BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
検診時期について

先生、こんにちは。
以前より、ベルーガさんで年に一度検診を受けている者です。

検診の時期についてご質問なのですが、最近妊娠していることが判明しまして、現在5週目に入ったところでした。
検査薬での陽性のみで、病院にいきましたが、まだは胎のうは確認できてないです。

妊娠すると、乳腺が発達してエコーでも見えずらくなると聞いたのですが、妊娠初期くらいだと、まだ見えやすいものなのでしょうか。

もしそうであれば、検診を前倒しにした方が良いのではないかと思ったのですが、いかがなものなのでしょうか。

次回の検診は、来年の1月予定です。

妊娠するとマンモグラフィはできないみたいなので、エコーだけでも見えやすい時期にしときたいなあと不安に思ってます。

お忙しい中、申し訳ありません。
先生のご意見をお聞かせいただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 当然、既に見え難くなってます。また、検診は当分する必要ありません。ご安心になって出産をしましょう。次回は断乳後半年以上空けて受けて下さい。それで十分です。

先生、ご返信ありがとうございました。
健診の時期、よくわかりました。

一つ不安なことがあるのですが、前回の健診より約一年経ってしまいますが、大丈夫なものなんでしょうか。

それだけが気がかりでして。

申し訳ありませんが、再度よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 当院で検診を受けられてるので、全く問題ありません。そこが安心度が違います。

先生、夜遅くに返信ありがとうございました。

確かにおっしゃられる通りですよね!

今は、あまり気にしないように、出産に向けて頑張ろうと思います。

また変なことがあれば、ご相談させていただければと思います。

今後とも宜しくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

右乳房の強い痛みについて

先生はじめまして。
38歳で出産経験のないものです、よろしくお願いします。

先日うつ伏せになりましたら、右側の乳房にだけ痛みが走りました。
以降、その痛みが気になり、手のひらで左右の乳房をつぶすように押しては確かめてしまをうのですが、明らかに右側だけ痛む事があります。
ブラジャーの上から押すと痛みを感じる頻度が高く、直に押すと痛くない事が、ほとんどです。
痛む箇所は、主に乳首の奥ですが、内側だったり、脇の下にかけてキーンと痛くなるなど、その時々により変わるような気がしています。

5年前から乳腺症を患っていて、右側にはのう胞が複数あります。生理前は左右の乳房が痛みますが、今は、生理が終わったばかりで排卵日前の時期ですし、初めて経験する痛みであり、片側だけというのも心配で、富永先生に相談をさせていただいております。

先月、乳がん検診を兼ねてかかりつけの乳腺外科で超音波で診ていただいたばかりではありますが、改めて診てもらうなどした方が良いでしょうか。

お忙しい中大変申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。



 ご投稿ありがとうございます。
 これ症状ではありません。正常な女性の乳房です。病院に行く必要性は一切ありません。これは生理的疼痛です。

富永先生

お忙しい中、迅速なご回答を頂戴し嬉しかったです。
気にはなりますが、あまり考えたり押したりしないようにいたします。

有難うございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

生理前に痛むしこり❓

生理前に痛みが強くなり、大きさもちょっと大きくなるしこりのようなものを触れるのですが、
マンモグラフィとエコーでは何もうつりません。
乳腺がゴツゴツしているだけとのことでしたが、
検査で異常がなければ、心配ないものでしょうか。
自分ではあきらかにしこりのように感じるのですが…。

 ご投稿ありがとうございます。
 異常はありません。正常です。

ありがとうございました。
不安が解消されました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳腺腺腫は見つかった場合心配なものなのでしょうか?

はじめまして、ご相談させて下さい。

毎年10月に人間ドックを受けており
一ヶ月前にマンモグラフィーと超音波検査を行い
超音波検査の方に(左)乳腺腺腫(右)嚢胞の所見がある為
乳腺外来を受診して下さいとのコメントがありました

乳腺腺腫という言葉自体初めて聞き、受診の必要があるのか
確認の為自分なりに乳腺腺腫について調べてみました

年齢が40歳以上の場合は(42歳です)乳腺腺腫と乳癌と見間違えている場合もあるので
穿刺吸引細胞診またはマンモトーム生検をした方がよいと
思われます。
と書かれていた物もありましたので

