抗がん剤治療について。
ご投稿ありがとうございます。
判断はオンコタイプDXしかありません。尚、無治療での10年再発は30%、抗ホルモン剤で15%と計算します。この上に抗がん剤の上乗せ効果があり、数%ではない可能性も十分あります。ホルモンレセプター(ER, PR)の具合によるからです。ER high PR lowの閉経前は予後は悪いです。
オンコタイプDXは貴女のような結果の方に最も有効な検査です。オンコタイプDXはその施設で行う検査ではありません。全世界の症例はアメリカの一つの会社ですべて検査します。今の施設はそれを日本の代理店に手配するだけです。そんな事務的な事もできないようでは問題です。主治医か病院と交渉しましょう。貴女がこの検査を行わなかったら、大きな損失を被るでしょう。
オンコタイプDXを受けた結果でもうひとひねりの専門家が選択する答えはあるのですが、これ以上の回答はセカンドオピニオンの範囲になるのでお答え致しません。尚、この主治医は余り乳癌の治療は上手くないと思います。
富永先生
お忙しい中ご回答いただきましてありがとうございます。
検査について主治医へ話をしてみようと思います。
また、単純に病理検査結果がグレード3、増殖能33%ということで悲観しているのですが、そのような結果で5年後、10年後を心配しすぎる必要はないでしょうか…?
何度も申し訳ございません。
ご返信頂けますと幸いです。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
それが解らないから、検査をして判断して下さいと記載しました。
富永先生
何度もご回答ありがとうございます。
まずは話してみます。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
こんにちは。
術後の病理検査結果がわかり、今後について悩んでおります40代前半の者です。
結果ですが、ホルモン反応性あり、リンパ転移なし、脈管浸潤なし、硬がん、1.5cm、グレード3、増殖能33%でした。
再発率については、抗がん剤の治療をした場合とホルモン治療のみでは、数パーセントしか変わらないと言われました(通っている病院では、オンコタイプDXは行っていないようです)。自分自身抗がん剤は避けたいと思っておりますが、核グレード3ということと、増殖能が高いことからどうしたらよいか迷っており答えが出せません・・・。
よろしければご助言いただけないでしょうか。