外科生検について
ご投稿ありがとうございます。
普通、ステレオガイド下マンモトーム生検という検査をして診断をします。行き成り手術の理由が解りません。ここの質問が支離滅裂な内容です。まず、針生検を本当にしたのでしょうか?針生検でカテゴリー3という診断名はありません。カテゴリー分類とは画像診断の分類です。また、針生検は組織診断なので、病変名しか診断がありません。針を刺すことすべてが針生検ではありません。乳腺でCTは無効な検査なので施行しません。
この内容ではご質問にこれ以上お答えできません。主治医に再度理解できるまで話を聞き直した方が賢明です。
お忙しい中ありがとうございました。
思い出したのですが、針生検の結果は鑑別不能ということでした。粘液癌の可能性があるとも言われました。
先生の仰るステレオガイド下マンモトーム生検という検査は説明では全く出てきませんでしたし、乳腺でCTは無効な検査なのですね。2月の手術前の1月に受ける予定が既に入っていますが知りませんでした。
主治医に聞いてみます。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
一般的には、マンモトームでも鑑別困難で初めて外科生検となります。尚、現在の鑑別困難も病理のレベルが高いと診断可能な場合もあります。自費ですが、まずは病理セカンドオピニオンから始めると良いでしょう。
大変貴重なご意見をありがとうございます。
乳がんかもしれないと言われただけでかなり不安ななか、外科的生検以外の検査があったり、CTが無意味であるという意見には少しショックを受けました。
私の住む県は田舎のため、今回手術していただく以外に病院もあまりなく、お医者様も選べません。がんセンターですし、お金目的に無意味な検査はしないと思い込んでいました。
ステレオガイド下マンモトーム生検という検査を行わず外科的生検を行うことや無効だと言われるCTも担当してくださるお医者様がそうしようと言うことを素人である私が何と言えばいいのか…一日考えましたが先生方を信頼してお任せするしかないのかな、と思います。。
病理レベルも都会と比べると劣るのでしょうか。
教えていただいた病理セカンドオピニオンも考えましたが、高額であることも問題ですが、例え乳がんではないと診断されても不安が残るだろうと考えます。
そんなことはないと思いたいですが、精神的に弱っている患者に対してお金のために(言葉は悪いですが)無意味な検査をしないような世の中になるといいと思いました。
長々とすみません。
本当にありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
大きな病院、患者数が多い病院が正しい医療や正確な医療をしているというお考えは大きな間違いです。病理セカンドオピニオンの料金を高額と思われる時点で、貴方の命の値段をお聞きしたいです。内容と値段を比較すると非常に安いと思います。尚、本当に高額と言うのは乳癌を治療をされて初めて解ります。保険診療でも相当掛かると思って下さい。
初めまして。
お忙しいところ申し訳ありません。
会社の健康診断の乳がん検診で要精密検査(左乳房石灰化)となり、
改めてマンモ→エコー→針生検を受けました。
結果はカテゴリー3でした。
腫瘤は1㎝で乳がんだとしても比較的オトナシイ癌だと言われました。(言い方は違ったかもしれません…)
経過観察の方法もあると言われましたが、
外科生検で調べた方がいいとも言われました。
がんセンターを紹介され2月に手術が決まりました。
癌の可能性も考え周りを1.5㎝ずつ切るので
5㎝ほどのキズが残ると言われました。
初めは頭が真っ白で早く取って欲しいと思っていたのですが、
他にも方法があるのでしょうか。
癌の可能性が高いのでしょうか。
私は42歳、未婚、出産経験なしです。
来月上旬にMRI、1月下旬にCTの検査です。
不安で混乱しています。
よろしくお願いします。