悪性度について
ご投稿ありがとうございます。
リンパ節に近い部位に癌があると悪性度とは無関係に転移します。
ご投稿ありがとうございます。
リンパ節に近い部位に癌があると悪性度とは無関係に転移します。
マンモグラフィにて白い影あり
乳頭分泌物は透明か白で異常はなく
エコーでも異常はなく
この状態から考えられる病気ってあるのでしょうか?
白い影って病気でなくても写ることがあるのでしょうか?
ご投稿ありがとうございます。
これは正常な乳腺がそのように描写されるだけのことです。異常なしです。
さっそくのお返事ありがとうございます。
乳腺の中でも一部分だけが白い影になってしまうことってありえるのでしょうか?
あと、マンモグラフィは身体への負担がかかるから必要以上にやるべきではないのは知っているのですが、
エコーは身体に負担かかる検査なんでしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
乳腺の一部が白くなってるのではありません。乳腺全てが白く写ります。左右が非対称と言うだけの話です。
エコー自体は負担はありません。しかし、エコーは過剰診断を起こすので、それで無駄に精密検査となり、結局マンモグラフィなどの検査が行われ、放射線の影響で悪影響を受けます。つまり、検査は無駄に受けない方が不利益を受けないと言うデーターが出てます。
針生検の結果、小さいけど浸潤ガンもみられるけど、メインは非浸潤ガンで、ホルモン感受性が高く、おとなしいタイプのガンだということがわかりました。PETでも、リンパ節に転移はしてなさそうだから大丈夫そうだといわれました。いざ手術をし、開いてみると、リンパ節に1つ転移がありました。リンパ節に転移があったということは、抗がん剤は必ずやりますか?ガンの大きさも9ミリと小さかったのにリンパ節に転移があったということは、おとなしいタイプのガンではなかったということになりますか?
ご投稿ありがとうございます。
おとなしいタイプと言うのは、低リスクの悪性度の低い癌と言う事で、転移しないと言う意味ではありません。おとなしい癌で間違いはないでしょう。進行が遅いだけで時間が経てば転移はします。この9ミリと言うのは腫瘍径の話だけで、癌の進展範囲とは違います。また、PETではリンパ節転移は基本分かりませんので、術前検査としてはPETは不適な検査です。腋窩リンパ節転移が1個なら、このように核グレードも低いルミナルAなら、ホルモン療法のみで行く可能性も十分あります。その辺りは主治医の考えによるでしょう。主治医の説明もあまり理解できてないようです。再度、ご理解できるまで説明を受けましょう。
お返事ありがとうございます。そうなんですね。手術までに時間があったからその間に転移しちゃった可能性もあるのですか?
手術中の検査で、リンパ節転移が1つあり、これから病理検査にだしてみて、ほんとに1つなのか調べるみたいで、この場合、リンパ節転移が1つと言われて、術後の病理検査してみたらたら4個みつかったってこともありえるのですか?主治医の先生は、他に腫れているところはなかったといっていました。
あと、リンパ節に転移が1つあったということは、再発の可能性は高いですか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
短期間での転移はありません。リンパ節は最終結果で増えることはあります。リンパ節転移は全身への癌の広がりを意味するので、再発リスクは上がります。当然、生存率にも影響を与えます。
主治医の先生に、リンパ節転移が1個や2個なら抗がん剤はやらないけど、4個以上転移があったらやるといわれました。リンパ節転移が1、2個ならやらなくても大丈夫なのでしょうか?
あと、リンパ節に1つ転移があったけど、そこでとどまってる場合もあるからもしかしたらまだ全身には流れていっていないかもしれない
といわれました。
そんなことってありえるのですか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
それはその癌のタイプなどによるので、人それぞれです。これ以上をご質問されても、何の情報もなしにはお答えできません。最終病理診断結果を持って、セカンドオピニオンされることをお勧め致します。
お世話になっております。
現在生後2ヶ月の乳児を授乳をしています。
妊娠前に貴院にて定期健診をうけ、異常なしとの診断をいただき、その3ヵ月後に妊娠・今年の5月に出産しました。
ここ1ヶ月の間、乳房に痛みのない1cm×2cm程度のシコリに気づき、ミルクのつまりだと判断して助産師のおっぱいマッサージを受けました。
しかし、マッサージをしても、ずっとシコリは残ったままです。
助産師はおそらく乳腺繊維症だと思うが、心配ならば乳腺外科でエコーをとってはどうかとアドバイスされました。
次回検診は卒乳後と考えていましたが、このようなケースでも貴院の受診は可能ですか?
