BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳首のまわりの腫れ

お忙しい所失礼いたします。
伺いたいことがあり、質問させていただきます。
今1歳半の子供に授乳しております。
まだ生理は再開しておりません。
先日普段通り授乳していた所、痛いなと思い胸を見るとタイトルの通り乳首のまわりが赤くふくれていることがわかりました。
あれから痛いながらも授乳を続けていますが、変わらず乳首のまわりは赤くふくれています。
これはすぐに乳腺科を受診した方が宜しいのでしょうか。
ご教授いただけましたら幸いです。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳頭、乳輪は乳腺領域ではありません。皮膚科領域になるので、そちらでご相談下さい。

ご回答ありがとうございます。
このまま腫れが続くようでしたら、まずは皮膚科を受診したいと思います。

お忙しい中ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳管内乳頭腫に対する乳管腺葉区域切除について

初めまして。お忙しいところ失礼します。
一時期右乳頭から血乳を認めたため、超音波、針生検をして頂いたところ、中枢性の乳管内乳頭腫を恐らく同一乳管内に2箇所(2cm.1cm)認めました。
今後私の強い希望により、切除して頂く予定です。ある論文にて、sick lobeという説を知り、私の場合同一乳管内に2箇所認めていることから、乳管腺葉区域切除を希望しています。
その際、乳頭分泌が無くても、乳管腺葉区域切除をして頂くことは可能なのでしょうか。
乳管内乳頭腫と診断され、かなり精神的に不安定になっております。
ご助言頂ければ幸いです。

 ご投稿ありがとうございます。
 ご自分のご希望なら可能です。尚、乳汁の有無は手術適応の有無とは関係ないです。

お忙しいところお返事ありがとうございます。
重ねてのご質問で大変申し訳ありません。

乳管腺葉区域切除術は、乳頭分泌を認めている乳管口から色素を注入し行うものだと理解しておりました。先生の御解答によると、乳頭分泌がなくても乳管腺葉区域切除術を施行できるとのことですが、その場合は、画像所見などから、目的の腺葉を特定するのでしょうか。大学病院などでは一般的に行われているのでしょうか。

乳管内乳頭腫と診断され、不安がかなり強く、癌になるのを今か今かとただ待っているように感じてしまいます。
乳癌の治療、豊胸なども行っているNクリニックで、自費にて予防的乳房切除術の施行も考えております。技術の正確性を含め、先生はどのようにお考えになられますでしょうか。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 MRIで位置を同定するのでできます。乳管内乳頭腫だから癌とは無関係という事になり、逆に安心材料となってるんじゃないのかと思います。乳管内乳頭腫は基本的に癌化するものではないので安心かと思います。乳管腺葉区域切除術しても、そこ自体は癌化するものではないので、手術しても正直意味がないです。予防的乳房切除術の施行BRCA遺伝子があれば、一番最適な事です。ただ遺伝子検査が陰性で予防的乳房切除術をお考えと言うなら、それは正常な精神状態ではありません。その際は心療内科・精神科等をまず受診される事をお勧めします。その上でそのような事をお考えになると良いと思います。
 尚、形成外科の専門外の手術の技術の正確性など私が答える事ではないです。

お忙しいところ、再度ご丁寧なお返事をありがとうございます。

MRIにて手術可能な件、承知致しました。主治医と相談してみます。
遺伝的に不安定な要素を持っているsick lobeの仮説を知り、希望している次第です。

心療内科、精神科受診のアドバイスもありがとうございます。
毎日考え詰めているので、自分でも正常な精神状態ではないことを自覚しておりました。

疑問点、自分の精神状態についてお伺いでき、とても助かりました。
本当にありがとうございました。

度々申し訳ありません。
私のかかりつけの大学病院では、乳頭から色素を注入し乳管腺葉区域切除術を行うことが一般的なようです。
もし可能でありましたら、東京神奈川で、MRIにて乳管腺葉区域切除術を行っている病院を教えて頂けませんでしょうか。
お願いばかりで、大変申し訳ありません。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 施設等についてはお教えできません。かかりつけ医にご相談下さい。

お忙しいところ、度重なるお返事をありがとうございました。
ご迷惑をお掛けして、大変申し訳ありませんでした。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

分泌のこと

よろしくお願いします。
以前より、乳頭の一カ所から見た目は透明だけどティッシュで拭くと黄色っぽい分泌液が絞ると出ます。昨夜も心配になり絞ってみると最初はいつもと変わらない色の分泌液だったのですが、2.3度絞ってたら、赤い分泌が出てきました。今朝も心配で絞ると血混じりでした。先ほど乳腺外科に行くマンモとエコーをしてもらい、異常無し。強く絞った事による外傷の出血だろう。との診断でした。まだ出てこないか心配だからと絞ったりしないで。と言われてきましたが、これから先も自分で絞って確認しなくても大丈夫でしょうか?
いつも分泌液が出てくる所から血がでてきたので
ものすごく心配になっていますが、マンモもエコーも異常無しとの事だったので、心配せず安心して大丈夫でしょうか?分泌液の検査等してもらった方が良かったでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 主治医の言われる通りです。特に確認など不要です。

