BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳腺炎?

夜遅く失礼します。
初めて投稿させて頂きます。

以前3ヶ月前に、右側の乳房の下辺りにしこりができ産婦人科に行って検査してもらったところ、粉瘤と言われました。その時膿も溜まって炎症を起こしているからと言われ、抗生物質を飲だら収まると言われ数日過ごしました。後日病院に行くと炎症が収まってしこりも小さくなかったから大丈夫と言われました。
それから今また同じ場所に、右側の乳首(左は正常で、右は常に陥没状態です)を中心に全体にしこりと腫れたように痛みが出ました。
何もしてない状態でも痛みが出たり、乳首の辺りが少し痒みが出たりしてます。
昨日は乳房辺りから血が混じったような膿大量が出たりしました。
病院では粉瘤と言われましたが、これは乳腺炎によるものなのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 粉瘤は乳腺炎でもなく、乳腺疾患でもありません。皮膚科領域の皮膚のどこでもできる病気です。皮膚科、形成外科でご相談下さい。

ご返信ありがとうございます。
もしかして、 乳輪下膿瘍なのかと思い相談させて頂きました。
可能性はあるんでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 診察してないので分かりません。

乳腺症?

3ヶ月前から生理前になると触って分かる『しこり』みたいのがあります。今月も生理前の今しこりがありプラスして痛みと張りが強く昨夜は、眠れなかったです。ネットで検索したら乳腺症?の症状が似てます。今まで乳がん検診をしたことないです。病院の検査は、乳がん検診と同じ内容と○○細胞診(○は名前が出てこない)をするようですが、診察受けた方がいいですか?
痛みが酷いので薬局でロキソニンSを飲みたいのですが聞きますか?アドバイスお願いします

 ご投稿ありがとうございます。
 このような内容だと、異常がない事が殆どなのですが、保険診療を行うと色々な病名がつきます。(正常では保険診療はできません。)今後がん保険などの加入に審査に引っかかります。まずは、乳がん検診の方が得策でしょう。その上で精密検査や治療が必要な場合は病院へ紹介されます。
 ロキソニンは基本的には効くかもしれませんが、あまり効果は薄いでしょう。まずは乳房が動かないように、下着で固定を心掛けましょう。それが無理ならば、さらしのようなもので乳房を固定しましょう。そうすれば数日で痛みは消失します。

早々のご回答ありがとうございます。
教えて頂いた事を早速、実行しました。
診察ではなく普通の検診を1度受けてみる事を考えます。
ありがとうございました。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

精密検査

はじめまして
10月1日に会社の健康診断オプションで乳癌検診の触診とエコーを初めて受けた31歳です。本日、結果をもらいました。結果は、エコーカテゴリー3精密検査が必要、左側硬結のみと書かれていました。連休明けの火曜に休暇を貰い3次病院の乳腺外科に行きますが、不安でいっぱいです。
初耳の硬結とは、何ですか?

 ご投稿ありがとうございます。
 硬結とは、腫瘤という程には病変の境界がはっきりせず、乳腺自体の硬度がやや高く触れる場合や乳腺組織が突出して触れる場合に用いられる用語です。一般的には乳腺症の硬さを表現するために用いられることが多いが、局所的であったり、左右差がある場合には、浸潤性小葉癌や非浸潤性乳管癌などの明らかな腫瘤を形成しない乳癌の触診所見のこともあり、画像による検査が必須です。

