嚢胞
ご投稿ありがとうございます。
MRIでは何も診断できません。MRIは今回は意味のない検査です。主治医が診断を専門としてない方か、単なる商売でしょう。このようにルーチンにMRIを行うのは本来してはいけない事です。このMRIで良悪性の判断はできません。
のう胞の炎症はエコーで大まかに分かります。良性とひと目で解る物が悪性化はしませんので、6か月の再検査は普通しません。『受診の必要性がないので年1回乳がん検診を自費で受けて下さい。』が妥当でしょう。
ありがとうございました。
そんな気はしていましたが、ご意見頂きはっきりとわかりました。無駄にMRIを撮り身体的・金銭的に苦痛を受け残念に思います。まわりには正確な情報ときちんとした検診の必要性を広めたいと思います。
(投稿内容でマンモグラフィをマンモトームと記載間違いしていました。すみません)
確実で信頼のおける診断を希望するので貴院にて検診を受けたいと思います。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
アメリカの論文の半数以上が診断前のMRIは否定しています。
ご意見よろしくお願いいたします
39歳 独身 出産経験なし
乳頭斜め下7時の方向に1㎝ほどのしこりあり乳腺外来を受診。マンモトーム異常なし、エコーにてしこり確認。モコモコとのびている箇所あるためMRIで詳しく調べる必要あり、結果異常があれば生検。
と説明を受けました。
MRI画像結果より『今回は生検せず大丈夫です。6ヶ月後再受診してください』と言われ安心して帰宅しましたが、大事なことを確認せずにいたため、数日後説明を受けに再受診しました。しこりの大きさ・診断名・モコモコとはなんだったのか・6ヶ月後の受診はなんのためか質問しました。
担当医は『良性といいましたよ』と切り出し、面倒そうに『エコーにて1.4㎝×1.0㎝、MRIにて嚢胞の一部炎症と診断し良性です。モコモコしていた部分に悪性を疑いましたがMRIで炎症の所見とでたので良性です。しかし、一度悪性を疑ったので6ヶ月後受診は一般的なこと・みんなそうしています』 と説明を受けました。
その後こちらの掲示板からいろいろ確認することができ、モコモコした部分と言うのが気になり、 嚢胞の炎症という診断で間違いがないのかと心配に思います。嚢胞の炎症はエコー上は確認できず、MRIだとわかることなのでしょうか? やはり6ヶ月後の再受診は妥当でしょうか?