また、今回おっぱいマッサージでしこり周辺を頻繁にマッサージされましたが、万が一癌だった場合、このようなマッサージで悪化することはあるのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
乳癌と言う事はあり得ません。また線維腺腫もありません。考えられるのはやっぱりミルクか、授乳期腺腫でしょう。ご心配ならエコー検診をご予約下さい。尚、おっぱいマッサージはご自分で毎日数回行うもので、助産婦さんのマッサージではあまり効果ありません。癌だった場合はマッサージで悪化することもありません。
早速のご回答ありがとうございます。
用心して検診を受けていたものの、乳がんではないかと不安になっていました。少し安心しました。
授乳期線腫とは、授乳が終われば消滅するものなのでしょうか?それとも授乳後も残るものですか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
消失するものです。
25歳です。最近、右胸の右下辺りが少し凹んでいるのに気付きました。しこりはないように思います。前からあったのかは定かではありません。もともと右胸が左胸と比べるとかなり小さいので肋骨のくぼみが見えているようにも思えるのですが、これがえくぼ症状なのかどうか不安です。しこりがなくてもえくぼができることはありますか?
ご投稿ありがとうございます。
えくぼ所見は、必ずしこりがあり、それが癌の時に皮膚が引っ張られて起こる所見です。しこりが解らなくてもその部位だけ、異常に硬いなどのような所見がない限りえくぼ所見ではありません。また、立ってようが、寝てようがどんな時も同じえくぼの状態です。
今のところしこりは無いようなので、様子を見てみようと思います。少し安心しました。ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
2月末に乳腺外科で乳頭分泌物(このときは透明から白色)の細胞診とマンモグラフィと超音波検査をやって異常は見られなかったのですが、3〜4日前に左乳頭からクリーム色のような分泌物が出て、自宅からわりと近いほうのクリニックで昨日、マンモグラフィと超音波検査と乳頭分泌物の細胞診をやりました。
マンモグラフィでちょっと白い影?のような箇所があり、そこを特に気をつけて超音波検査を見てくれたけど、しこりらしきものなどはなかったようです。
ただ、細胞診で私が仰向けの状態で先生が乳頭を絞るように触れたときに右乳頭から出た分泌物が茶色で、
試験管のようなものに移していました。
不思議なのが、自分で絞ったときは茶色の分泌物なんて出なくてやはり透明から白なんです。
帰宅後もやってみたけどやはり色は透明から白色。
私は胸が大きいため、昨日の先生は超音波検査では脂肪がよく付いてて判断がうまくできなかったようで、来週MRI検査を別の施設ですることになりました。
これが乳がんだった場合、かなり進行してる可能性ってあるのでしょうか?
また、乳がんでも他の乳腺症でもない、全く異常なしなんてことはありえるのでしょうか?
補足です。
2月末の検査で、異常はないものの右胸の乳管が開いていて、
半年後に超音波検査をするという予定でした。
しかし、現在まで分泌物が出る症状が続いていて、
右乳頭からは昨日の先生が絞ったら茶色のが出たので、
でも自分でやったときは茶色のなんて出ないし、
不思議と不安とでたまらなくて、書き込みさせていただきました。
長くなりすみません。
ご投稿ありがとうございます。
絞ったとき濃く出たから茶色に見えるだけです。
乳がんの可能性も病気の可能性もあり得ません。これで本当に癌があるなら、非常に小さいな早期の癌が偶然見つかるだけです。これでMRIの検査は明らかに過剰検査です。乳腺の専門家の行う診療とは思えません。
最終的に乳腺症と曖昧な診断を付けられるのでしょう。しかも、念の為などと言う経過観察を指示されるのでしょう。本来は異常なしでしょう。また、このような頻回な検査を行っていると将来、この検査が原因で乳癌が発生する原因となるので、そちらの方が危惧致します。
2月に異常がなく、正常なクリーム色のような分泌物は正常なので、それで受診したら、医療機関としては意味のない検査をされるでしょう。
さっそくのお返事ありがとうございます。
昨日のマンモグラフィに映った白い影のようなものも気になっていましたが、
もしかしたら2月末の別病院での検査で言われた乳管の広がりかなぁ?とちょっと思っていたりしてます。
その別病院ではMRIを撮るという話すら出てこなかったですね。たしかに。
乳頭の分泌物に関しても、気になって乳頭を絞りすぎるとかえってよくないからあまり触れないようにと言われました。
自分で分泌物が出るか調べるとき、
どのぐらいの頻度でやるのが適切でしょうか?
