BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
10年前からの腫瘍

教えて下さい。
タイトルの腫瘍ですが30歳の時から定期検査をしていて、増大して過去、生検を二回しました。
一回目コア、線維線種
二回目マンモトーム、線維線種と診断されています。
昨年の6月にまた大きくなっているのでマンモトームを勧められましたが、「二回も線維線種なのに再度必要か?」と質問したら暫く経過観察になりましたが、今年の4月の検診で増大していて「4CM超えたし、血流もあるし悪い物が出てきたかもしれないから生検を」と言われました。
過去二回線維線種で今回悪い物は出るのでしょうか?
また、葉状腫瘍の可能性もあるのでしょうか?
線維線種がこんなに大きくなるのでしょうか?
すみませんが宜しくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 悪性があるなら葉状腫瘍だけです。尚、線維腺腫にマンモトームをすると巨大化することもあります。普通は1回目の針生検で線維腺腫と診断が得られてるので、この副作用が怖いのでしません。考えられることは巨大化する線維腺腫>葉状腫瘍となり、この状況下では摘出手術のみが適応となります。

病院によってエコー診断が異なるしこりのフォロー

ご多忙中恐れ入りますが、よろしくお願いします。

4月中旬に右胸・乳輪近くの7時方向にシコリを触れる。圧痛あり、分泌物なし。
48歳、出産なし、血縁に乳がんなし。

マンモグラフィーでは何も映りませんでしたが、エコーに映る…
①丸くて小さな薄い陰影が、左右方向のすぐ近くに2つ
②白い横線の途切れにまぎれた、横長で薄い影
の2つについて、病院ごとに見解が異なっています…以下、長文をお許しください。

■A大学病院 
・①②を何度も見比べていたエコー技師が「どのことを言ってるんですか? 触ってみて」と私に確認をしてから画像に落としたのは②。
・担当医が見、私に示したのは②の画像のみ。①をご存知かは不明。
細胞診は、摂取する医師(≠担当医)が①②を認めて前述のエコー技師に確認し②より採取。
・結果、クラス3。「悪性所見には至らないが、乳管内乳頭腫等の増殖性病変が疑われれる」。
・担当医より組織診の指示。

シコリの説明が何もないこと、①⇔②、その他が不安で転院を視野にB院へ。

■B院
「乳管の曲がっているところがシコリのように触れるだけ、しこりは無い(と②の画像)」。
①のお話はなく「わたしならマンモグラフィーとエコーで経過を見る」。

大変得心がゆきましたが、A院との大きな違いに念のためにとC院へ。

■C院
「しこりとして触れるところではなく、そのすぐ近くにあるものが問題」と①画像。「これは4mmのしこり。A院で正しくそちらが採取されたかどうか…/乳管がかなり広範囲に詰まっているし、細胞診の結果を信じるなら乳頭腫はある/エラストグラフィーで青く映る/怪しくはあるが、細胞診→正確な結果が出ない→切開と今すぐ進むよりは、このサイズと位置なら3カ月後に再エコーを」。

シコリのエコー診断が病院によって変わることに驚いていますが、要は
・B院C院では②を問題にしていない。
・その②を組織診までする必要はなく、今後は①のフォローをどうするか
かと認識したのですが、一般的に①のようなものは3カ月後の再エコーで大丈夫でしょうか。

わたしの説明だけでお話を伺う失礼とご無理があることは承知しているのですが、ぜひ富永先生のお考えをお聞かせください。

 ご投稿ありがとうございます。
 どのエコー診断が正しいかは分かりません。エコーは検査機器やその施行した人の腕や診断能力で大きく変わります。また、3か月後の経過観察と言う考えは一般的はありません。経過観察は最低半年は空けます。また、細胞診でclassⅢは境界領域になり、通常は組織診を行うのが基本です。A病院が一番正しい手順です。B、Cは発言自体信憑性がありません。A>C>Bだと思います。尚、病院回りは自分の欲しいと思う結果を一番求め客観性がなくなり冷静な判断を失くす危険な行為です。

お忙しい中を早々にお返事くださいましてありがとうございます。

A院では、初診後1週間目の細胞診のとき、検査医師に「また違うしこりをみつけたのですが…」と指し示しても「乳腺症か何かと違いますかー」と確認もせず捨て置かれました。

そのこと自体、またその医師による組織診であることも不安なので、A院に戻るつもりはありません。

しかし先生のお話を伺い組織診の必要性を実感しました。そこに辿りつけたことに心から感謝申し上げます。
ほんとうにありがとうございます。

先生ご自身もお身体を大切に、これからもご活躍くださいませ。

肝心なお礼が抜けておりました。

病院回りに対するアドバイス、ぐさりと染み入りました。
重ね重ねありがとうございます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 

