BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳腺外来受診

はじめまして、出産なしの33歳です。
自分で乳房チェックしてたら硬い物があり、慌てて外科に行きましたが乳腺外来は、週1回非常勤医師が行なっていて曜日が違かったので外科医がエコーとマンモグラフィの検査をして2日後に乳腺外来担当医が結果を見た後、視触診と細胞診を実施しました。先程、結果を聞きました。《良性腫瘍》で経過観察で半年後に再度エコーの検査をします。
①良性腫瘍は、悪性になるのでしょうか?
②6ヶ月も間を置いて大丈夫ですか?
主治医に聞きそびれてしまい、相談させて頂きました。宜しくお願いします。
近ければ初めから先生に診て頂けたのに遠いから残念です。

 ご投稿ありがとうございます。
 腫瘍名が記載されておりません。お答え不可能です。

膿疱が複数集まっている事について

先生こんにちは。ご相談がございます。
40歳未婚、出産経験なしの者です。

半年前にかかりつけの乳腺外科で超音波で診ていただいた所
、右乳房の内側に今まではなかった膿疱が数個認められ、同じ場所に集中しているとの事でした。
念の為に細胞診をしましたら、悪性所見はなくミルクのようなもので、濃縮膿疱との診断てました。

本日、半年振りに診ていただきましたが、大きさ変化がないので半年ごとの経過観察でも良いし、念の為に細胞診をしておくのも良いし…との事で、大変迷いましたが、細胞診をしていただきました。私も画像を見ましたが、単体の丸いものが3個ほど集中していました。
診ていただいた先生としては、画像からはがんの様相ではないが、片側に複数集まっている事が気になる様子です。

そこで、先生にご相談ですが、私のように膿疱らしきものが集まっているのは、乳がんのリスクが高いのでしょうか。この先、その場所にがんが発生しやすいとか、何かの前触れなのでしょうか。
また、半年ごとに同じ場所の細胞診を行いながら経過を診ていくのは妥当な診断でしょうか。

結果が出るまで気が狂いそうなほど怖くてたまりません。
お忙しい中大変申し訳ございませんが、どうか先生のご見解をお聞かせいただけたらと存じます。
お返事をお待ちしております。

ご投稿ありがとうございます。
 乳がんには成り易いと言えばそうかもしれませんが、リスクとはなりません。のう胞は乳腺症の所見にしか過ぎませんので、老化現象で病気ではありません。年1回程度のマンモグラフィとエコーの検査が妥当だと思います。理由もなく、定期的に細胞診を施行するのは絶対やってはいけないことです。半年に1回は意味がないでしょう。逆に悪影響で将来の乳癌リスクとなる原因となるでしょう。

富永先生

お忙しい中のご回答、本当に有難うございます。
またの質問で大変申し訳ございません。

膿疱とがんでは、超音波の画像上、明らかに見てわかるものなのですか。がんでも、複数の丸いものが一箇所に集中してできる事もありますか?
半年前は悪性所見なしで、今回大きさに変化がなかったにも関わらず、また細胞診を提案された事が気がかりでおります。

また、富永先生がおっしゃる、がんに成り易いとは、私の症状のどのあたりからそのように思われたのか、お聞かせいただけたら幸いです。

何べんも申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 私たちのような数人のプロだけ分かります。貴女の診断はかなり適当な画像診断です。小のう胞の集簇という物で癌を疑う場合がありますが、それとは違うようです。この先生の診断真面に聞かない方が賢明でしょう。
 癌に成り易いと言う根拠はそれなりの病変がないと言えません。組織検査をしてないので適当に言われてるだけです。このようなつじつまの合わない話は素人は騙せても、専門家には通用しません。

富永先生

ご回答有難うございます。
富永先生の貴重なお時間をいただく事になり、大変申し訳ございません。

富永先生からのお返事を私なりに噛み砕いてみたところ、私は、本日、必要のない検査を勧められたと考えるべきでしょうか。
半年前と大きさに変化がないにも関わらず、なぜ細胞診をしなければなかったのか(悪性所見があったのか?)と、考えれば考えるほど落ち込み、怖いです。

何度も申し訳ございません。よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 その通りです。

富永先生

先日から何度もお返事をいただいている香子と申します。
のう胞の集簇について、あと一つだけお教えいただきたいです。

かかりつけの乳腺外科にて、半年前に細胞診をし、悪性所見なしと診断されましたが、複数のう胞があるのですから、一箇所は悪性所見なしでも、隣にある別なのう胞も細胞診しないと悪性を否定できないですよね?