乳がん検診の結果について

こんにちは。

乳がん検診を毎年6月末に受けていますが、今年は仕事の関係で昨日受けました。
乳腺症があり、毎年小さなのう胞や乳管拡張を指摘されます。今年も同じ箇所の乳管拡張があったのですが、昨年より少しだけ大きくなっていました。今回の大きさは5ミリ~8ミリくらいだろうと言われました。(昨年度の大きさは確認しませんでした。)

エコー画像の説明で、変化した箇所を「縦に切った画像」と「横に切った画像」という言葉で説明されましたが、「縦に切った画像」は昨年と同じ形で大きさも変化がなく、「横に切った画像」の方が、数ミリ大きくなっているように見えました。

「半年後に念のためエコー検査をしましょう」と言われたのですが、悪性の可能性もあるのでしょうか。

前回から10ヶ月半開けての検診でしたが、5ミリ程度の乳管拡張部分が癌だとすると、一般的にどのくらい大きくなっているものですか。
また、癌だったとして、一方方向だけ大きくなるものでしょうか。

質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 まず悪性と言う事はありません。5ミリ程度の乳管拡張部分が癌だとすると大きさの変化はないでしょう。癌だったとして、一方方向だけ大きくなりません。ミリ単位の数値自体が正確に前回と測定位置が違い比べる基準ではありません。つまり、誤差範囲なので、通常はサイズの変化はないと判断します。つまり、貴女が投稿された内容自体、気にする内容ではなく、こんな事で念の為に半年後に再検査など通常はしません。どうせ、素人はよく解ってないだろうと思って適当に指示してるんだと想像します。本当にくだらない低レベルの診療をしている医師だと思います。

ご回答ありがとうございます。

今回の結果は誤差範囲で半年後の検査も不必要ということなのですね。


ひとつ確認させていただきたいのですが、先生のご回答の中に、
「5ミリ程度の乳管拡張部分が癌だとすると大きさの変化はないでしょう。」とありますが、癌だとしても大きさに変化がない場合もあるということでしょうか。

それから、仮に5ミリの癌があったとして、10か月後というのは一般的にどのくらい大きくなっている可能性がありますか。たしか100日間で一回の細胞分裂?をするのでしたよね(曖昧ですみません)。

何度も申し訳ありません、よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 癌なら普通大きさに変化はありません。
 例えば5ミリの癌があったとして、10か月後というのは一般的に5㎜以下の変化なので、検査上はサイズは殆ど変化ないです。乳癌の多くは大きさがなかなか大きくならないとお考え下さい。つまり、もし数ミリ程度の癌があっても放置していても命に影響は与えないので、画像で明確ではない小さい癌は無暗に見つける必要はありません。

ご回答ありがとうございました。
癌だったとしても10ヶ月ではあまり変化がないのですね。
毎年検診は受けていますが、今回指摘されたものが何年前からあるのかは分かりませんが、もしずっとあったものであれば、今回の「少し大きくなっている」というのは誤差範囲で正常なものということですね。

ところで、乳がん検診は一年に一回と言われていますが、10ヶ月では意味のない検診になってしまったのでしょうか。また、万が一癌だったとして、次回の検診は一年後でも、早期発見となるのでしょうか。癌の種類によって大きくなる速度も違うことは承知しておりますが、一般論で構いません、お答えいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 乳腺の領域では1年は凄く短い期間です。つまり、それより短い期間で検査しても、もし癌があっても解りません。検査する利益がなくなるので、余り短期間で診るのは損になります。また検査の悪影響もあるので、短期間にする事は結局不利益しかありません。

授乳中の経過観察中の線維腺腫について

5年ほど前に貴院で針生検の結果線維腺腫と診断され、年に1度の経過観察をしていただいているものです。
5年ほど経過観察でサイズに変化はありませんでしたが、昨年出産直後に線維腺腫がある箇所がピンポン玉より大きいサイズのしこりになっていることに気づきました。現在授乳中です。
2点質問がございます。
①急速に大きくなるものは線維腺腫ではなく、葉状腫瘍であるという可能性もあるのでしょうか。
それとも貴院の針生検で線維腺腫の確定を受けて経過観察を受けていて少なくとも出産の1年前まではサイズ変化がなかった場合、線維腺腫と安心して良いのでしょうか。
②授乳中は乳腺が発達して画像判断が困難と理解しております。もし急速に大きくなるしこりが葉状腫瘍の疑いがあるとしたら、早めに断乳して検査を受けれるようにしたほうが良いのでしょうか。

