BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
抗がん剤治療は必要ですか?

はじめまして。4月28日、乳房温存で手術をして、病理結果がでました。主病巣21×8娘病巣6×5。切除断片陰性。エストロゲン90%プロゲステロン90%。HERS過剰発見無し。ki-67、40〜50%。核異型G3。リンパ節転移なし。脈管侵侵襲なし。
抗がん剤治療、放射線、ホルモン療法と治療の順になっているのですが、抗がん剤治療は必要なのでしょうか?オンコDXをしてみてから、抗がん剤治療を考えるべきでしょうか。できれば、抗がん剤治療を避けたいと思っております。

 ご投稿ありがとうございます。
 オンコタイプDXは参考になる検査だと思います。それ以上のお返事はセカンドオピニオンに範囲になるのでお答え致しません。

病理のセカンドオピニオン

院長先生、こんにちは。
いつも掲示板拝見しております。

TNBCで腫瘍6mmの為術後抗がん剤を迷っています。
可能な範囲で教えて下さい。

•病理のセカンドオピニオンを考えています。
セカンドオピニオンで腫瘍経や、脈管侵襲など
変わる事があるのでしょうか?
術中のセンチネルの検体はまだ病院にあるものでしょうか?

•大学病院規模の病院で病理診断をしていますが、信憑性は
どうでしょうか?

•以前の投稿で腫瘍1cm以下の重要性を記載されていましたが腫瘍2cmと1cm以下とはどのぐらい差があるんでしょうか?

病理のセカンドオピニオンを坂元記念クリニックで考えてます。
ただ、主治医に相談したところ、「グレードが変わるぐらいじゃない?」との事でした。

 ご投稿ありがとうございます。
1)変わりません。検体は5年間は保管されてます。
2)分かりません。
3)TNBCは予後に差があると思いますが、数字ではデーターがありません。
病理のセカンドオピニオンより、大阪なので治療にバラつきがあるので治療方針のセカンドオピニオンをした方が意味があると思います。

院長先生

お忙しい中、コメントをありがとうございました。

セカンドオピニオンは予約しています。

ただ、病理診断に相違があれば、、と思い相談させて頂きました。

ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 セカンドオピニオンも同じ学閥の医師のを受けても関西は仲間意識が強いので同じことしか言わないので意味はありません。

院長先生

ご丁寧にありがとうございます。

セカンドオピニオンは遺伝子の話しも伺いたく
S和大学に予約しています。

たまたま東京の病院に予約しましたが結果的に
よかったです。

ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 そこも行っても意味がないとような所でしょう。大阪で一番症例の多い所が一番辞めた方が良いと我々の世界で言われているのと同じです。雑誌やネット情報はすべてまやかしと考えるべきです。
 尚、遺伝の話はまた分野が違うので乳腺で話をしてもあまり価値がないでしょう。
 これ以上の回答は本線と外れてきたので止めます。
 

院長先生

お忙しい中ご回答ありがとうございました。
口コミにもありましたがかなりはっきり意見される方みたいですね。
患者から見てすごく頼もしく感じますし、あたしは
そういうお医者様を尊敬します。
関東在住なら伺いたいところです。
これからもたくさんの乳がん患者を助けてください。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 根拠に基づいた意見なので明確にして書きます。そうしないと患者さんが死という不利益を被ります。当院は手術等は行いませんので、当院で診断した乳がんの患者様により良い治療を受けて頂く為、十分な裏情報を収集してます。乳腺専門医の90%以上は酷いです。

しこり

初めての質問です。
21 女 出産経験無し

私は今年の4月の生理1週間前程に胸が痛くなる症状が出ました。そこから乳がんを心配し始め両胸をしきりに触って確認していました。その時はしこりは無かったです。生理が終わり痛みも無くなり特に気にしなくなっていたのですが、今月生理1週間前程になってからまた左胸が痛みしこりがあることに気づきました。こわくなり今週の水曜日に病院に行き、エコー検査をしていただいて、左胸の右上に横長2cmのしこりが見つかり先生には良性のもので乳腺線維腺腫だと思うけど念のため針生検
やりますねと言われ針生検をやりました。その時にエコーを見ながら少しぼやけてるね〜と言われました。
検査結果は1週間後に出ます。
色々調べてみたら乳腺線維腺腫は境目がはっきりしていることが特徴と書いてありとても心配になりました。
乳がんの可能性はあるのでしょうか?境目がはっきりしないけど乳腺線維腺腫という場合もあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 一般的に針を我々が刺すのは悪性を疑う時のみです。それ以外は針を使う検査はしません。結果を待ちましょう。

授乳中の石灰化

年齢38歳、昨年12月に出産し現在授乳中です。

先日、授乳中ではありますが乳がん検診でマンモグラフィーと受けました。
その結果、区域性の微細石灰化が見つかりました。

ここで質問なんですが、
①マンモグラフィーの画像診断だけで悪性の石灰化なのか、授乳中のミルクの石灰化なのかおおよそ判断できるものなんでしょうか?

