授乳中の石灰化
ご投稿ありがとうございます。
最初に、授乳中は乳癌検診不適の時です。この検診結果は何の価値もありません。これは無駄な被曝となります。
①難しい場合があります。
②当然です。
ご回答、ありがとうございます。
再度質問なのですが、
①について、難しい場合があるとのことですが
授乳中のマンモグラフィーの結果でも明らかに「悪性」の石灰化が抽出される場合もあるのでしょうか?
何度もすみません。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
大事な判断材料は妊娠前のマンモグラフィ画像です。妊娠前から癌があれば、当然悪性が明確に分かります。
ありがとうございます。
妊娠前にマンモグラフィーはやってないのですが、
仮に妊娠前のマンモグラフィーで異常なしだった場合、
妊娠、出産、授乳の間に癌が出来て、それが今回のマンモグラフィーで
癌の石灰化として写りだされた可能性は低いという解釈でよいですか?
何度も質問すみません。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
妊娠前にこの石灰化があり変化してなければ、良性確定です。また変化していたら悪性確定です。それがなければ、もう医師の判断能力で決まります。
ありがとうございます。
医師の判断で詳しい検査をすると言われた場合、
やはりマンモトームをするのでしょうか?
マンモトームを勧められたら断ったほうがいいですか?
先生の回答をいくつか読ませてもらいましたが、
MRIは乳がん確定しないと保険が効かないんですね。
何度もすみませんが、よろしくお願いします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
MRIの保険適応は都道府県により違います。関東は現在は何でも通ると思います。
マンモトーム検査が必要かはこれでは分かりません。
授乳期は一般論は当てはまらないので、ここを読んでも参考にはなりません。尚、ここは掲示板なので一般論でしか答えません。
再度質問をお願いします。
授乳中にマンモグラフィで見つかった石灰化について、悪性の疑いがある場合、
授乳中でもマンモトーム検査はできるのでしょうか?
それとも授乳中は乳房MRI検査をしたほうがよいのでしょうか?
授乳中は一般的な時期ではありませんが、ご回答よろしくお願いします。
マンモトーム検査は出来ますが、あまりしません。
ご回答ありがとうございます。
再度の質問をお願いします。
乳房MRI検査はどのくらいの大きさの癌から発見できるのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
MRIでは癌が発見できません。MRIは癌を診断した方に広がり診断に使うものです。
ご回答ありがとうございます。
何度も質問してすみません。
妊娠直前のマンモで石灰化が無く、今回の授乳中のマンモで区域性の微細石灰化が見つかって悪性の疑いと結果が出た場合、
医師の判断能力でその後が決まるとのご回答でしたが
エコーやマンモトームやMRIなどの検査を追加するよりも
経過観察をした方がよいのでしょうか。
一般的な時期ではありませんが、ご回答をよろしくお願い致します。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
エコー検査は必須です。授乳中にマンモグラフィなど元々しません。妊娠前に石灰化がなければ、それは石灰化と普通はしません。妊娠前に診てもらった先生に相談したら即座に解決します。
通常の時期とは違い、マンモグラフィの所見を見ながらエコーを行い、本当に問題ないかを判断し、即座に組織検査をするか、良性で問題なしと決めるので、経過観察という選択肢はしません。その辺は腕の見せ所と言うのが正直な答えです。
一般論から離れてきたので、これで回答は最後と致します。
年齢38歳、昨年12月に出産し現在授乳中です。
先日、授乳中ではありますが乳がん検診でマンモグラフィーと受けました。
その結果、区域性の微細石灰化が見つかりました。
ここで質問なんですが、
①マンモグラフィーの画像診断だけで悪性の石灰化なのか、授乳中のミルクの石灰化なのかおおよそ判断できるものなんでしょうか?
②授乳中のミルクが石灰化として写りだされた場合、悪性のような石灰化として写るものなんでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。