お忙しいところ恐縮です。
ご教示いただければ幸いです。

 ご投稿ありがとうございます。
 通常時とは授乳中は違います。
①葉状腫瘍ではありません。稀に線維腺腫は妊娠中、授乳中に巨大化する事があります。
②ピンポン玉位で気にすることはありません。このままで結構です。乳房が盛り上がる位(夏みかん位の大きさ)大きくなったら受診して下さい。そこまで大きくなったら線維腺腫も摘出します。ただそのまま授乳して頂き、断乳が終わった時点まで待ち、その時点で手術します。その為にサイズを診てみます。

早速のご回答誠にありがとうございます。
不安な気持ちでしたので安心いたしました。
線維腺腫はピンポン玉弱と記載いたしましたが、よくよく見てみるとミカン程の大きさになっておりました。もし夏みかん程になりましたらすぐに受診させていただきます。
今後とも先生のクリニックでしっかり検診を受けたいと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

健側授乳中の腫瘤について

はじめまして。

健側授乳中の腫瘤についてお伺いします。

2019年12月に左乳房を全摘しました。
7cmのDCISの中に1ミリの浸潤があるルミナルAの微小浸潤癌でした。
その際のエコーやマンモグラフィーで右側にもいくつか腫瘤があるが悪性を疑うものではないとの診断でした。

その後、5年間タモキシフェンの服用をする予定でしたが、私が2人目の子供を望んでいたため、主治医の許可を得てタモキシフェンを服用せずに妊活することになりました。
幸いすぐに妊娠し、
2020年10月に出産しました。

妊娠中の2020年6月に手術から半年のエコーの検診があり、エコーの技師さんが「前回の右側の腫瘤がどう変化したかみたいけど、妊娠中で乳腺が張っていて普通の何もない胸になっている。

産後に改めて見ないと分からないな。」と言っていました。

その時の診察の時に主治医からは「両胸問題なし。
タモキシフェンの服用は手術した左側の再発予防と言うよりは、右側の予防の為と言った感じ。
タモキシフェン飲むよりも授乳した方が乳がん
になるリスクは下げれるから、産後は思う存分授乳して良いよ。

次のエコーは1年後で良い」と言われました。

そして、産後少し早いですが4月にエコーとレントゲンと血液検査をしました。
結果は血液検査の腫瘍マーカーとレントゲン、左側のエコーは問題なし。
「右側に腫瘤がいくつかある。
授乳中の為、母乳が詰まったりなどもあるのでなかなか分かりづらい。

授乳中に出来る検査はこれが精一杯」と言われました。
そして、
「産後半年経つので断乳し、タモキシフェンを飲み始めましょう。」と言われました。次の検査は半年後の10月になると思います。
お伺いしたい事はこちらです。

①授乳中のエコーの場合はエコーでも悪性を疑うものなのか、母乳が詰まったものなのかは判断はつかないものなのですか?
②悪性の疑いはどのくらいありますか?
③今はこれ以上の検査はできないのでしょうか?
④もし悪性だった場合、この半年で進行してしまいますか?
また、タモキシフェンを飲む事で、進行を抑えられますか?

拙い文章で申し訳ありませんが、ご意見を頂けましたら幸いです。

 ご投稿ありがとうございます。
①正確には解りません。
②解りません。
③MRI検査ができます。しかし、正確な結果は得られません。
④進行します。タモキシフェンで進行は遅らせられます。

お忙しい中、ご回答頂きありがとうございます。
やはり、授乳中は正確な判断や確定診断は出来ないのですね。
追加でお伺いしたいのですが、断乳後どのくらい経てば正解な判断ができるようになるのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 完全にミルクが出なくなって半年後くらいからです。

お忙しい中、早急にご回答頂きありがとうございます。
今はタモキシフェンをしっかり飲み、半年後に再度検査しようと思います。ありがとうございました。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳頭からの血性分泌

お忙しい所、大変恐れ入ります。

本日、下着に1mm程の血性分泌がありました。

驚いてしまい何度か乳頭を絞ってみましたが血液はでませんでした。

こちらに引っ越したばかりと言う事もあり信頼のおけるクリニックも分からず不安が増しております。

先生のホームページを参考に予約をしたいと思いますが、血性分泌があった場合の検査の流れを教えて頂けましたら有り難く存じます。

宜しくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 まずはマンモグラフィーとエコー検査、乳汁の細胞診などになり、そこからはその結果次第で検査は色々変わります。尚、下着への判断で、肉眼で直接確認されてませんし、今出血がないので少し様子を見て、本当に血性乳汁かを肉眼的に確認してから受診された方が良いと思います。もし病的なものだったら、必ず継続的に出血があります。無暗に慌てて受診するのは辞めた方が賢明です。

富永先生、夜分にも関わらず早々のお返事に深く感謝致します。 

不安で焦ってしまいましたが富永先生がおっしゃる通り、まずは注意深く様子を見たいと思います。

度々の出血で確実に血性分泌を認めるようでしたら病院を受診したいと思います。

今回の事で改めて病院選びの大切さを痛感しております。 

病院選びは自己責任ですので、何かあった時の為に信頼のおける病院を探しておきたいと思います。

ご丁寧にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。