放置してはよくないと思い健診からちょうど一か月後に乳腺外来を受診しました

乳腺腺腫=穿刺吸引検査等は必要と思って受診しました

すると乳腺腺腫自体ありません!と診断され、なぜ乳腺腺腫とはっきり書かれているのかわからないと言われました。
結果、先生の診断では何の問題もない!と言うように聞こえました


① 乳腺腺腫というものは見つかれば、必ずしも細胞診等の検査が必要な所見なのでしょうか?
(癌と誤診していないかの判断の為に必要なのでしょうか?)
(MM様へのお返事も拝見しております、先生はエコーで一目で
解ると書かれておりますね)

② また一ヶ月という期間でなくなったり確認できなくなる様な
ものなのでしょうか?

③そもそも再度乳腺外来を受診する必要があったのでしょうか

何もないということであればまた一年後に検診を受ければよいですか?と先生に尋ねると、それは知らん!と言われ、それ以上
何かを伺う事はできませんでした。

お忙しい中、申し訳ありませんがアドバイス等して頂けると
嬉しいです

宜しくお願致します。

 ご投稿ありがとうございます。
①必要です。
②簡単には消えません。
③あります。
 乳腺腺腫とは聞いた事のない疾患です。本当に存在するなら乳癌との鑑別を組織検査で必要です。ただ、エコーでこれを乳腺腺腫と言える先生は世界中居られないと思います。このエコー診断をした根拠が知りたいです。
 普通、悪性を疑う腫瘍があり、組織検査をして初めて認めるものです。乳管腺腫なら年に数人居られますが、乳腺腺腫を僕は見た事ありません。通常腺腫は乳管腺腫(ductal adenoma)あるいは乳頭腺腫(nipple adenoma)です。乳腺腺腫( Breast adenoma)というもの自体存在しないのではないかと思います。病理医も聞いた事ないと言ってました。正直、よく解りません。

お返事有難うございました

申し訳ありません、健康診断書には 乳腺腺腫ではなく
線維腺腫と書かれていました。

調べる中、乳腺腺腫と混乱してしまった様で乳腺腺腫と
打ってしまいました(乳腺線維腺腫とも出てくるので
どちらの表現でも同じ物なのでしょうか)

線維腺腫だと①②③のお答えは変わってくるでしょうか?

何度も申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。 
 線維腺腫だと全く話が違います。
 乳腺線維腺腫は,乳腺良性腫瘍の代表格です。実は真の腫瘍ではありません。一種の過形成と考えられています。管内型、管周囲型、類臓器型、乳腺症型に分類されます。
 境界明瞭な腫瘤で、硬度は弾性硬から硬いものまであります。通常2~3㎝の腫瘤を自覚して受診する例が多いとされ、10㎝に達するものもあります。若い女性に発生するものは急速に増大するものもありますが、必ずしも年齢と関係ないこともあります。単発例が多いですが、多発例や両側性もあります。
 生活様式や食生活の欧米化に伴うホルモン環境の変化により最近上皮成分の増生の著しい線維腺腫が増加してきていて、増殖した腺成分は乳管癌様に見え、乳癌と誤診されることが多いのです。乳癌の合併例は極めて稀であり、合併例は小葉癌です。つまり、良性腫瘍と言う前提で対応致します。
 3cm以上を越える腫瘍も定期観察で増大変化を示すものは多くはありません。3cm以上のもので多発していても授乳に支障をきたすことはなく、乳房が変形するような急速増大例以外は安易な手術摘出は避けるべきとされています。
①一切不要。
②単なるエコー診断の誤診。エコー検査は専門家以外の検査は信憑性ありません。
③外来受診の適応はありません。
 線維腺腫と腺腫は全く違うものです。

わたくしの入力ミスでお手を煩わせてしまいましたのに
二度も丁寧なお返事頂き感謝の気持ちで一杯です

とても助かりました、有難うございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

腕がだるい

初めまして。昨日マンモグラフィの結果、右胸に石灰化が集結している部分がありマンモトーム生検を約10日後にする事になりました。
右胸の一部分に痛みがあり、右腕がものすごくだるく、同じく右側の背中と肋骨に違和感を感じます。癌ですでに転移している症状かもしれないと、不安で仕方ありません。ただの精神的なものから来る不調の一つなのでしょうか?
10日ほっておいても平気なのでしょうか?よろしければアドバイス宜しくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳がんの転移があっても、記載されている症状ではありません。例えば、本当に転移がある場合は、症状があるから早く治療しても生存率延長にもなりません。放置で結構です。