お忙し中、ご回答ありがとうございます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

軟化乳頭腫と診断されましたが・・・

初めて相談させていただきます。
よろしくお願いします。
49才 2人出産(23才 19才)
9/21 右乳房 違和感があったので絞ったら黄色みかかた乳白色 分泌液がでたので 個人の乳腺外科クリニックを受診しました。
分泌液の細胞診は陰性でしたが
マンモとエコ-の検査で左乳房の4ミリのしこりがみつかったので細胞診をしたら 偽陽性 クラス4 (所見 異型のある裸核状細胞が バラバラないし集塊状で出現。一部で結合性低下。炎症細胞、裸核を混ずる。針生検をお勧めします。)でした。
針生検の結果は 硬化性乳頭腫の壁と考えられる像をみる。上皮と筋上皮の2層性が認められる。通常型上皮過形成C/K5/6モザイク状陽性を伴う。悪性像なし。クリニックの先生は手術で切除でもいいし経過観察で3ヶ月後に受診でもいいとのことです。
心配なのは
初診時4mmだったしこりが 10日後5.6mmになっていた
簡単な手術なので クリニックで日帰りでできると言われていますが 乳がんと乳頭腫は見極めが難しいとのことなので セカンドオピニオンした方がよいのか?
不安があります。  
ご教示いただければ幸いです。
何卒よろしくお願いします。     

 ご投稿ありがとうございます。
まず、4㎜と5.6㎜は測定する部位により違うので、誤差範囲です。大きくなると言うのは1㎝単位で考えましょう。悪性はないので、乳癌と言う事はありませんのでセカンドオピニオンする必要はありません。また、サイズからして摘出の必要性も感じません。通常は年1回の経過観察で十分です。尚、乳管内乳頭腫はその時点で乳癌がない場合は、それを摘出しても、その後に乳癌は出る方は出るとされています。そこまでお分かりになって手術するならなさってください。手術する根拠が解りません。それは医師に確認すべきことです。

早速 お返事いただき ありがとうございます。
おかげで安心して経過観察できます。
本当にありがとうございました。 

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 主治医に知識がないから、患者様が困るのでしょう。
 尚、病理医にも確認しましたが、軟化性乳管内乳頭腫というものはありません。硬化性ならあります。

すみません。軟化ではなく硬化のまちがいです。
私のミスに 病理医の先生にまで確認してくださりありがとうございました。
硬化性乳頭腫と乳頭腫は違いは硬いということだけでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 硬化性とは硬いと言う事だけです。大した内容ではありません。

早々のお返事ありがとうございます。
患者は不安ばかりが募り素朴な疑問まで大ごとになってしまいますが 先生はいつもすぐお答えいただき 本当にありがとうございます。
貴医院を受診していないのに 先生に精神的に支えていだだいています。 本当に感謝しています。  

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 僕は正しい情報を提供しているだけです。

繊維片

今日、マンモとエコーと触診をしてきた子なし38歳主婦です。
マンモ・触診で異常なしと判断されましたが、エコーで「5ミリのしこりがある。でも悪いものじゃなさそう。繊維片とかじゃないかな」と言われました。
エコーでそこまでわかるものなのでしょうか?

お忙しい中申し訳ありません。よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 医者が実際検査まで行ったエコーで乳腺診断を専門とする医師なら分かります。

早速ご回答ありがとうございました。
乳腺外来の先生が見てくれたエコーでした。
自己ケアと先生の仰ったとおりに半年様子を見てみます。

検査当日に先生に聞けばよかったのですが、しこりの言葉にびっくりしてしまったのか・・・聞けずに帰ってきてしまいました。
先生にご意見を伺えて安心いたしました。

お忙しい中ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳腺(?)の痛みについて

先生、はじめまして。
44歳の主婦です。

過去に不妊治療経験があるため(結局子供には恵まれませんでしたが)、毎年必ず乳がん検査(マンモとエコー)を受けています。

今年も数日前に受けて問題ありませんでした。
が、少し気になることがあるので質問させてください。

乳腺症の診断を受けたこともあるせいか、胸(乳腺?)が痛いことがあります。
特に生理数日前などは胸の外側、内側とも痛いです。
よく乳腺が集まっているのは外側と聞くのですが、内側が痛いのもやはり乳腺なのでしょうか?

