BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳腺繊維腺腫疑い

今年の2/5に右胸にしこりがあり7mm、厚み3.7mmでした。
乳腺繊維腺腫の疑いで半年後の経過観察となっていますが、現在胸から脇にかけて痛みがあり足の股関節付近がだるいです。
なんらか、胸と関係ありますか?

 ご投稿ありがとうございます。
 この腫瘍とは無関係です。乳房は痛いのが普通なので問題ありません。

ご返信ありがとうございます!
検査して2ヶ月で7mmのしこりが癌で手遅れという事は、ありえませんか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 ありえません。尚、このサイズなら半年でもあまり変化しません。

乳腺線種との診断

初めまして、宜しくお願いします。

先日、健康診断の乳癌検査(触診・マンモグラフィ-)を受け、左胸に硬結と診断が出ました。
再検査をしたところ(エコ-・マンモグラフィ-)健康診断の時よりマンモグラフィ−の圧迫を強めたところ、硬結が消えたので、水が溜まっているか乳腺線種と思われるとの事でした。
細胞検査の事も聞いたのですが
・大きさが5㎜、厚みが2.5㎜
・マンモグラフィ-の強い圧迫で消える
との事から、細胞検査のリスク(麻酔など)とのバランスを考えると必要無しとの事でした。
半年後にまた経過観察で検査をします。
本当に細胞検査をしなくても大丈夫なのでしょうか?

ご回答宜しくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 強く悪性を疑わない場合、それが癌でも小さいので経過観察でも良いと思います。

お忙しい中、ご回答ありがとうございました。

ぜひ参考にさせて頂きます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

細胞診で判定不能のしこり

富永先生、初めまして。

私は現在52歳、昨年11月で閉経しております。

今年の1月初め浴室で転倒し、胸を強く打ち息をするのも苦しかったので整形外科を受診致しました。レントゲンでは肺と骨には問題ないということで痛み止めの湿布を処方されました。

1月中旬過ぎ、痛みが右肋骨や右肩、右肩甲骨など右側だけになったため、乳房を触診したところ右乳房乳首と鎖骨の間に1㎝くらいのしこりを見つけました。

1月下旬、隣市の乳腺クリニックを受診し細胞診を致しました。結果は「判定不能」で、2〜3か月様子を見る、とのことでした。

ただ、肋骨や背中の痛みが続き、また自覚しているしこりの場所と細胞診の場所が違う気がするのでその旨話をしましたら、改めて診察し、自覚している場所にしこり(右ACの場所)を画像で確認できたので、3月初め針生検致しました。結果は「がんではない」と言われました。

安心はしたものの、判定不能のしこり(右Cの場所)について聞きましたら、同じ月に針生検は出来ないので、2〜3か月後様子を見ながらまた針生検することになりました。

お尋ねいたしますが、このまま痛みや判定不能のしこりを抱えたまま過ごすよりも、富永先生に診察していただきハッキリさせたいと考思っていますが、それは可能でしょうか?

同じ診療機関で経過を見ていくことが重要なのかもしれませんが、もやもやしたままでいたくないのです。
よろしくお願いいたします。

長文失礼いたしました。

 ご投稿ありがとうございます。
 痛みは乳腺の症状と考えるべきではないです。乳房が痛いのはホルモンによる自然現象です。また、判定不能なら、そのまま経過観察をして、変化がなければ問題なしです。可能かと言う前に、その為に東京に態々来るには労力の無駄だと思います。暇とお金があるなら、是非来て下さい。

富永先生、お忙しい中早々にお返事頂きまして、ありがとうございます。

判定不能のしこりについては、焦らずに経過観察して行くことに致します。
痛みについても、今も胸から背中へ突き抜けるような痛みや乳房の痛みはありますが、ホルモンによる自然現象とのことでしたので、このまま消失するのを待ちます。

ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

右乳首一箇所から黄色い分泌物

初めまして。45歳糖尿病と診断され1ヶ月がたちます。2月19日よりグルべス,メトグルコ250ミリ、スイニー錠100ミリ、2月26日よりグルベス、メトグルコ250ミリスイニー、アクトス15、リバロOD錠2ミリを飲んでいましたが、セカンドオピニオンで3月12よりアマリール1ミリだけを現在飲んでいます。入浴していてなにげに乳首を絞ってみたら、黄色い母乳のような、分泌物が出てきました。今日絞ってみると黄色い膿のような水っぽくない分泌物が出てきました。5年前に出産してから、がん検診をしておりません。糖尿2型になり。がん検診を勧められて矢先のことで、かなり不安です。ご意見がお聞きしたくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 特に心配する症状ではありません。

ありがとうございました。安心いたしました。一年に一度検診に伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

脇の下のリンパ節腫れ(?)

2か月ほど前に左脇すぐ下に1cm大のしこりのようなものを
見つけました。固くはなく、触ると移動する感じです。
最初はリンパ節が腫れているのかと思いましたが
2か月経っても小さくも大きくもなりません。
いつからあったのかは不明です。

しこりが良性/悪性というのは、やはり診てもらわないと
はっきりしないでしょうか?
昨年11月にマンモ、エコーとも異常なしだったので、
再びマンモで被曝するのは抵抗がありますが、
もし受診する場合、エコーだけで判断がつくものでしょうか?

