細胞診の結果がカテゴリー3
ご投稿ありがとうございます。
細胞診にカテゴリーと言う判定はありません。classⅢだと思います。これは境界領域の評価です。50%が悪性です。エコーやマンモグラフィでなら、診断能力が高い熟知した医師が行えば多くの良性病変は診断つきます。しかし、触診は意味ありません。また、エコー単独検査だけではこれも意味ありません。乳腺に熟知した医師だけでも駄目です。診断能力に優れたスペシャリストのみが、高精度の検査機器を使用した場合のみです。国内では数える位の方です。
ご回答いただきありがとうございます。
50%の確率で悪性ですか?
ショックです。
良い方の50%にかけたいです。
万が一、悪性と出た場合ですがシコリの大きさが何年も変わらないのだまだ初期になるのでしょうか?
進行しているガンだと細胞診でclass4、5と出るとは限らないのでしょうか?
3だから初期と言う事はないですか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
何年も経過していれば、進行している確率の方が高いでしょう。尚、class分けはその悪性の確率ですので、進行度とは関係ありません。
遅くなりましたが回答頂きありがとうございます。
結果がまだ先なのでとても不安です。
毎年受けていたのにと、ちょっとショックもありますが。
もしも今回の結果が黒だったとしたら
検診の時に何も言わなければまた来年まで何もしなかったんだと思うと怖いです。
自ら、細胞診を希望してよかったと思います。
結果が良性だったとしても今後も検診はしっかり受けたいと思います。
ありがとうございます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
初めまして。
37歳、出産経験はなしです。
毎年乳腺科で乳ガン検診を受けています。
三年前からエコーで1センチ弱ぐらいの楕円形のシコリらしき物が確認されていましたが、医師がガンぽくはないから様子見でとの事で触診、エコーのみで放置していました。大きさや形も変わりません。
先日の検診の際にもやはりあり気になるのでこちらから希望して細胞診をしてもらいました。
医師が言うにはエコーの映り方、針を刺した感じはガンではないと言うのですが(針を刺した感じは柔らかいそうです)細胞診の結果はカテゴリー3でした。aのb記載はありません。
医師はその場ですぐ針生検しましょうと言い麻酔をしてバチンバチンと細胞を取って検査をし結果待ちです。
針生検の時もガンぽくないけど、グレーのままじゃ心配でしょ?大した事ないからと言われましたがすぐに針生検になったりしてすごく心配です。
細胞診でのカテゴリー3と言う判定はよくあるのでしょうか?
カテゴリー3のうち、実際ガンの確率はどれぐらいでしょうか?
乳腺科でこの辺では症例数もあり評判が良い医師だそうですが、熟練した医師だとエコーや触診、細胞診の感じでガンっぽいとある程度判断つくのでしょうか?
結果が出るのが先でそれまで不安で眠れません。
万が一、ガンが見つかったとしてもこの段階でしたら早期発見で済むのでしょうか?
色々と質問してすみませんが宜しくお願い致します。