また、この際どのように触れるのがいいという方法はありますか?
あと、散々聞いて申し訳ないですが、
私は肥満でそのせいで胸まで大きくなってしまい仕事も夜勤なのですが、
胸が大きい人って胸の脂肪が厚いという理由で超音波検査はやりにくいものなんでしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
乳汁チェックは月1回程度で十分です。また、無理に押し出さなくても結構です。少し強めに握る程度で十分です。今までのやり方で問題ありません。
また、乳房が大きくても、エコー診断は同じです。体積が大きい分、検査時間はかかりますけど。
前の病院の方が適切な診療だと思います。
第一子出産後、右胸に3cmほどのしこりに気づきました。乳腺クリニックへ行きましたが、授乳中という事もあり6ヶ月毎の経過観察に。断乳後に、まだ2cm弱のしこりが残っており初マンモグラフィで集積石灰化が確認されました。カテゴリー4で、針生検を行ったところ、小葉増化成との診断でした。気になるので、大きい病院を紹介頂き、造影剤でのエコー検査をしました。早い段階で染まったようで、恐らく癌ではないかと不安な毎日を送っております。
小葉癌ではないかと、不安でたまりません。再来週、MRI後に腫瘍の摘出手術をして病理診断する予定です。
癌の可能性は高いのでしょうか。。
ご投稿ありがとうございます。
小葉癌の可能性は100%ありません。小葉癌はエコーでの画像が違います。針生検の小葉増化成は授乳後なら普通です。また、このしこりは乳癌ではありません。授乳期腺腫か、乳溜でしょう。また、何の為にMRIを撮影するのかも不可解です。既にエコーで部位が解って切除が決定しているに意味が解りません。また、針生検で悪性を疑う結果でもないのに、摘出手術の理由も不可解な話です。この時期の集簇石灰化も授乳後なら当たり前にあります。乳腺クリニックの経過観察との判断が最も適切な判断でしょう。大きな病院に移られて逆に、診断能力のある医者は居ません。
富永先生
お忙しいところ、早速のご返信誠に有難うございます。ネットでの情報のみで不安が募っておりましたので、少し安心いたしました。MRIは、画像上やエコーの染まり具合で強く癌が疑われていたのでしょうか。。
外科生検の前にバルコ生検を先にするか迷いました。針生検なので、一部分しか取れていなかったのかなと思い、早く白黒付けたいと考え、思い切って摘出手術を選んだ次第です。
恐れ入りますが、小葉癌ですとどのような見え方をするのでしょうか?経験がご豊富な富永先生に見て頂きたい気持ちでいっぱいです。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
小葉癌は簡単なしこりには写りません。しこりと説明を受けた時点で違います。普通は外科生検よりもバコラやマンモトーム検査が優先して行う検査です。
富永先生
お返事頂き有難うございます。2cm弱ほどの腫瘍であればバコラ生検が望ましいでしょうか。不安が募り、摘出すれば解決できるだろうと先を急ぎすぎたのかもしれません。バコラ生検でグレーの診断後、結局は外科生検となる方の割合とゆうのは少ないのでしょうか。
度重なる質問で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
ご指摘の通りです。バコラ後に鑑別困難で外科生検になるのは稀です。また、今回はほぼ良性が確定しているのですから、外科生検まで行き成りする理由がありません。過剰検査だと考えます。専門家が見たら滑稽と言うでしょう。主治医も貴女に振り回されているのでしょう。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | |||||||
| 午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
ガンの大きさが9ミリなのにリンパ節に転移していました。術後の病理検査結果まちです。9ミリなのにリンパ節へ転移があったということは、それだけガンの悪性度が高いからでしょうか。不安です。ちなみに術前診断では、あまり悪さをしないおとなしいタイプといわれました。