自律神経失調症を患っていますが、乳腺外科で乳腺症と診断を受けました。
ご投稿ありがとうございます。
乳腺症は病気ではなく、老化現象です。痛みがあれば鎮痛剤を内服しても結構です。のう胞は放置で結構です。何れ無くなります。
何度もすみません。
掲示板を拝見していて、心配になったのですが、私は違う婦人科で低用量ピル(マーベロン28)を服用していますが、乳腺症の自然治癒の妨げになりますか?
もしなるのなら、処方していただいている婦人科に相談しに行こうと思っております。
あと、割と痛むのですが、鎮痛剤は市販されているものでも構わないのでしょうか?
二つの質問ですみません。
よろしくお願いします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
ピルは妨げます。また、鎮痛剤は何でも結構です。
30歳になり、胃腸炎になったあと、ストレス過多で高血圧や疲れやすくなり、自律神経失調症のようになり、心療内科に行きました。
ただ、胸の張りや痛みがあったので、乳腺外科に見てもらっおうと思い、受信したところ、エコー検査で、見てもらった結果、水泡があるとのことで、乳腺症です。乳がんの疑いは一切ありません。と言われました。
自然治癒?をするのか、処方箋は無いのですか?とお聞きしたところ、ありません、とおっしゃられて終わったのですが、痛みと張り、あと肋骨の圧迫感は別にあるので、もともと予約していた心療内科をまた受診するつもりです。
そこで、痛み止めのようなモノをもらってもかまわないのでしょうか。
専門外かと思うので、微妙ですが。
そもそも、水泡は放って置いて、本当に無くなるものなのですか?
あまりにもあっさりした診断で、質問が浮かばないまま、あとから心配事が増えて、ストレスになって良くないと思いまして、相談させて頂きました。
普通に生活してて、水泡が消えて行くなら良いのですが、現在、7月前半に動悸がするようになってから、いつからか、肋骨の圧迫感と共に胸が痛くなってきて、おととい31日に生理を迎えた状態です。
動悸や疲れは夏バテもあって、まだ続いている状態です。
専門外のお話も混ざってしまって申し訳ありません。
あまりストレスを抱えたくないので、対処方法、また対処が必要内容でしたら、よろしくお願いします。