約5年前から乳腺症の指摘があり、生理前は乳房が痛みますが、集簇している箇所は痛みもないため、がんだからではないかと思い込んでいます。
だから今回も半年振りに細胞診をされたのかと、悩んでおります。

何回もお伺いして大変申し訳ございませんが、ご見解をお聞かせいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 残念ながら、どののう胞にも悪性はありません。悪性を疑うなら、のう胞と言う表現は出ません。

富永先生

何回もご返答をいただきまして、有難うございました。
富永先生の貴重なお時間をいただきまして、申し訳ございません。

有難うございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

定期検査

はじめまして
毎年、乳がん検診を受けて異常なしでした。今回の検診で引っかかり昨日、精密検査を受けました。乳腺外来初診でしたから、先日受けた乳がん検診と同じ視触診、乳腺エコー、マンモグラフィ(早い年齢でしたが、一応)をしました。
結果、乳腺症でした。経過観察で6ヶ月後に定期検査をします。次回の予約日が生理前だと今回の検診同様しこりがあり乳腺が硬くなって検査に影響ありますか?
薬はツムラ1番の漢方薬が出ました。漢方薬は、どのくらいの期間で効果現れますか?
通院患者ではありませんが、お忙しい所すみませんが助言お願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺症は老化現象で病気ではありません。漢方を内服しても効果はありません。当然、経過観察もしません。尚、検査結果は生理では影響を受けません。この病院は冗談のような無茶苦茶な診療です。このような事をしていたら、いつか意味のない検査が原因で乳がんとなるかもしれません。
 乳腺症とは性成熟期(30歳以降)に見られ、エストロゲンホルモンの分泌されない閉経後には減少します。エストロゲンホルモンの分泌が止まる妊娠・授乳期には発症しないものです。症状は、腫瘤、硬結、乳房痛(特に月経前)、乳頭分泌異常が見られます。乳腺症の痛みは黄体ホルモンの影響による乳腺間質の浮腫によるものが原因とされています。乳腺症には腫瘍はなく炎症もありません。真の乳腺症は病理組織学的に乳管過形成・乳管乳頭腫症・のう胞・閉塞性腺症・硬化性腺症・アポクリン化成・小葉増生症・線維腺腫症の所見を認めないと確定診断ではありません。針生検等の組織検査をして初めて診断がつくものです。貴女は適当に乳腺症と言われたのでしょう。

乳腺炎?

夜遅く失礼します。
初めて投稿させて頂きます。

以前3ヶ月前に、右側の乳房の下辺りにしこりができ産婦人科に行って検査してもらったところ、粉瘤と言われました。その時膿も溜まって炎症を起こしているからと言われ、抗生物質を飲だら収まると言われ数日過ごしました。後日病院に行くと炎症が収まってしこりも小さくなかったから大丈夫と言われました。
それから今また同じ場所に、右側の乳首(左は正常で、右は常に陥没状態です)を中心に全体にしこりと腫れたように痛みが出ました。
何もしてない状態でも痛みが出たり、乳首の辺りが少し痒みが出たりしてます。
昨日は乳房辺りから血が混じったような膿大量が出たりしました。
病院では粉瘤と言われましたが、これは乳腺炎によるものなのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 粉瘤は乳腺炎でもなく、乳腺疾患でもありません。皮膚科領域の皮膚のどこでもできる病気です。皮膚科、形成外科でご相談下さい。

ご返信ありがとうございます。
もしかして、 乳輪下膿瘍なのかと思い相談させて頂きました。
可能性はあるんでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 診察してないので分かりません。

乳腺症?

3ヶ月前から生理前になると触って分かる『しこり』みたいのがあります。今月も生理前の今しこりがありプラスして痛みと張りが強く昨夜は、眠れなかったです。ネットで検索したら乳腺症?の症状が似てます。今まで乳がん検診をしたことないです。病院の検査は、乳がん検診と同じ内容と○○細胞診(○は名前が出てこない)をするようですが、診察受けた方がいいですか?
痛みが酷いので薬局でロキソニンSを飲みたいのですが聞きますか?アドバイスお願いします

