乳腺線種に関しまして
ご投稿ありがとうございます。
①検査は不要です。明らかなものに検査をするを過剰診療となります。検査が適材適所に行うものです。検査というのは利益があって初めて施行するものです。当然、検査は不利益も伴います。この場合は利益がなく、不利益以外得ることはないので検査の適応外となります。診断といのは最小限で正しい診断を行えることが大切です。ご心配ならと、受診を勧める医療機関は最低な医療機関です。今行かれてる施設は素晴らしい医療機関だと思います。
②ホルモン剤の影響だと考えます。今後、ホルモン剤の使用は乳癌リスクを上げる可能性のある方だと考えます。
先生
早々のお返事ありがとうございました。サイトを隅々まで拝見させていただき、ホルモン療法の怖さがわかりました。安易に手を出してしまい、反省してます。更年期症状に対しては別の方法で解決できないか相談してみます。
また、乳腺線種の件もありがとうございました。安心いたしました。今後とも定期的に検査するようにいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
はじめまして。お忙しいところ申し訳ありませんが、質問させてください。
47歳 出産経験1回です。
30歳より毎年乳がん検診を受けており、今まで所見はありませんでした。先週マンモとエコーを両方受けてマンモは異常なし・エコーで乳腺線種(右側のみ)と診断されましたが、特に精査の必要なしで1年後にまた検査に来てくださいとの事でした。
何かのサイトで40歳を過ぎてからの乳腺線種は精査をすべきだと書かれていたことが気になり検査機関(乳がん検診専門機関)に電話したところ、精査(細胞診などの)必要なしなので、受診されても、保険で細胞診はできませんと言われました。
毎年受診しているのに(同じ検査機関)乳腺線種と診断されたのは今年が初めてで若い頃からあったんじゃないですか?といわれましたが診断された記憶がありません。
思い当たるとしたら今年2月より更年期障害のためにホルモン療法を開始しました。たしかにホルモン治療をしてから右の乳房が張って痛いような気がしておりました。3ヶ月くらいで症状が軽減したので今はストップしております。
①やはり他の検査機関にて再度検査をしたほうがよろしいでしょうか?
②今後更年期の症状が悪化したらまたホルモン治療を受けようと思ってますが、今回の線種はやはり影響なのでしょうか?
なにとぞよろしくお願いいたします。