ結構です。治療ではないので、セカンドオピニオンではありません。