 ご投稿ありがとうございます。
 このような内容だと、異常がない事が殆どなのですが、保険診療を行うと色々な病名がつきます。(正常では保険診療はできません。)今後がん保険などの加入に審査に引っかかります。まずは、乳がん検診の方が得策でしょう。その上で精密検査や治療が必要な場合は病院へ紹介されます。
 ロキソニンは基本的には効くかもしれませんが、あまり効果は薄いでしょう。まずは乳房が動かないように、下着で固定を心掛けましょう。それが無理ならば、さらしのようなもので乳房を固定しましょう。そうすれば数日で痛みは消失します。

早々のご回答ありがとうございます。
教えて頂いた事を早速、実行しました。
診察ではなく普通の検診を1度受けてみる事を考えます。
ありがとうございました。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

精密検査

はじめまして
10月1日に会社の健康診断オプションで乳癌検診の触診とエコーを初めて受けた31歳です。本日、結果をもらいました。結果は、エコーカテゴリー3精密検査が必要、左側硬結のみと書かれていました。連休明けの火曜に休暇を貰い3次病院の乳腺外科に行きますが、不安でいっぱいです。
初耳の硬結とは、何ですか?

 ご投稿ありがとうございます。
 硬結とは、腫瘤という程には病変の境界がはっきりせず、乳腺自体の硬度がやや高く触れる場合や乳腺組織が突出して触れる場合に用いられる用語です。一般的には乳腺症の硬さを表現するために用いられることが多いが、局所的であったり、左右差がある場合には、浸潤性小葉癌や非浸潤性乳管癌などの明らかな腫瘤を形成しない乳癌の触診所見のこともあり、画像による検査が必須です。

お忙し中、ご回答ありがとうございます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

軟化乳頭腫と診断されましたが・・・

初めて相談させていただきます。
よろしくお願いします。
49才 2人出産(23才 19才)
9/21 右乳房 違和感があったので絞ったら黄色みかかた乳白色 分泌液がでたので 個人の乳腺外科クリニックを受診しました。
分泌液の細胞診は陰性でしたが
マンモとエコ-の検査で左乳房の4ミリのしこりがみつかったので細胞診をしたら 偽陽性 クラス4 (所見 異型のある裸核状細胞が バラバラないし集塊状で出現。一部で結合性低下。炎症細胞、裸核を混ずる。針生検をお勧めします。)でした。
針生検の結果は 硬化性乳頭腫の壁と考えられる像をみる。上皮と筋上皮の2層性が認められる。通常型上皮過形成C/K5/6モザイク状陽性を伴う。悪性像なし。クリニックの先生は手術で切除でもいいし経過観察で3ヶ月後に受診でもいいとのことです。
心配なのは
初診時4mmだったしこりが 10日後5.6mmになっていた
簡単な手術なので クリニックで日帰りでできると言われていますが 乳がんと乳頭腫は見極めが難しいとのことなので セカンドオピニオンした方がよいのか?
不安があります。  
ご教示いただければ幸いです。
何卒よろしくお願いします。     

 ご投稿ありがとうございます。
まず、4㎜と5.6㎜は測定する部位により違うので、誤差範囲です。大きくなると言うのは1㎝単位で考えましょう。悪性はないので、乳癌と言う事はありませんのでセカンドオピニオンする必要はありません。また、サイズからして摘出の必要性も感じません。通常は年1回の経過観察で十分です。尚、乳管内乳頭腫はその時点で乳癌がない場合は、それを摘出しても、その後に乳癌は出る方は出るとされています。そこまでお分かりになって手術するならなさってください。手術する根拠が解りません。それは医師に確認すべきことです。

早速 お返事いただき ありがとうございます。
おかげで安心して経過観察できます。
本当にありがとうございました。 

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 主治医に知識がないから、患者様が困るのでしょう。
 尚、病理医にも確認しましたが、軟化性乳管内乳頭腫というものはありません。硬化性ならあります。

すみません。軟化ではなく硬化のまちがいです。
私のミスに 病理医の先生にまで確認してくださりありがとうございました。
硬化性乳頭腫と乳頭腫は違いは硬いということだけでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 硬化性とは硬いと言う事だけです。大した内容ではありません。

早々のお返事ありがとうございます。
患者は不安ばかりが募り素朴な疑問まで大ごとになってしまいますが 先生はいつもすぐお答えいただき 本当にありがとうございます。
貴医院を受診していないのに 先生に精神的に支えていだだいています。 本当に感謝しています。  

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 僕は正しい情報を提供しているだけです。