BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
授乳期のしこり

34歳、1歳3ヶ月の子どもの授乳中です。

1年前、右胸にしこりを見つけました。
そのさらに1年8ヶ月前(妊娠の半年程前)に受けた人間ドックの乳がん検診では異常なしとの所見でした。
しかし検診では見逃すこともあると聞き、しこりが以前よりあったかどうかも自信が持てなかったため乳腺外科を受診。
「のう胞(大きさは13.5ミリ)でしょう」との診断で、
断乳より半年後か、気になるなら一年後に受診するよう言われました。

受診から一年が経過し、しこりは現在もあるので念のため受診を考えています。
自分で触った感じではあまり変化がないように思いますがよくわかりません。
経過を見てもらうためにも同じ病院に行くのがよいと思うのですが、
昨年受診した際、医師の診察に若干不安を感じたため違う病院を探したほうがいいのではと迷っています。

そこで質問です。
①医師の診断技術によっては、のう胞と乳がんなど悪性のものとを誤診することは考えられるでしょうか。
②ただし私の場合授乳中ですので、どの医師でもはっきりした診断はできない=病院を変えるメリットはない、ということになるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
①その通りです。
②当然です。授乳中ですので、受診するならば必ず以前の所を受診して下さい。この時期にころころ病院を替えても意味がありません。以前の病変と比べないと何も解りません。尚、この時期に受診の必要性自体疑います。

迅速なお返事ありがとうございます。

追加で質問をさせてください。
前回受診の折、エコー写真をいただいたのですが
それがあれば他院でも「以前の病変と比べる」ことができるのでしょうか?
なお、「受診の必要性自体疑う」ということは
悪性である可能性はほぼない、と判断してよいのでしょうか。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 エコーの画像を比べるというのは本来同じ人が同じ機械で行った画像を比べないと分からないです。大まかにやるならできますが、そこには正確な診断ができません。例えば、エコー検査で私と同じレベルで検査診断をできる先生、日本で一人くらいしかいません。それだけ難しく、学会でも再現性のできない匠の技と言われてます。
 尚、この時期に前回のう胞と診断されているなら、悪性は絶対ありえないので、検査は意味がないのです。

わかりました。

同じ病院で経過を見なければ意味がない。
最初の診断結果から、悪性のものではない。
しかし医師の診断技術には差があり、誤診もある。

つまり、最初に行く病院選びが重要であるということですね。
初めは「取りあえず見てもらおう」という
気軽な気持ちで行ってしまいがちなので勉強になりました。

どうもありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳房再建

宜しくお願い致します。

非浸潤癌で右全摘同時再建を します。
乳首や乳輪は残せないと言われてます。
悩んだ末に 自家再建(腹部)でと思いますが 私のお腹には かなりの妊娠線があるのですが できるのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 特に問題ありません。

すぐのお返事を ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

マンモトーム検査後

先週の金曜日にマンモトーム検査をし、来週の結果待ちの状況です。右胸外側上部に2箇所集中した微細石灰化がマンモグラフィー検査で出てます。
マンモトーム検査をして1週間した今日の夜にはじめて気づいたのですが、細胞を採集した部分が硬くなってしまいました。
これまでしこりはありません。
検査によるものと思われます。
来週の火曜日に検査結果で受診の予約がありますが、それまで放置していても大丈夫でしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 内出血なので問題はありません。

ご回答ありがとうございました。
この点では安心しました。

あとは良い結果を待ちたいと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

陥没乳頭

私は、片側の乳首が1度も出た事ない陥没乳頭です。
先週会社ではじめて乳がん検診のエコーと触診を受けました。(マンモグラフィは受けられない年齢)
先程、結果を貰い見てみると陥没乳頭側がエコーで引っかかりカテゴリー3で要精密検査になってました。自覚症状が全くなかっただけにショックです。乳がんについて検索した所、乳がんの症状に乳首の陥没があると知りました。仕事の関係で直ぐ受診できないので教えて下さい。陥没乳頭=乳がんですか?よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 陥没乳頭は乳頭奇形なので、陥没乳頭と乳癌は無関係です。

早々のご回答ありがとうございます。

精密検査になった事を気にしてるから今まで痛みがなかったのに昨夜〜痛みを感じてます。
無関係で引っかかったて事は、陥没乳頭が原因でなくエコーで何か怪しい物があると思うと怖いです。上司に相談して近日に有給を貰い検査します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 正しく診断できる施設で精密検査を受けて下さい。

組織診?経過観察?

生後2ヶ月の子供の母です。最近左の乳房に痛みを感じ、また、左脇下にしこり(1センチ弱のが何個かある気がします)を感じたので外科を受診しました。穿刺での細胞診の結果以下のような検査結果でした。

血性所見で部分的に裸核成分が線維素様成分に混在します。これらは、間質と上皮な裸核細胞の同定は困難です。一部で無核扁平上皮細胞がともに出現し、線細胞は一箇所で8個の細胞からなる小型上皮集団を見るのみです。
一箇所で紡錘状〜類円形核を呈する間質細胞集塊がみられます。乳頭状腫瘍などの間質成分も考慮されます。
識別困難:細胞成分の同定や由来の推定が困難で、組織推定できません。僅かな上皮細胞で悪性病変を完全に否定できません。

これは何をいっているのでしょうか?イマイチ理解できません。担当医からは、念の為乳腺腫瘍摘出をして検査するか、マンモトーム生検をしましょうと言われました。
今は完全母乳で育児中です。どちらも局所麻酔をするし、や痛み止めなども使うと思うので、子供への授乳が出来なくなることも考え即決出来ずとりあえず経過観察させてもらうことにしました。断乳まで待っていては遅いでしょうか?また、そちらでマンモトーム生検をする場合保険適用となりますでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 検査は保険診療ですけど、検査の適応がないので行いません。経過観察で十分です。

