BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳房エコーの結果で

初めまして。日々不安を感じて過ごしており、思い切ってお尋ねさせていただきます。先日、2か月前くらいから左胸のムズムズ感とズキズキ感を覚え、外科を受診、触診異常なしで、
25年11月のマンモと触診でも異常なしなので、おそらくホルモンバランスの乱れによる乳腺炎だろうとの事で、念のため、エコー検査したら安心でしょうの事で、検査したところ

●左右の胸、乳輪右下、あたりに1か所づつ、1cm前後の腫瘤影を認めました。
悪性疾患の所見は現在のところありませんが、念のため6か月後に再検査を受けて下さい。

と通知をもらい。ちょっとショックを受けてます。

良性のものと思っていいのかどうか、気になったので、直接先生に伺ったところ、検査にひっかかるのは10人に一人で、そのうち本当にガンは50人に一人です。といわれました。

脂肪が影に見えたり、乳腺が重なって影にみえたりすることもあるとも言われてました。

私は焦ってたので、6か月といわず、3か月くらいで再検査して、細胞診とかしなくていいのでしょうか?と
尋ねましたら、必要があればそうしますが、必要なければしません。との事。

先生は、はっきりと良性だとはいって下さらなかったので不安ですが、これは良性だと思っていいのでしょうか?半年待つ間に,
悪性へ変化するのではと心配です。

なお、左乳房のズキズキ感と今回の腫瘤影の件は別だといわれましたが、腫瘤の影響で胸がズキズキとは関係ないのでしょうか?
(エコー検査の時、生理中でした)

乳房のズキズキ感はまだあります。


 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺疾患は良性が癌化することはありません。画像上良性と判断したら、基本的に経過観察意味はありません。その場でまた検診を受けて下さいで終わります。病変と痛みの関係は無関係です。それが良性か悪性を疑うのかは拝見してないので解りません。ただ言えるのは経過観察する以上は悪性を疑うと言う事になるか。ただの金儲けのどちらかです。

ご回答下さりありがとうございました。
たびたび質問で申し訳ございませんが、他の病院で半年待たずに再度検査も考えたのですが、あまり意味がないでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 大切な事は、自分で物事を進めるのではなく、主治医と話合いを持って納得すべきです。

何度も質問にご回答下さりありがとうございました。落ち着いて対応していこうと思います。温かいお言葉をありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳腺繊維腺腫の疑い

こんばんは。
毎回お世話になっております!
乳腺繊維腺腫の疑いです。
マンモグラフィとエコー、触診をしてますが転移のある乳がんでしたら、マンモグラフィとエコーである程度悪性とわかるのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 その通りです。尚、線維腺腫疑いと記載された段階で、もう乳癌の疑いではありません。

ご回答ありがとうございます!
安心しました!

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

線維腺腫とリンカル

2月に先生に左手胸に7ミリの線維腺腫があると見て頂きました。良性の診断を頂き、安心して現在、第二子の子作りに励んでいます。家族の希望で今産み分けをしようかどうか迷っているのですが、質問です。産み分けに産婦人科で処方されるリンカルやグリーンゼリーは、乳腺に悪い影響がありますか?

 ご投稿ありがとうございます。
 特に乳腺には影響のないものです。

返信ありがとうございます。リンカルのカルシウム成分が良くないのではないかと不安に思っていました。問題ないとのことで安心できました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

不安な毎日です。

はじめて質問させていただきます。
5年ほど前に左胸に2cmのしこりが発見され、その後細胞診を受けたところⅡの経過観察となり、半年に1回マンモとエコー検査を受けていました。最近になり、大きさに変化とないものの、しこりに血流がみられるという事で、3年ぶりに細胞診を受けたらⅢ 悪性の疑いと出てしまい、MRI検査を受けたところ、peripheral enhancementを伴っており、硬癌、充実腺管癌等の可能性が疑われると言われました。別の施設で、針生検を受ける事になりましたが、ほぼ癌なのではないかと不安でたまりません。このような場合でも、針生検の結果が異常なしの可能性はあるのでしょうか。先生からは80%癌の可能性といわれています。

