しこりはないのですが・・・・・
ご投稿ありがとうございます。
既に一度検査で良性が確認できてます。新たな病変がない限り、乳癌はあり得ません。今回の検査の必要性が解りません。僕なら検査しません。
ご回答ありがとうございます。
今日の先生が言うには、前に針を刺して検査したのでは針が細いので(麻酔はしていません)ちゃんとそこの細胞がとれているかわからないから正確ではないから、局部麻酔をして1ミリ位の針で細胞をとって検査しましょうと言われました。何年も大きさも変わらずおとなしくしている癌もあるからとも言われたのですが、前の先生は癌とは違うと言っていたし、のう胞が大きくなっているわけでもないのにそういう検査をするのはどうなのかなと思い先生に質問させていただきました。
もし、先生のところにセカンドオピニオンで行く場合、今の病院には今までのエコーやマンモの(今日も撮りました)データをもらってくれば診ていただけますか?病院にはどう伝えて資料を出してもらえばよいですか?
ご回答のほど宜しくお願い致します。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
普通、経過観察をしているのだから、変化があって初めて検査を行う有用性がでるのです。しかも、また前回と同じ細胞診をしても意味はありません。
当院受診の際は、診療情報提供書(紹介状)をもらってきて下さい。他院に転院すると言って頂ければ結構です。治療ではないので、セカンドオピニオンではありません。
こんにちは。
3年ほど前にエコー検査で引っかかり私立病院の乳腺外来に紹介状を書いていただき受診しました。マンモでは特に何も映らなかったのですが、エコーでは左胸にのう胞の様なものがうつり(1.8ミリ)針を刺して病理検査をしたのですが特に異常はなく半年に一度の検査で様子を見ることになり今まで受診してきました。先生はがんでないのはエコー写真でわかるんだけどこんな感じのものは見たことがないとおっしゃったのが今でも覚えています。前回受診した時に先生が、たぶん乳腺に脂肪が
入り込んでるんじゃないのかな?とおっしゃっていたのですが、今日も半年ぶりの検査に行きのう胞も変化が見られなかったのですが、今回診察してくれた女医の先生に(いつもは男性医師です)乳腺に脂肪が入り込んだ感じでもないし、しこりにならない癌もあるから局部麻酔をして針で病理検査しましょうと進められ来週検査することになりました。男性の先生はのう胞が大きくなってなければ経過観察で大丈夫ですとおっしゃってたのですが、先生によって見解が違うので戸惑っています。来週の検査は受けた方が良いのでしょうか?
自分で胸を触ってもしこりなどはありません。
ご回答のほど、宜しくお願い致します。