BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
左胸下のごろごろ

このところ毎夜の様に自己チェックをしていたのですが、何気なく左胸を触ると痛みが。左胸の乳首下あたりにごろごろとした感じがあり、指でつまもうと思えばつまめる程度のごろごろとした感じ、つまむと痛みがあります。あと、胸の中でつまめば逃げる感じ…。
乳腺外来の受診でよろしいでしょうか。
また、考えられることとしては何がありますか?

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺外来受診してください。

お忙しい中にも関わらず、丁寧な御返事ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

脇のへこみ

今年2月に右胸にしこりが見つかり乳腺繊維腺腫の疑いで半年間の経過観察中です。
最近気付いたのですが右脇の下に丸いへこみがあります。
その下にはしこりは、感じません。
ちなみにしこりがある場所は、乳頭付近です。
へこみは、しこりと関係ありますか?

 ご投稿ありがとうございます。
 拝見しないと分かりません。

ピルと妊娠

2月の検診で、先生に7ミリの線維腺腫を見つけていただきました。現在、妊活をしているのですが、産婦人科の先生がピルを処方しようとしたので、リスクを話しお断りました。すると、妊娠ではもっと大量の女性ホルモンが分泌されるのに、なぜ妊娠はOKでピルはNGなのか。矛盾していると反論されました。先生、相手が理解できるような理由を教えて下さい。

 ご投稿ありがとうございます。
 ピルを服用すると、血栓、緑内障、乳癌などのリスクが明らかにあるので。その責任について聞いて下さい。もしそれが生じた時に責任を取ると言う同意書を下さいと言えばどうでしょうか。尚、自然のホルモン分泌はリスクにはなりません。その先生、やぶ医者です。

お忙しい中ありがとうございます。医師にその通り伝えます。それとはまた別の話しですが、流産後の治療で、子宮内をきれいにするために一時的にピルを服用するのもリスクになりますか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 リスクは常に同じです。しかし、この場合、リスクや副作用より利益があるので治療を優先すべきではないかと思います。貴女のお考えが間違えてると思います。

ありがとうございます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

石灰化

以前から読ませて頂いてました。

7年前から1年に1回マンモグラフィーを受けてまして
5年前から石灰化があるとのことでしたが変化がないので良性でしょうと言われてました。
去年受けたマンモグラフィーでも石灰化はあるものの良性でしょうとのことで他にも異常は見られませんでした。
その1か月後に不妊治療を経て妊娠し今年出産しました。
出産後に受けたマンモグラフィーでは以前よりも石灰化が増えており「カテゴリー4以上」で
6、7割悪性の可能性と診断を受けました。

そこで質問したい内容なのですが、

質問1、妊娠前には良性の石灰化しか無かったのに、出産後に悪性の疑いの石灰化ができることはあるのでしょうか。

質問2、もし今回見つかった石灰化が悪性のものならば、妊娠出産を経ている中でもっと成長した大きさの癌になっている可能性の方が高くないですか?

質問3、今回診断してもらった病院ではMRI検査を勧められましたが
マンモグラフィでは悪性の疑いの石灰化しか見えてないのに(腫瘤は認められてません)
MRIをやってどのような結果が得られるものなんでしょうか(マンモグラフィの結果よりもMRIの結果で、より悪性の可能性が高いなどの結果がえられるのでしょうか)

このたびのマンモグラフィの結果で動揺してしまい
子供もまだ小さいため、思い切って掲示板に投稿させて頂きました。
今回のマンモグラフィの結果でエコーは勧められませんでした。
理由はマンモグラフィで乳管内に石灰化が見られるだけなのでエコーでは写る可能性は低いので
MRI検査を勧められました。

質問4、エコーでは写り可能性が低いのでエコーはやらずにMRI検査をやって
悪性の可能性の判断をより高確率でできるものなんでしょうか。

質問5、今回診断していただいた医師からマンモトーム生検の話も聞きましたが、
マンモトーム生検をやるならば、生検で出血してしまうので、マンモトームの前に必ずMRI検査は必須だと説明されましたが本当なのでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
問1:あります。
問2:そうです。
問3:何も結果は得られません。
問4:何も結果は得られません。無駄です。
問5:専門施設ではそういうことはしません。癌確定後に広がり診断で行います。
診断は手順に従わないと正確な診断はできません。無茶苦茶でいい加減な乳腺医療です。この先生は乳腺の事あまり知らない人でしょう。

迅速なお返事ありがとうございます。

質問1についてなのですが、妊娠前は良性の石灰化のみ見つかり、出産後は悪性の疑いのある石灰化しか見つってないんですが、妊娠出産を経ているのに悪い疑いのある石灰化のみ(しこりなどの他の所見は見つかりませんでした)が見つかったので悪性の可能性は低いと考えられますか?
(成長したものは見られなかったのです)

ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 多くは逆です。妊娠前の良性石灰化が誤診されてます。そこ時点から乳がんの方が多いです。そのため、亡くなられるケースが多いと思います。

抗がん剤治療は必要ですか?