左胸だけが硬く痛みます

初めまして。
5歳と3歳の2人のこどもをもつ34歳の母親です。
最終授乳は32歳でした。
授乳が終わってもずっと両方の乳頭を押すとじわじわと油と白い分泌物が出てくることが気になっていました。
2014年4月に健康診断で乳ガンのエコー検査を受け、
「左胸の乳頭の奥に脂肪かなにかが詰まったような物が見られるがガンではないと思うので様子を見るように」
と言われました。

昨日8月21日に左胸の違和感に気がつきました。
現在生理中なのでホルモンの影響かな?と思い様子を見ていたのですが、
今日22日に痛みを伴うようになって触るとしこりというより左胸の奥の方が硬くなっていました。
気になったため夕方に乳腺外科を探して受診したところ、エコー検査で
「乳腺の組織に変化がみられます。
一部硬くなっている部分が見られるので、嚢胞に何かが詰まったようには見えません。
マンモグラフィを撮ってから細胞を取り出して病理検査をしましょう」
と言われました。
マンモグラフィの予約は2週間以上先です。
乳腺炎か何かだと軽く考え受診したためとても不安でたまりません。
昨日今日で突然硬くなり痛くなる癌というのはありえるのでしょうか。
マンモグラフィが2週間も先で、万が一癌だった場合それが手遅れになるようなことはないのでしょうか。
明日マンモグラフィを撮ってくれそうな乳腺外科を探してみたのですが通院するには遠すぎる場所でした。
それでも行って少しでも早く検査を受けた方がいいのか、2週間程度なら待っても結果はさほど変わらないのか、判断もできずとにかく不安でたまりません。
よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳癌は100日は変化しません。検査は急ぐ価値はありません。昨日今日で突然硬くなり痛くなる癌はありません。これがもし癌ならじわじわ変化してきただけで偶々気付かれただけです。尚、痛みを伴うようですので、良性病変を考えます。内容から乳癌は否定的です。

早速のお返事ありがとうございます。
2週間では変化はないということなので焦らずに昨日予約した病院でマンモグラフィを撮ってもらうことにします。
乳がんには否定的と聞いてものすごく安心しました。
相談してよかったです。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

お世話になります。
左胸だけの痛みなのですが、昨日よりも痛みと腫れが増し、さらに赤みも見られるようになりました。
日増しに酷くなる症状にこれは何なのか、と不安も増します。
腫れた感じが授乳中に詰まったときのようだったので試しに乳首を押さえてみたのですがどろっとした黄色い膿が出てきました。
あまり絞るのもよくないかと少しでやめたのですが絞れるだけ絞ったら楽になるでしょうか?
月曜には受診するつもりですが、明日は病院も休みなのでこれ以上酷くなったらどうしたらいいのかと困り果てています。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 これは乳腺炎です。明日、病院で処置してもらって下さい。取りあえず、乳房マッサージをしましょう。これは乳腺外科に受診しているのにも関わらず診断できてない為症状が悪化してます。最低レベルの乳腺外科です。病理検査など指示する前に、まずは治療をすべきです。所謂、誤診です。

お返事、本当にありがとうございます。
今朝、どうにも痛くてたまらず病院を探したところ隣県で日曜日に診察をしている乳腺科クリニックをみつけ受診しました。
即座に乳腺炎と診断がくだり、エコーでも確認してもらった上で薬を処方していただきました。
炎症が治まり次第マンモグラフィを受けるように言われました。
先週受診した乳腺外科でマンモグラフィの予約をしていますが、信頼出来る別の病院を探すことにします。

本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳がん検診で要精密検査と診断

はじめまして。
今回、会社の健康診断にてエコーとマッモグラフィ2方向を受診しました。
結果、要精密検査となり再検査を実施する事になりましたが、不安にかられこちらに投稿致しました。
年齢35歳
エコー異常なし
マンモグラフィ結果
右乳房上部
カテゴリー3
FAD
乳腺の評価:不均一高濃度
腫瘤形状:楕円形
境界・辺縁:境界明瞭平滑

私は27歳ごろからマンモグラフィとエコー検査を年に1回行っております。
エコーでは乳腺症と判断されたことが1度あります。
2年前の検査では、触診以上なし、マンモグラフィで白い影があるがエコーでは問題がないということで異常なしと判断されています。
また、1年前の検査では異常なしでした。

今回、エコー検査については健康診断を実施した病院で異常なしと診断されており、マンモグラフィについては専門医の病院にて所見が行われており、その診断結果が上記のようなものでした。
実際に画像を見られるわけではありませんので、
こちらの情報だけで先生はどのように考えられますでしょうか?
まだ出産も経験しておらず、これからという時にこの結果を見て、愕然としました。
毎年検査をしているから、分かったことなので良かったと思いますが、再検査をするまで不安な日々を過ごしています。
お忙しい所、大変申し訳ございません。

 ご投稿ありがとうございます。
 結果は2年前と同じで異常なしです。マンモグラフィで一度描出されたものは、異常がなくても、必ず描出されます。再検査は必ず2年前に行かれた施設で受けることをお勧め致します。

休日の日に、早急な回答を頂き本当にありがとうございます。

実は、今回の健康診断でマンモについては、専門医に提出しますと言われ、要精密検査と診断して頂いた方が、私が2年前に受診をした乳腺科の病院でした。結果が送付されていた所に紹介する病院のパンフレットと担当医2名の名前が、以前受診した病院の先生でした。

正直不安ではありますが、こうして毎年受診をしているから判明する事であって、年に1回の検診は重要だと感じました。

早速、明日検査をしてきます。
気持ちを察して頂き、このように早急な回答を頂き、本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。