乳腺線維腺腫
ご投稿ありがとうございます。
乳腺線維腺腫は良く乳癌と誤診されます。乳腺良性腫瘍の代表格です。実は真の腫瘍ではありません。一種の過形成と考えられています。管内型、管周囲型、類臓器型、乳腺症型に分類されます。
境界明瞭な腫瘤で、硬度は弾性硬から硬いものまであります。通常2~3㎝の腫瘤を自覚して受診する例が多いとされ、10㎝に達するものもあります。若い女性に発生するものは急速に増大するものもありますが、必ずしも年齢と関係ないこともあります。単発例が多いですが、多発例や両側性もあります。
生活様式や食生活の欧米化に伴うホルモン環境の変化により最近上皮成分の増生の著しい線維腺腫が増加してきていて、増殖した腺成分は乳管癌様に見え、乳癌と誤診されることが多いのです。乳癌の合併例は極めて稀であり、合併例は小葉癌です。つまり、良性腫瘍と言う前提で対応致します。
3cm以上を越える腫瘍も定期観察で増大変化を示すものは多くはありません。3cm以上のもので多発していても授乳に支障をきたすことはなく、乳房が変形するような急速増大例以外は安易な手術摘出は避けるべきとされています。
基本、乳腺線維腺腫はエコーで一目で解かるので、それ以上の検査は不要です。年1回程度のサイズチェククで十分です。針生検などの検査を無暗に施行するとそれが刺激になり、巨大化することがあるので辞めましょう。
1㎝のものに貴女の主治医の半年後に来てくれと言うのは、21歳の方には無駄な検査になり、場合によりその影響で将来乳癌発生の原因となるので、不適切な指示と考えます。営利目的の不利益を生じさす医療は問題です。悪性を心配される前に、もっと心配な医療です。不安を煽り病院に来させる医療機関が多いです。なんでもすぐに病院に来させる乳腺の医療機関には絶対行かないことが自分の命を守ります。乳腺診療で1年以内の受診を指示された場合は、その明確な根拠を聞きましょう。
迅速で丁寧な返信、本当にありがとうございます。
不安で二つ目に行った乳腺専門医の方には、一年でも良いが心配なら半年後にでもきて下さいとのことでした。
境界明瞭であることなど、明らかな良性所見と説明されました。
インターネットで若年性の方の話をを見ると怖くなります。
エコーとマンモグラフィで良性と診断されましたが、
右首あたりのしこりのようなものとの関連があるのか不安で、眠れないほどです。
3ヶ月ほどで、リンパ節転移はあるのでしょうか。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
3か月でリンパ節転移はしません。また何件も病院に行く事で乳癌に将来なる原因を作りますので辞めましょう。
根拠のないことで不安になるなら、これは乳腺外科を受診しても解決になりません。心療内科的な問題があります。心療内科受診をお勧め致します。
返信ありがとうございます。
右のリンパ節のしこりが少し痛むのが気になりますが、
3か月前に二人の乳腺専門医から良性と診断されたので
リンパ節転移との関連は無いのかな…と考えてました。
先生のお言葉で少し気持ちが軽くなりました。
ありがとうございます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
こんばんは。
心配であったため乳腺専門医にエコーをとって頂いたら、3ヶ月で大きさは一切変わっていませんでしたが
血液流入が確認できるとのことであったため
良性所見ではあるが
針生検することになりました。
エコー所見で血液流入確認できるということは、どのくらい異常なことなのでしょうか。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
血流は診断基準にならないので、判断材料になりません、つまり、何も変化のない線維腺腫に無駄な針生検をしただけです。こういうのを医療過誤と言います。尚。前回での回答を無視されるなら、ここでの質問は無駄です。今後は主治医にご相談下さい。
初めまして。21歳女性です。
5ヶ月前に、
乳腺専門医からエコー、マンモグラフィにより1cmの乳腺線維腺腫と診断されました。
あまりにあっさりと説明されてしまったこと、
不安が強かったため、一ヶ月後別の乳腺専門医を受診しました。
そこでも、「明らかな乳腺線維腫です。(乳腺専門医はがんセンター院長経験のある方らしく、何千人と見てきたと話していました)」と説明されました。
3ヶ月経った現在、右胸がはってるような感じ、右首にしこりのようなものがみられます。しこり自体は大きさも触った感じも変わりません。
半年後に来てくださいと言われましたが、凄く心配です。
針生検や細胞診を今すぐ受けに行った方が良いのでしょうか…。どうぞよろしくお願いいたします。