はじめまして。4月28日、乳房温存で手術をして、病理結果がでました。主病巣21×8娘病巣6×5。切除断片陰性。エストロゲン90%プロゲステロン90%。HERS過剰発見無し。ki-67、40〜50%。核異型G3。リンパ節転移なし。脈管侵侵襲なし。
抗がん剤治療、放射線、ホルモン療法と治療の順になっているのですが、抗がん剤治療は必要なのでしょうか?オンコDXをしてみてから、抗がん剤治療を考えるべきでしょうか。できれば、抗がん剤治療を避けたいと思っております。

 ご投稿ありがとうございます。
 オンコタイプDXは参考になる検査だと思います。それ以上のお返事はセカンドオピニオンに範囲になるのでお答え致しません。

病理のセカンドオピニオン

院長先生、こんにちは。
いつも掲示板拝見しております。

TNBCで腫瘍6mmの為術後抗がん剤を迷っています。
可能な範囲で教えて下さい。

•病理のセカンドオピニオンを考えています。
セカンドオピニオンで腫瘍経や、脈管侵襲など
変わる事があるのでしょうか?
術中のセンチネルの検体はまだ病院にあるものでしょうか?

•大学病院規模の病院で病理診断をしていますが、信憑性は
どうでしょうか?

•以前の投稿で腫瘍1cm以下の重要性を記載されていましたが腫瘍2cmと1cm以下とはどのぐらい差があるんでしょうか?

病理のセカンドオピニオンを坂元記念クリニックで考えてます。
ただ、主治医に相談したところ、「グレードが変わるぐらいじゃない?」との事でした。

 ご投稿ありがとうございます。
1)変わりません。検体は5年間は保管されてます。
2)分かりません。
3)TNBCは予後に差があると思いますが、数字ではデーターがありません。
病理のセカンドオピニオンより、大阪なので治療にバラつきがあるので治療方針のセカンドオピニオンをした方が意味があると思います。

院長先生

お忙しい中、コメントをありがとうございました。

セカンドオピニオンは予約しています。

ただ、病理診断に相違があれば、、と思い相談させて頂きました。

ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 セカンドオピニオンも同じ学閥の医師のを受けても関西は仲間意識が強いので同じことしか言わないので意味はありません。

院長先生

ご丁寧にありがとうございます。

セカンドオピニオンは遺伝子の話しも伺いたく
S和大学に予約しています。

たまたま東京の病院に予約しましたが結果的に
よかったです。

ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 そこも行っても意味がないとような所でしょう。大阪で一番症例の多い所が一番辞めた方が良いと我々の世界で言われているのと同じです。雑誌やネット情報はすべてまやかしと考えるべきです。
 尚、遺伝の話はまた分野が違うので乳腺で話をしてもあまり価値がないでしょう。
 これ以上の回答は本線と外れてきたので止めます。
 

院長先生

お忙しい中ご回答ありがとうございました。
口コミにもありましたがかなりはっきり意見される方みたいですね。
患者から見てすごく頼もしく感じますし、あたしは
そういうお医者様を尊敬します。
関東在住なら伺いたいところです。
これからもたくさんの乳がん患者を助けてください。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 根拠に基づいた意見なので明確にして書きます。そうしないと患者さんが死という不利益を被ります。当院は手術等は行いませんので、当院で診断した乳がんの患者様により良い治療を受けて頂く為、十分な裏情報を収集してます。乳腺専門医の90%以上は酷いです。

しこり

初めての質問です。
21 女 出産経験無し

私は今年の4月の生理1週間前程に胸が痛くなる症状が出ました。そこから乳がんを心配し始め両胸をしきりに触って確認していました。その時はしこりは無かったです。生理が終わり痛みも無くなり特に気にしなくなっていたのですが、今月生理1週間前程になってからまた左胸が痛みしこりがあることに気づきました。こわくなり今週の水曜日に病院に行き、エコー検査をしていただいて、左胸の右上に横長2cmのしこりが見つかり先生には良性のもので乳腺線維腺腫だと思うけど念のため針生検
やりますねと言われ針生検をやりました。その時にエコーを見ながら少しぼやけてるね〜と言われました。
検査結果は1週間後に出ます。
色々調べてみたら乳腺線維腺腫は境目がはっきりしていることが特徴と書いてありとても心配になりました。
乳がんの可能性はあるのでしょうか?境目がはっきりしないけど乳腺線維腺腫という場合もあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 一般的に針を我々が刺すのは悪性を疑う時のみです。それ以外は針を使う検査はしません。結果を待ちましょう。