 ご投稿ありがとうございます。
 細胞診で良性が一度出てるので、それが悪性化して乳がんとなる事はありません。この結果が誤診じゃなければ、今回の細胞診もclassⅢで境界領域なので、サイズ等の変化もないので、ほぼ良性と考えます。また、血流も診断的判断材料となりません。また、MRIの診断はガイドラインに記載されているように診断としては信憑性がないので、あまり参考にならない検査なので、無視しても良いかもしれませんので、この内容からすると悪性の可能性は限りなく少ないと言う事になります。僕は95%以上良性だと思います。

富永先生
返信ありがとうございます。
とても、とても安心できました。
グレーな診断が続いているので、一度針生検を受けたいと思っていました。
過去に線維腺腫と言われて、半年に一度検査も受けていたのに、急に大事になった為、動揺しているところです。主治医にその事を問いただしても明確な返答をもらえず、ただただ不安でした。これを機に転院しますので、今後も必ず検診を受け続けます。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

先日、ご相談させて頂きました雪です。
昨日、大学病院にて針生検を受けました。
初めての先生でしたので、問診があったのですが、そこで初めてしこりが2つ重なったような形で2cmであるとの説明を受け、細胞診を2度していますが、(結果はⅡとⅢ)どちらのしこりから採取したのかが不明である事と、針生検の前にエコーも受け、怪しいとすれば、1つの方らしいのですが、細胞診のⅢの結果にDCIS〜との記載があり、先生も悪性とすれば、非浸潤癌と思われるとおっしゃっていました。その為、MRIを受けたのかなと思い、改めてMRIの結果の説明を受けましたが、2本線のグラフの記載があり、しこり2つに対してとったと思われるそうですが、1つが癌の時に現れる出方らしく、すべては針生検の結果だとは思うのですが、先生からは、
7割は悪性と思ってくださいと言われました。
ただ、完治が十分に可能な段階とも言われました。
富永先生に、前回ご相談した時は、95%良性と言っていただきましたが、今回の事を考慮するとやはり覚悟した方がいいのでしょうか。
3年前から、2cmという大きさは変わっていないので、初めから2つくっついていたと思います。
3年もたっているのに、大きさも変わらず進行しない癌もあるのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 まだ乳癌と診断されてません。想像だけで質問をされるのは非常識です。結果が出ないのに何も答えられません。まだ悪性の根拠がありません。MRIの結果は信憑性40%です。

富水先生 
遅い時間にお返事いただきありがとうございます。不安なあまり、今の段階でのご意見を伺いたく投稿しましたが、結果を待ちたいと思います。
 

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

先日から、ご相談させていただいております。
また、私的な感情で質問してしまい、申し訳ありませんでした。
針生検の結果がでまして、良性だったのですが、
線維腺腫様過形成というものでした。
先生からは、このしこりが癌化する事はないので安心していていいでしょうとの事でしたが、
掲示板の過去記載に、線維腺腫とは違い、線維腺腫様過形成は癌化すると拝見しました。
今回、お聞きしたいのは
①このしこり以外の部位から癌が発生するリスクが高くなる事は理解していますが、このしこりが癌化する事は
多少なりともあるのでしょうか?
3か月後に再度エコーで状態を見る事になっていますが、まだ不安があります。
②この4年程、半年に1回マンモを受けていましたが、
害はあるのでしょうか?

たびたび申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
①ありません。線維腺腫様過形成が癌化するとはどこにも書いてません。
②あります。
何故病院に行っているのに主治医にご質問されないのでしょうか。最初から悪性を全く疑えない事を悪性だとか言うわけですので、主治医としっかり話合うべきです。こんな所で一般論を聞くより、ずっと価値があると思います。

ご返信ありがとうございます。
今までかかっていた先生から、慌しく紹介先の病院へと移り、私なりに疑問に思うことは聞いていたのですが、
動揺もあり、全てを話せていたわけではありませんでした。今回、受けなくてもよい検査を受けたみたいですし、
今回の件で勉強になりました。
今後の病院選びがとても重要ですね。
富永先生には、ご相談にのっていただき感謝しております。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 分からないことは主治医に何度でも聞きに行きましょう。

乳腺繊維腺腫疑い

今年の2/5に右胸にしこりがあり7mm、厚み3.7mmでした。
乳腺繊維腺腫の疑いで半年後の経過観察となっていますが、現在胸から脇にかけて痛みがあり足の股関節付近がだるいです。
なんらか、胸と関係ありますか?