②授乳中のミルクが石灰化として写りだされた場合、悪性のような石灰化として写るものなんでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 最初に、授乳中は乳癌検診不適の時です。この検診結果は何の価値もありません。これは無駄な被曝となります。
①難しい場合があります。
②当然です。

ご回答、ありがとうございます。

再度質問なのですが、
①について、難しい場合があるとのことですが
授乳中のマンモグラフィーの結果でも明らかに「悪性」の石灰化が抽出される場合もあるのでしょうか?

何度もすみません。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 大事な判断材料は妊娠前のマンモグラフィ画像です。妊娠前から癌があれば、当然悪性が明確に分かります。

ありがとうございます。

妊娠前にマンモグラフィーはやってないのですが、
仮に妊娠前のマンモグラフィーで異常なしだった場合、
妊娠、出産、授乳の間に癌が出来て、それが今回のマンモグラフィーで
癌の石灰化として写りだされた可能性は低いという解釈でよいですか?

何度も質問すみません。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 妊娠前にこの石灰化があり変化してなければ、良性確定です。また変化していたら悪性確定です。それがなければ、もう医師の判断能力で決まります。

ありがとうございます。
医師の判断で詳しい検査をすると言われた場合、
やはりマンモトームをするのでしょうか?
マンモトームを勧められたら断ったほうがいいですか?

先生の回答をいくつか読ませてもらいましたが、
MRIは乳がん確定しないと保険が効かないんですね。

何度もすみませんが、よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 MRIの保険適応は都道府県により違います。関東は現在は何でも通ると思います。
 マンモトーム検査が必要かはこれでは分かりません。
 授乳期は一般論は当てはまらないので、ここを読んでも参考にはなりません。尚、ここは掲示板なので一般論でしか答えません。

再度質問をお願いします。

授乳中にマンモグラフィで見つかった石灰化について、悪性の疑いがある場合、
授乳中でもマンモトーム検査はできるのでしょうか?
それとも授乳中は乳房MRI検査をしたほうがよいのでしょうか?
授乳中は一般的な時期ではありませんが、ご回答よろしくお願いします。

 マンモトーム検査は出来ますが、あまりしません。

ご回答ありがとうございます。

再度の質問をお願いします。
乳房MRI検査はどのくらいの大きさの癌から発見できるのでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 MRIでは癌が発見できません。MRIは癌を診断した方に広がり診断に使うものです。

ご回答ありがとうございます。

何度も質問してすみません。
妊娠直前のマンモで石灰化が無く、今回の授乳中のマンモで区域性の微細石灰化が見つかって悪性の疑いと結果が出た場合、
医師の判断能力でその後が決まるとのご回答でしたが
エコーやマンモトームやMRIなどの検査を追加するよりも
経過観察をした方がよいのでしょうか。

一般的な時期ではありませんが、ご回答をよろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 エコー検査は必須です。授乳中にマンモグラフィなど元々しません。妊娠前に石灰化がなければ、それは石灰化と普通はしません。妊娠前に診てもらった先生に相談したら即座に解決します。
 通常の時期とは違い、マンモグラフィの所見を見ながらエコーを行い、本当に問題ないかを判断し、即座に組織検査をするか、良性で問題なしと決めるので、経過観察という選択肢はしません。その辺は腕の見せ所と言うのが正直な答えです。
 一般論から離れてきたので、これで回答は最後と致します。

乳房が痛い

院長先生、いつもお世話になります。

貴院では健診を毎年春に受けています。
今年はまだ受けておらず、質問させて下さい。

ここ数日前から乳房が痛み(主に左)気のせいか左腕全体も重く感じます。全体的に張っている感じもします。

乳房が痛むのは初めてではなく、今までも時々あり、
10年前も痛みとシコリが有るように感じ、受診しましたが異常なしでした。

乳房の痛みから考えられる事は何ですか?

ちなみに、5年前の人間ドックで乳腺繊維センシュと乳腺症と診断され、貴院にて再検査して頂いた所、全く異常なしと診断して頂きました。

痛くても、それが体質であったり、治療が必要な病気で無ければ良いのですが、あんまり痛いと気になってしまいまして・・・・

断乳は2年半前です。来週生理が来る予定です。

宜しくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳房の痛みは正常な現象で問題ありません。痛みは症状とは思わないで下さい。閉経まではこのような痛みは当然出て当たり前です。

早いお返事、ありがとうございました。

安心しました。

痛みは我慢できるので、これからも上手に付き合って
行きたいと思います。

また、検診で宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳がん検診について

こんばんは。
本日、検診をしていただき、ありがとうございました。

5月の検診ということで、案内はがきをいただきましたが、仕事などが忙しいこともあり、ついつい先延ばしにしてしまいそうでした。

しかし、掲示板を読んでみたところ、富永先生の「命が助かるのは年1回の検診で、年1回の検診をしなかった人は予後が悪い方が多い(間違っていたら申し訳ありません」との言葉に検診の重要性を再認識し、検診を予約、本日の検診に至りました。

富永先生の素早い検査・診断には本当に感謝しております。(かつて行っていた病院では、エコーの時間も診断までの時間もかなり長かったです・・・。しかも診断も曖昧でした。)