胸の痛み

はじめまして。
こちらで相談出来ると聞いたので、早速相談します。

今回はじめて生理後にも胸の痛みがあります。ずっとでなく痛かったり痛くなかったりを繰り返して、もう直ぐ1ヶ月になります。今年3月に受けた乳がん検診(エコー)は、異常なしでした。近くの病院に乳腺専門の先生がいるので受診するか迷ってるのですが、勇気がなくまだ行ってないです。
宜しくお願い致します。


 ご投稿ありがとうございます。
 痛みは女性ホルモンの影響で出るものです。乳房の痛み=正常な事とお考え下さい。特に病気との関連性はありません。

回答ありがとうございます。
丁寧な説明で安心しました。
また気になる事があったら相談させて下さい。
今後とも宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

コアバイオプシー後の乳首からの茶色い分泌液

アメリカ在住です。
ずっと1.8cmのしこりがあったのですが、授乳中の為6ヶ月ごとのエコー検査をしてました。
その間しこりに変化はありませんでした。
数ヶ月前にやっと授乳を終えたので先月マンモグラフィ、エコー検査、そのしこりのコアバイオプシーをしました。
そのしこり以外はマンモグラフィもエコーも異常はありませんでした。
コアバイオプシーの結果も良性の繊維腺腫でした。
このコアバイオプシーを終えて一ヶ月半程経つのですが今日初めてしこりのある胸を絞ると乳首の一箇所からコーヒー色の分泌液がでました。
コアバイオプシー前は授乳終えてからも白いミルクはまだ出てたのですがコアバイオプシー後一箇所からコーヒー色の分泌液が出るので(他の箇所は白いミルク)心配になってしまいました。
コアバイオプシーのあと乳首から血性の分泌液が出ることはあるそうですが、一ヶ月半も経つのに出るなんてありますか?
どうぞよろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 針生検後の損傷による古い血液が乳汁に混じって出てます。主治医にご相談下さい。

乳がんの発見

石灰化のみで見つかる乳がんは乳がん全体でどのくらいの確率ですか?

お忙しいところすみません。

 ご投稿ありがとうございます。
 古いデーターですが、21%が石灰化で発見だそうです。http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/1097-0142(19830315)51:6%3C1007::AID-CNCR2820510607%3E3.0.CO;2-P/abstract

非浸潤乳がんについて

2月に投稿し、2回目の投稿になります。二年前に非浸潤乳がんで温存手術をし、放射線治療を終えて半年に一回の経過観察中です。
2月の検診で、手術とは反対側に6ミリの影が見つかり、担当医からは脂肪の塊にも見えますが、次回 細胞検査とマンモ、エコーをしましょうとの事でした。
今日が検査の日でしたが、担当医が変わっており(転勤の為)
エコーを見て かなり小さいので、細胞がうまく取れるか分からないし、取れたとしても悪性の可能性は低いのであえて細胞検査は必要無いと言われました。経過観察で大丈夫との事でした。
次回の検査は来年の7月になります(術後2年以降は1年に一回の検査の予定なので)
最初の先生は細胞検査を予定していて、今日の先生は必要無いと言われ正直戸惑っていますが、次の検査が来年で良いと言う事は、明らかに悪性ではなかったと思って大丈夫なのでしょうか。
長文ですみません。

 ご投稿ありがとうございます。
 一般的にはご指摘の通りです。

早速の返事ありがとうございます。安心しました。これからも、1年に1度の検査を欠かさず受けていきます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

授乳中の石灰化について

先日、授乳中でしたがマンモグラフィとエコーをやりました。
エコーでは異常は見られませんでしたがマンモグラフィで
「微細石灰化が集簇し、多形性で区域性に分布しています。癌の疑いです」
という結果でした。
これは癌の可能性が非常に高いってことですか?

 ご投稿ありがとうございます。
 通常なら癌の可能性が大ですけど、授乳中はミルクが石灰化に見えることもあるので、どちらかと言うと癌の可能性は低いです。授乳中に検診を受けると、このように無駄に精密検査をする必要があるので、検診適応外となります。

早速のお返事ありがとうございます。
とても不安でしたが、安心できました。
本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳がんの患者さんが多い中、このように質問が出来て
信頼できる乳腺専門の先生がすぐに回答して下さる掲示板があるって
とても素晴らしいと思いました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。