早速のご回答ありがとうございました。お陰様でとても気持ちが楽になりました。とても感謝しております。結果が出るまで辛抱したいと思います。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

細胞診結果

乳頭からとうめいな分泌物があったので、念のため細胞診を受けました。

結果は

クラス2
泡沫細胞

でした。
左右の胸にホウノウがあり、夏頃の乳がん検診(エコー、マンモ)では異常無しでした。
一応半年後に経過を見てエコー再検査と言われましたが、再検査の必要無く来年夏の検診でも問題ないレベルでしょうか?

年齢は20代後半です。
よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 のう胞は病気ではないので、年1回の自費の乳がん検診で十分です。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

クラス2
泡沫細胞

とは、良性の変化、ということでよろしいのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 そうです。病院受診している以上、その点は常識として主治医からご説明を受けて下さい。検査をした以上、結果を理解する義務はあると思います。最低限、良悪性は聞くべきことです。

お返事ありがとうございます。

私の言葉足らずで申し訳ありません。
主治医からは結果は良性で問題ありません、とだけ聞きました。

でも、後で検査結果の紙を見ると、クラス2、泡沫細胞と書いてあり、不安になりました。
クラス2と1の違いはあるのでしょうか?
また泡沫細胞とは健康な方でも良く出るものなのでしょうか?

ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 LDL-コレステロール(悪玉コレステロール)が血管組織内に多量に溜まると、変性LDL-コレステロールに変化します。この変性LDL-コレステロールがマクロファージ(大食球細胞)によって食べられたあとにできる細胞のことを言います。細胞の種類です。動脈硬化の話なので、これ以上は乳腺と無関係の話なので、記載しません。
 classⅠは正常。classⅡは良性を意味します。
 最低限の事はご自身のお調べになって、その上で解らないことをご質問ください。

お返事ありがとうございます。

知識不足で申し訳ありません。
ネットで見た事の、何が真実か、よく分からなくなってただ不安になってしまいました。

最後に一つだけ教えて頂きたいのですが、
細胞診前に数日間抗生物質クラリスロマイシンを服用しましたが、これにより、検査結果が狂うことはありますでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 抗生物質で結果は変わりません。

断乳後の乳がん検診結果要精密検査について

はじめまして、35歳女性です。
人間ドッグでオプションで乳がん検診(マンモ)があったので、
断乳後2カ月だったのでまよったのですが、検査技師に
「通常は6カ月過ぎてからだけどここまで来たのだから
受けたら」と促され何も考えずに検査を受けました。

その結果 右 微小円形 散在性石灰化 良性石灰化
     左 上部(U) 腫瘤疑い 微小円形 散在性石灰化
     視触診 両方異常なしでした。

今回初めての乳がん検診だったため、産前からあったものなのか
授乳による影響なのかわかりません。

近いうちに乳腺専門の病院を受診しようと思っていますが、
現在混雑しているので、1月以上先の予約になると思うとの
ことでした。

母乳は、あまりでなかったため子どもが5カ月の時に断乳しました。今でも絞るとうっすらと乳がでます。乳がんの家系ではありません。


以下が質問です。
①乳がんの可能性は高いのでしょうか?
②どれくらいの時期に受診するのが良いでしょうか?

よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
①可能性0%。
②精密検査医療機関とご相談されると良いでしょう。
 この時期に検査をするとこのように精密検査となるのは解ってるので、検診受診拒否しなかった検診施設の責任です。無駄に検査をしていると将来乳癌の原因となるでしょう。

さっそくの返信ありがとうございます。
自分の知識不足のためいらぬ心配をする
ことになってしまいました。
精密検査医療機関に相談し一応受診はしよ
うと思います。

これからは、先生がおっしゃるように不利益
な検査ではなく利益のある検査を受けようと
思います。

これで気持ちに余裕をもって育児ができます。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 残念ですが、次回からは何でも受診するのは辞めましょう。しかも、このような指示をした最低の医療機関には行くのは辞めましょう。利益優先の診療は人を殺します。