今後も貴院で年1回の検診を必ず受けたいと思います。
その時はまたよろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 当院にご来院頂きありがとうございます。
 論文では、2年に1回検診を受けると、腋窩リンパ節転移が多いとされ、stageⅡ以上の進行癌での発見となります。その為、早期発見という検診の意味がなくなります。年1回が適切とされてます。2年に1回なら検診を受けずに、自覚症状が出てから病院に行っても同じ進行癌なので、受ける必要がなくなります。つまり、無駄に被曝するだけで利益より不利益を上回るので検診の価値がなくなり、皆が乳癌になるわけではないので、受けない方が有益となるのです。逆に半年に1回なら、乳癌は成長が遅く見つかる確率が低く、これも被曝の不利益が上回ります。つまり、年1回のみが有益な検診の受け方となるのです。

可能でしたら教えてください。

秋に乳がん検診に行こうと思います。

近場の乳腺クリニックは4ヶ月待ちと聞きました。
そんなに待つ訳がないと思い不審に思ってます。
もう一つの総合病院にある乳腺外科は混んでますが当日診てくれます。

質問ですが、札幌で乳腺をちゃんと診れる医師はいますか?
札幌駅前の○島などはいかがでしょうか…。
こんなこと質問していいかわかりませんでしたが、乳腺をちゃんと診れる医師を知ってるかと思いまして投稿しました。

 ご投稿ありがとうございます。
 1か所だけございますが、そう言ったご質問にはお答えできません。

そうですか…仕方がないですね。
1箇所ですね。
貴院のようにマンモグラフィA評価受けている病院などはインターネットで調べることはできますか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 それは聞けば教えてくれます。しかし、そんな資格は診断レベルと無関係です。基本どこでも持ってるような資格です。診断能力が高いと言う所は稀な施設しかありません。

確かにどこの施設も持っているようですね…
信頼できる医師を探したいと思います。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

以前の質問からこちらを見て勉強しています。
すみません追加で教えていただけますか?

1.25歳の方の質問(2014.01.23)に「年齢から検診や検査の必要性が本当にあるかも分かりません。」と回答していましたが、25歳という年齢は検診や検査の必要ないのでしょうか…?
こちらの掲示板を見て20代過ぎたらマンモグラフィとエコーを合わせた検診は必要だと思ったのですが、必要だが20代で乳がんになる方は血縁者に乳がんになった人が殆どという意味でしょうか。
「年齢から」と書いてましたので気になりました。

2.だいぶ前の回答に、こういう乳腺外科には行かないようにという内容を書いていたのを見ました。
照らし合わせても素人なのでわからなくなってしまいました…乳腺外科を探していたのですが、その乳腺外科は検査結果は当日に説明し必要であればすぐ細胞診。
細胞診で診断がつかければ組織検査、それでもダメなら摘出と書いてます、これは適切な診断手順になりますよね?
ここなら、大丈夫かな?と考えておりました。
ちなみに手術の場合、その医師が病院に出向き手術するそうです。

 ご投稿ありがとうございます。
1.20代の検診は血縁関係に乳癌や卵巣癌が居られる方は必須となります。それ以外は賛否両論です。答えは現段階ではありません。
2.手順は正しいです。それ以外は分かりません。医師が出向いて手術はあまりお勧め致しません。何でもかんでもはどこが専門か分かりませんので、中途半端な医師となります。

早速のお返事ありがとうございます。
私も20代ですが、受けておくことに超したことはないですね。
24で出産し1年半母乳を与えていました。
血縁者に乳がん、卵巣がん患者はいないです。
母乳を与えるとリスクが減ると聞き、ここまで母乳飲ませてきました。

友人の母は、目で見てもわかるくらいのシコリを家族にも見せないように隠し怖いからと病院に行かず結局乳がんで死亡しました。

ピンクリボン運動…もっと広げていきたいですね、

また質問させていただく時は、よろしくお願いします。


すみません、回答に追記されたのでしょうか。
ありがとうございます。

そうですか…調べた施設の殆どが診断から手術まで行っていまして…たしかに中途半端ですよね。
また調べてみます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 手術・治療をする乳腺外科医は診断は基本的に苦手と思った方が良いでしょう。尚、20代が受けておくことに越したことはないとは一概には言えません。

なるほど診断専門の医師、手術専門の医師と
なっているのもポイントですね。
ありがとうございます。

確かに傷が目立たない手術をしています。
とうたってました、しかしそれは形成外科とかの専門ですね。
なかなか病院選びは難しいですね。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 例えば、がんセンターなどに乳腺診断医が居ないのは基本乳がんと診断をした人が来るのが原則だから、必要ないのです。

あと診察するまで3ヶ月待ちという病院もあります。
行っても更に待つそうです。
以前の回答に「診断ができない病院は、そうなる」というようなことを書いていたかと思います。
3ヶ月待ちというのは、通常あり得ないことなんですね…

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 真面な診療をしていれば、そういうことはあり得ません。

いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
教えていただいたことを確認して医師を探したいと思います。
またよろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。