またこうやって胸が痛いことがあるので気になるのですが、この痛みは乳がんに関係あるのでしょうか?
今回はマンモとエコーを受けたばかりなので問題ないかもしれませんが、たとえば乳腺が痛い人は乳がんになりやすいとか、乳腺が痛いと思ったら実は乳がんだったという可能性はあるのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 閉経前の方では乳房が痛いと言う単独症状では乳がんはありません。乳房が痛いから乳がんになる事もありません。尚、痛みは色々な所に見られます。乳房の痛みは乳腺の痛みではなく、乳腺を支える筋肉の痛みだからです。40代で乳房が痛いのは正常な事です。痛みの単独症状で受診を呼びかける医者は乳癌の症状を何も分かってない方でしょう。何十年も前の適当なリサーチのデーターを未だに言ってるのでしょう。当然、既に学会でも報告済みです。

早速ご回答ありがとうございます。
嫌み=乳がんではないと聞いて安心しました。

痛みが気になって数日前にマンモとエコーで問題なかったのにもかかわらず、また受診しようかと思ってしまいました。

私は不妊治療経験があることと、母が乳がんになったため、人よりも乳がんには敏感です。

毎年エコーとマンモをかかさないことを心がけていますが、1年に一度で問題ないでしょうか?
半年に一度とかのサイクルのほうがいいのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 年1回で十分です。

先生あっりがとうございます。
1年に一度の検診を欠かさないようにします。

ところで、生理がはじまったのですが、いまだ胸(乳腺?)は痛い気がします。
生理前だけではなくて、生理がはじまっても痛いのはおかしいですか?
よくあることでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 何度も申し上げますが、乳房が痛い事は他の部位と違って正常です。

先生、ご親切にご回答いただきありがとうございました

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

のう胞、エコーについて。

こんばんは。
よろしくお願いします。

約2年前に3センチののう胞が見つかりました。
針をさして中身の検査をしましたが(のう胞はその時になくなりました)、良性で典型的なのう胞と言われました。
1年後、同じ場所に同じくらいの大きさで再発。
先月そののう胞がとても大きくなり、ゴルフボールよりも大きいくらいでパンパンにはってて痛みがでましたが
排卵日あたりから腫れ、生理3日前には以前より小さくなってしまいました。

丁度検診のころだったので先日乳腺外来に行ったのですが
エコーではやはり、水だと言われました。
が、今回は少しもやもやしている…とのこと。
「前に針を刺した影響かもしれませんね」といわれただけで、後はいつも通りの検診でいいと言われました。

後から考えると、もやもやが見えたのならまた中身の検査をしてもらえば良かったと後悔しています。

質問① もやもやが見えるのは何が原因でしょうか?
質問② 2年前の検査での影響が今でもでるのでしょうか?
質問③ もやもやはシコリかどうかエコーでわかるのでしょうか?
質問④ ゴルフボール大もあったのう胞が数日で1.6センチまで小さくなったので、その影響でもやもやが見えるとは考えられますか?

一応、近所では有名な乳腺外来の先生に診てもらったのですが、心配しすぎでしょうか…

よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
問1.穿刺の影響もありますが、のう胞のサイズ等の問題かもしれません。
問2.残ります。
問3.簡単に分かります。また、一度良性と判断されてるので、良性以外ありません。
問4.その通りです。
 あまり意味もなく、良性病変に針を刺して検査をすると後で画像がこのように分かり難くなるので辞めた方が賢明でしょう。しかも、のう胞何度も調べても何も価値がありません。のう胞は厳密には病気ではないので、こんなことにその先生も拘る必要がないと思います。
 のう胞は乳腺症の一つとしてしばしば認められます。組織学的には乳管の嚢状の拡張からなる病変です。1cm位になると触診でも触れます。好発年齢は35~45歳で、乳腺疾患の約30~50%程度を占めます。多発する方が15%居ます。

富永先生、丁寧なご説明ありがとうございます。
おかげでとても安心する事ができました。

まさか、二年前の検査の影響がいまだに出るとは思っていませんでした。
私の主治医も「この、のう胞が癌になることはありません。」と言ってました。
その言葉通りなのですね。
心配性で申し訳ありません。

本当にありがとうございました。
レス不要です。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。