断乳後の微細石灰化
ご投稿ありがとうございます。
ミルクは微細石灰化のように写ります。妊娠前にマンモグラフィで良性しかないなら、普通この時期にマンモトームはしません。また、この時期にマンモグラフィしても、このように過剰診断になるので行いません。もし悪性所見があるなら、エコーで簡単に解る時期です。その上でエコー下での穿刺しか施行しません。主治医はあまり乳腺診断できない方だと思います。妊娠前に異常がないことが確認できているのなら、この時期に気になる症状で病院に行くのもどうかと考えます。あまり意味のない検査ばかりしているとその検査の影響でいつか乳がんが発生します。検査は適時に施行することで初めて不利益より利益が増します。これは利益がなく、不利益だけを生じた例です。
ご返信ありがとうございます。
ミルクは良性の石灰化のように写ると思っていたので、かなり動揺してしまっていました。妊娠直前のマンモグラフィで良性石灰化だったものが、妊娠授乳期で急速に悪性に変化していくことなどはあり得ないことと考えていいのでしょうか。
もしそうならば、主治医の先生にももう一度マンモトームの件は相談してみたいです。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
妊娠前に乳がんがないことが確定しているのに、どうして乳癌が出るのか、その理由があるのでしょうか。また、良性がどうして悪性に変わるなどという話がでるのでしょうか。乳癌は良性から悪性に変わる物ではありません。最初から悪性です。尚、検査を施行する根拠を聞くべきです。限りなく悪性と言うなら話は別です。しかも、その場合はエコーで明らかに所見があります。それなのにマンモトームを行う必要性について聞かれるべきです。他の検査で十分検査は可能なはずです。この時期は見た瞬間に癌ですと言えるもの以外は乳癌はあり得ません。
ご返信ありがとうございます。
こちらで勉強させていただいているつもりでしたが、
知識不足なようで申し訳ありません。
妊娠授乳期には乳ガンが発生しないことはわかっているのですが、
ひとつお教え願います。
私の良性の石灰化画像は全体にパラパラと広がっているものでした。
それが今回は1ヶ所だけややかたまっているようになっていたので、マンモトームを、ということでした。
乳ガンが原因の石灰化とは、突然の悪性の石灰化画像になるのでしょうか❓良性が変化していくわけではないのでしょうか。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
授乳と関係ない時期なら、その所見が出ると新たに乳癌ができてきたことになり、マンモトームの検査になります。しかし、断乳後はこの所見が多くの方に出ます。だから過剰診断になるのです。本当の専門家はマンモグラフィを見てエコーをすると乳癌ならすぐに解るのですが、それ多くの先生は解りません。だから無駄な検査が増えるのです。尚、石灰化は乳癌の原因ではありません。ただのカルシュウムです。乳癌が出ると組織が壊死を生じるので石灰化を伴うことがあるのです。授乳後の乳癌の石灰化は普通時とちょっと違うんです。だからすぐに解るんです。尚、良性から悪性へ変化することはありません。つまり、良性と判断したら経過も診ません。妊娠授乳期には乳ガンが発生しないことはわかっているなら、病院に行かないのが安全策だったと考えます。病院に行けば安心という考えは持たないことです。
ご丁寧なお返事をありがとうございます。
もう少し質問をさせてください。
①マンモグラフィを見てエコーをすると乳癌ならすぐに解る、
というのは、
たとえば今回のようにしこりがなくマンモグラフィでの微細石灰化画像のみの場合でも、乳ガンならばエコーでなにかがわかるということでしょうか…。
②授乳後の乳癌の石灰化は普通時とちょっと違うんです。だからすぐに解る、
というのは、普通時とどう違うのでしょうか…。
何度も申し訳ありません。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
①その通りです。しこりなどなくても、エコーの専門家が見えれば普通すぐに解ります。なかなか世の中にはそのような実力のある先生は居ませんけど。
②言葉にするのは難しので、一言で言うと、疑うという石灰化ではなく、絶対がんですと言える明らかな石灰化です。
その辺りではどこに行っても同じようなレベルの話しか言えないので、仕方ないので経過観察にするのがベターでしょう。
ご丁寧なお返事をありがとうございます。
遅い時間にもかかわらず、何度もありがとうございます。
先生のお話をお聞きしていると、乳腺に係わることの難しさをひしひしと感じます。
自分なりに勉強しているつもりでしたが、病院にいけば安心…確かにそう思っていました。ちょっと冷静になろうと思います。
今回教えていただいたことを参考に、次回の受診までに、主治医に質問する心構えができました。
本当にありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
お願いします。
今回、断乳して2か月後ですが気になる症状があったため、
マンモグラフィをすることになったのですが、まったくしこりもなにもない部分に微細石灰化が認められ、マンモトームをすることになりました。そこでお伺いしたいのですが、ミルクの残りが石灰化として映ることがあるのは、承知の上での検査でしたが、微細石灰化として映ってしまうこともあり得ますか?
ちなみに、今回の妊娠出産授乳は、妊娠する3か月前にマンモグラフィの検査を受けていて、その時も石灰化はありましたが、良性でした。