BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
出たりでなかったりする乳汁

48歳です。
6年前に筋腫と卵巣嚢腫により子宮全摘と左卵巣嚢腫を摘出しています。

左側の乳首の数カ所から乳汁?が数年前から出ています。
最近その1か所から血のようなレンガ色の汁が出るようになりました。
量は胸を押してスポイト一滴程度なのですが、レンガ色だったので、たまたま試験紙で調べたところ、潜血反応が出ました。

その後は毎回ではなくて潜血反応が出たりする日と出ない日があります。
診察に行った方がよいでしょうか?

又、ガンだった場合は乳汁に潜血反応がでるとありますが、でなかったり出たりするのを繰り返す場合も癌と考えられるのでしょうか。
お忙しいところすみませんがご教示ください。

 ご投稿ありがとうございます。
 検査の必要性があると思います。当然、乳癌も可能性あります。

回答有り難うございます。

診察に行きたいと思います。
先生の所は空いていれば当日予約はできますでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 可能です。

乳がん検診

はじめまして
乳がん検診についてお尋ねします。
28歳、乳がん検診歴0回。
はじめての乳がん検診を考えてます。
検診車と病院のどちらで検診受ける方が良いですか?
検診車「エコー」(補助あり)
病院「触診、エコー、マンモグラフィ」(自費)
お忙しい所、申し訳ありませんがよろしくお願いします

 ご投稿ありがとうございます。
 低レベルの比較ですが、病院の方がまだ良いでしょう。

卒乳後にのうほう?

いつも掲示板拝見させていただいております。
卒乳後半年たちましたので先日乳ガン健診を受診してきました。
卒乳してから胸の痛みを感じ乳腺科を受診したところホルモンバランスによるもので時期に良くなるでしょうと言われたのですが、気になっていたこともありまして。。痛みは最近はだいぶ落ち着いたような気がしています。
マンモとエコーですが、エコーの際に技師さんにのう胞があると教えていただきました。ミリ単位の小さい物のようです。
技師さんによると母乳の残りか乳腺症のようなものか。。と先生の診断で聞いてくださいとのことでした。
次の診察までまだ時間があるので不安が増すばかりです。
ちょうど妊娠直前にマンモとエコーを受けたところ異常なしでした。妊娠を機に乳腺症になることはあるのでしょうか。
発覚前に1週間ほどプラノバールを服用してしまっております

間違えて途中で送信してしまいました。
一週間プラノバールを服用したことにより(妊娠中は乳腺が発達すると聞きます)乳腺症になることはあるのでしょうか。
ご意見聞かせていただけましたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 これは本来の乳腺のう胞ではなく、単純にミルクです。卒乳して半年後に検診を受けても無駄です。完全にミルクが出なくなって半年以上空けないとこのようなことになります。出産後は検診は急いで受けないのがコツです。
 尚、妊娠中は乳腺症がある方も消えます。老化現象なので、この時期は生じません。
 乳がん検診は適時に受けることで利益が出ます。これでは、不利益しか出ません。また生存率アップにつながる癌発見もありません。このことは掲示板でもいつも記載していることです。

富永先生、お忙しい中迅速なお返事ありがとうございました。
妊娠中に服用してしまったプラノバール(1週間分)がのう胞の原因かと考えて不安になっておりましたので先生のお言葉に救われました。妊娠前にマンモとエコーは受けておりますので、ピルを飲んでしまったとは言え妊娠中に乳腺症やガンになることはないと言うことになるのでしょうか。


先生が返信に書いてくださっているのに再度質問をしてしまい申し訳ありません。なぜか全部表示されず今先生が私が最後質問したことに回答くださったことに気が付きました。
妊娠中に乳腺症に新たになることはないと言うことですね。
大変失礼いたしました。

乳がん検診もそんなに焦ってもしょうがないですね。
次の妊娠もそろそろ考えたいと思っておりつい受診してしまいました。先生のご意見本当にありがたかったです。
本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 乳腺は良性の物は癌化いないというのが原則です。つまり、良性も正常と変わらないのです。