 ご投稿ありがとうございます。
 この腫瘍とは無関係です。乳房は痛いのが普通なので問題ありません。

ご返信ありがとうございます!
検査して2ヶ月で7mmのしこりが癌で手遅れという事は、ありえませんか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 ありえません。尚、このサイズなら半年でもあまり変化しません。

乳腺線種との診断

初めまして、宜しくお願いします。

先日、健康診断の乳癌検査(触診・マンモグラフィ-)を受け、左胸に硬結と診断が出ました。
再検査をしたところ(エコ-・マンモグラフィ-)健康診断の時よりマンモグラフィ−の圧迫を強めたところ、硬結が消えたので、水が溜まっているか乳腺線種と思われるとの事でした。
細胞検査の事も聞いたのですが
・大きさが5㎜、厚みが2.5㎜
・マンモグラフィ-の強い圧迫で消える
との事から、細胞検査のリスク(麻酔など)とのバランスを考えると必要無しとの事でした。
半年後にまた経過観察で検査をします。
本当に細胞検査をしなくても大丈夫なのでしょうか?

ご回答宜しくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 強く悪性を疑わない場合、それが癌でも小さいので経過観察でも良いと思います。

お忙しい中、ご回答ありがとうございました。

ぜひ参考にさせて頂きます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

細胞診で判定不能のしこり

富永先生、初めまして。

私は現在52歳、昨年11月で閉経しております。

今年の1月初め浴室で転倒し、胸を強く打ち息をするのも苦しかったので整形外科を受診致しました。レントゲンでは肺と骨には問題ないということで痛み止めの湿布を処方されました。

1月中旬過ぎ、痛みが右肋骨や右肩、右肩甲骨など右側だけになったため、乳房を触診したところ右乳房乳首と鎖骨の間に1㎝くらいのしこりを見つけました。

1月下旬、隣市の乳腺クリニックを受診し細胞診を致しました。結果は「判定不能」で、2〜3か月様子を見る、とのことでした。

ただ、肋骨や背中の痛みが続き、また自覚しているしこりの場所と細胞診の場所が違う気がするのでその旨話をしましたら、改めて診察し、自覚している場所にしこり(右ACの場所)を画像で確認できたので、3月初め針生検致しました。結果は「がんではない」と言われました。

安心はしたものの、判定不能のしこり(右Cの場所)について聞きましたら、同じ月に針生検は出来ないので、2〜3か月後様子を見ながらまた針生検することになりました。

お尋ねいたしますが、このまま痛みや判定不能のしこりを抱えたまま過ごすよりも、富永先生に診察していただきハッキリさせたいと考思っていますが、それは可能でしょうか?

同じ診療機関で経過を見ていくことが重要なのかもしれませんが、もやもやしたままでいたくないのです。
よろしくお願いいたします。

長文失礼いたしました。

 ご投稿ありがとうございます。
 痛みは乳腺の症状と考えるべきではないです。乳房が痛いのはホルモンによる自然現象です。また、判定不能なら、そのまま経過観察をして、変化がなければ問題なしです。可能かと言う前に、その為に東京に態々来るには労力の無駄だと思います。暇とお金があるなら、是非来て下さい。

富永先生、お忙しい中早々にお返事頂きまして、ありがとうございます。

判定不能のしこりについては、焦らずに経過観察して行くことに致します。
痛みについても、今も胸から背中へ突き抜けるような痛みや乳房の痛みはありますが、ホルモンによる自然現象とのことでしたので、このまま消失するのを待ちます。

ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。