31歳です
補足です。
2月末の検査で、異常はないものの右胸の乳管が開いていて、
半年後に超音波検査をするという予定でした。
しかし、現在まで分泌物が出る症状が続いていて、
右乳頭からは昨日の先生が絞ったら茶色のが出たので、
でも自分でやったときは茶色のなんて出ないし、
不思議と不安とでたまらなくて、書き込みさせていただきました。
長くなりすみません。
ご投稿ありがとうございます。
絞ったとき濃く出たから茶色に見えるだけです。
乳がんの可能性も病気の可能性もあり得ません。これで本当に癌があるなら、非常に小さいな早期の癌が偶然見つかるだけです。これでMRIの検査は明らかに過剰検査です。乳腺の専門家の行う診療とは思えません。
最終的に乳腺症と曖昧な診断を付けられるのでしょう。しかも、念の為などと言う経過観察を指示されるのでしょう。本来は異常なしでしょう。また、このような頻回な検査を行っていると将来、この検査が原因で乳癌が発生する原因となるので、そちらの方が危惧致します。
2月に異常がなく、正常なクリーム色のような分泌物は正常なので、それで受診したら、医療機関としては意味のない検査をされるでしょう。
さっそくのお返事ありがとうございます。
昨日のマンモグラフィに映った白い影のようなものも気になっていましたが、
もしかしたら2月末の別病院での検査で言われた乳管の広がりかなぁ?とちょっと思っていたりしてます。
その別病院ではMRIを撮るという話すら出てこなかったですね。たしかに。
乳頭の分泌物に関しても、気になって乳頭を絞りすぎるとかえってよくないからあまり触れないようにと言われました。
自分で分泌物が出るか調べるとき、
どのぐらいの頻度でやるのが適切でしょうか?
また、この際どのように触れるのがいいという方法はありますか?
あと、散々聞いて申し訳ないですが、
私は肥満でそのせいで胸まで大きくなってしまい仕事も夜勤なのですが、
胸が大きい人って胸の脂肪が厚いという理由で超音波検査はやりにくいものなんでしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
乳汁チェックは月1回程度で十分です。また、無理に押し出さなくても結構です。少し強めに握る程度で十分です。今までのやり方で問題ありません。
また、乳房が大きくても、エコー診断は同じです。体積が大きい分、検査時間はかかりますけど。
前の病院の方が適切な診療だと思います。
2月末に乳腺外科で乳頭分泌物(このときは透明から白色)の細胞診とマンモグラフィと超音波検査をやって異常は見られなかったのですが、3〜4日前に左乳頭からクリーム色のような分泌物が出て、自宅からわりと近いほうのクリニックで昨日、マンモグラフィと超音波検査と乳頭分泌物の細胞診をやりました。
マンモグラフィでちょっと白い影?のような箇所があり、そこを特に気をつけて超音波検査を見てくれたけど、しこりらしきものなどはなかったようです。
ただ、細胞診で私が仰向けの状態で先生が乳頭を絞るように触れたときに右乳頭から出た分泌物が茶色で、
試験管のようなものに移していました。
不思議なのが、自分で絞ったときは茶色の分泌物なんて出なくてやはり透明から白なんです。
帰宅後もやってみたけどやはり色は透明から白色。
私は胸が大きいため、昨日の先生は超音波検査では脂肪がよく付いてて判断がうまくできなかったようで、来週MRI検査を別の施設ですることになりました。
これが乳がんだった場合、かなり進行してる可能性ってあるのでしょうか?
また、乳がんでも他の乳腺症でもない、全く異常なしなんてことはありえるのでしょうか?