度々申し訳ありません。
やはりのう胞の可能性もあると言うことでしょうか。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 のう胞とは水分が溜まった拡張した乳管を意味します。ミルクの溜まりものう胞です。のう胞というのは所見名で病名ではありません。また、のう胞自体正常な事です。

先生丁寧なご説明ありがとうございます。
ミルクがたまった状態をのう胞と言い、のう胞がガン化することは基本はないと考えてよろしいのですね。
お忙しいのにこんなに迅速に返信をくださる先生の人柄がうかがえます。本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

定期検査

細胞診で良性でした。経過観察で半年後(来年4月下旬)に定期検査(マンモグラフィ、エコー)受けに来るように言われました。

経過観察と聞くと「癌」と言われてるようで、不安です。
経過観察中は、何を気をつければいいのでしょうか?

健康増進課の集団では、マンモグラフィ2年に1度て言われてますが、乳腺外来だと年がかわると半年後でも撮影するのにビックリしました。

長くなりましたが、ご教授お願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 細胞診で良性なら半年に1回の検査は意味ないでしょう。気を付ける必要もないです。半年に1度も検査をしていたら、その放射線の影響で乳癌にもなる可能性あります。儲け主義の施設にいっているのだと思います。

経過観察の期間

二ヶ月ほど前に両乳房1センチ以下のしこりでこちらのクリニックを受診させていただいた26歳女です。

既に他の総合病院の乳腺科でエコー検索をし、乳腺症的な胞嚢でしょうということでしたが、再度検診を受けさせて頂きました。

結果は異常無し、一年に一度の乳ガン検診を受けてください、との事でしたが、この場合、今ある胞嚢は短い期間でガンになる心配などはないということでしょうか?

また、次の検診はいつ頃受けた方がよろしいでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 のう胞は病気ではありません。基本癌化しません。現状は正常です。経過観察は不必要です。検診は正常な方と同じで年1回で十分です。

迅速でご丁寧なお返事ありがとうございます!!

ずっと経過が心配でもやもやしておりましたが、あまり心配せずに行こうと思います。

次回検診の折には是非貴院を受診させて頂きたいと思います。
ありがとうございました!

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

血性乳汁

初めまして。
こちらの記事を読ませていただき、専門医の先生の的確な意見に
是非とも今後検診にかからせていただきたいと思っています。

今回めまいのため耳鼻科から処方されたドグマチールの副作用で乳汁が出ていました。掲示板を読ませていただき。血性でなければ診察を受ける必要はないというのを知りました。
普通にしていれば出ることはありませんが張り、絞るとほんの少しだけ乳汁が出ます。
主治医は両方開いているね(乳管の事だとおもいますが)、
「ここにあるね」といいます

①乳汁自体は絞ると両方の乳房の複数の穴から少し出ていますが、
今回は左の1つの穴から少しだけ茶褐色のものが絞るたび出ました。3日位連続で出たのですがその後絞っても白い物しか出ません。
この場合再度受診した方が良いのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 特に乳腺での受診は必要ありませんが、耳鼻科でドグマチールの副作用で乳汁が出ているので、内服の変更を相談する必要があります。

ご多忙のところ敏速にお返事いただきまして本当にありがとうございます。
診療で忙しい中、先生の素晴らしいお人柄がよくわかりました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

検診

いつも拝見させていただいてます。
27歳、二児の母です。母親が44の時に乳がんになり、乳がんにはかなり気を使ってます。毎年乳がん検診をうけています。今年も7月に受けたのですが、自己検診も、忘れずにと言われていて、昨日すると、胸の1番下の境目のところに、しこりを見つけました。
しこりなのか、乳腺なのかわかりませんが何かあります。
やはり病院に行くべきですか?3ヶ月前に異常なしだったのに、こんなんに触れる程の癌はできますか?一年に一回の検診でいいですか?自己検診しなかったら良かったと思っています。

 ご投稿ありがとうございます。
 通常はこの期間では自分で解る乳癌はできません。しかし、その受けた検診が本当に精度の高い検診であったか、家族内乳癌の方なので、NCCNのガイドライン通りに、マンモグラフィ・エコー検査を精度の保たれた施設で受けたかで大きく変わります。病院に行くかは当院で受けた方ではないので、ご自身で決めて下さい。