以上、お忙しい中恐れ入りますが、宜しくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 その前に、11月に検査をしてからの問題なら、乳腺の部位より、皮膚科や他の科かもしれません。まずはお近くの外科で判断してもらってからの受診が賢明でしょう。部位的にも皮膚科を疑います。
 また乳腺の検査はエコー単独検査に信憑性は証明されてません。マンモグラフィは必須です。

先生、早速のご返信ありがとうございました。

続けての質問で恐縮ですが、

>また乳腺の検査はエコー単独検査に信憑性は証明されてません。マンモグラフィは必須です。
→たとえば、今回のような脇のすぐ下でマンモができないような場合、針を刺して細胞を採る、などの方法になるのでしょうか?

宜しくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 悪性を疑う場合は行います。それ以上は何もしません。

乳房のへこみ

いつもお世話になっております。
乳房の凹みについて教えて頂けますでしょうか?
へこみを伴う乳ガンは、短期間では出来ないとこちらで勉強させて頂きました。では、一般的にどの位の期間でへこみを伴うような状態になるのでしょうか?人によったり、ガンの違いによって差はあると思いますが、一般的なご意見で構いません気にお教え頂けると助かります。
半年ほど前に胸の痛みとしこりのようなものを感じて乳腺外科にてエコーで見てもらった際は、正常とのことだったのてすが、先日入浴の際に凹みのような影のようなものを見つけて不安になりました。こちらで自己触診はデメリットがあるのでしないように勉強したのでそれ以来避けていますが、視診とまではいきませんが、目につくとそれも気になってしまいます。
素人の質問で大変恐縮ですが、教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 十年以上は確実にかかります。

先生

ご回答誠にありがとうございます。
そんなに時間がかかるものなのですね、びっくりしました。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

葉状腫瘍と線維腺腫

富永先生、お忙しいところ、すみません。
36歳、未婚出産経験なし、昨年、胸のしこりを自覚して病院にいきました。経過は、

・マンモ、エコー、針生検をし、エコー所見は
右A領域に、27×23㎜の楕円形低エコー腫瘤
境界明瞭、内部エコーほぼ均一、血流(+)
線維腺腫を疑いますが、サイズ大きい為精査希望

針生検の結果、クラスⅡで、主治医からは、線維腺腫で、手術の必要なし、経過観察との事で安心しておりました。

・3ヶ月後、マンモ、エコーをし、特に変わりなし。

・6ヵ月後(現在)、マンモ、エコーをし、エコー所見は
右A領域に、30×23㎜の楕円形低エコー腫瘤
境界明瞭、内部エコーほぼ均一、血流(+)
サイズ著変ないが、分葉状で、内部低エコー域がスリット様にも見える。
線維腺腫を考えますが、葉状腫瘍も否定できない

主治医から、葉状腫瘍疑いも出てきたので、ここで一度考えて来てください、もう一回相談に来るようにとの事。安心していたので、手術の話もあり不安です・・・

1、線維腺腫が葉状腫瘍に変化してしまうことがあるのでしょうか?

2、針生検が絶対ではないとの事、葉状腫瘍と確定診断が付く方法はないのでしょうか?

3、次回は手術の話が出ると思うのですが、どのタイミングで、手術を決断すればよいのでしょうか
線維腺腫はマンモトームで切除可能とありましたが、葉状腫瘍は不可なのでしょうか?

長々とすみません。

 ご投稿ありがとうございます。
1,基本的にありません。貴女は線維線腫とは元々診断できてません。細胞診は良性の腫瘍を確認しただけです。
2.外科生検と言い、切除のみです。
3.マンモトームでは取れたように見えるだけで、実は残ってるものがあるので、必ずその部分が悪性化して、転移して死亡します。タイミングは3センチ以上のなった時です。

お忙しい所、本当にありがとうございます。
このまま経過観察、良性の腫瘍(線維線腫)で、特に治療せずとも支障なしと思っておりましたが
葉状腫瘍は稀な病気で手術の話が出てきて、あまり情報もなく、怖い物と分かり不安で・・・もう何点か教えてください。

1、葉状腫瘍の「疑い」と言う所見が何とも曖昧に思え、混乱しています。
スペシャリストの富永先生でしたら、これまでの経過上、どのような診断、ご対応をなさいますか?
今の主治医に引き続き診ていただくのが良いか、セカンドオピニオンも行くか、また手術を含めどうするか悩んでいます。

2、線維線腫と葉状腫瘍は、しこりが小さいうちは、判断が付かないものなのですか?
1回目の通院から、大きさも著変なく、エコー画像を見た限りも、さほど変わりなく(ごく僅かな違いに)思えましたが、「分葉状」に見える様になったと言う事が診断のポイントなのでしょうか?
針生検もしていたので、良性・線維線腫で確定だと思っておりました。
大きさが3センチ以上と大きくても、線維線腫の場合は、切除しなくても良いのですよね、両者の見分ける診断の決め手は何なのでしょうか?

質問が多くなりすみません、お答えいただける範囲で、教えていただけましたら幸いです。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
1.診察してないので解りません。
2.線維線腫と葉状腫瘍は元々同じ分類だったように、よく似なもので見分けは難しです。何度も書きますが、針生検などされてません。貴女は吸引細胞診を行っただけです。自分の検査は、診療明細に記載されてます。両者の見分けをしても意味をなさないので、基本的には針生検等の組織結果を参考程度として、適当な時期に手術します。

お忙しいところ、度々お返事ありがとうございました。

おっしゃる通り、細胞診でした。局所麻酔だったので、
針生検と勘違いしておりました。
ご指摘ありがとうございます。

手術を考えなくてはいけない時期に来たことを、納得しました。

これだけ多くの情報を発信されておられる所は、貴重で
参考になりました。
本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。