4センチのしこり
ご投稿ありがとうございます。
①細胞診でclassⅡなら針生検の意味はないでしょう。
②線維腺腫でも葉状腫瘍でもなく、乳瘤だと思います。次に考えるのは授乳期腺腫です。
③どちらでも、同じかと思います。手術する必要性はないでしょう。
富永先生、お忙しい中、早速のお返事ありがとうございます。しこりが大きくなっており、胸を触るとすぐにしこりが分かるので毎日不安に過ごしていましたが、安心しました。
ひとつ、先の質問時に書き忘れてしまったのですが、現在あるしこりは気付いたときから二つか三つくっついているようで、触ってもポコポコしてるのがわかります。これと、細胞診断の時の分葉状腫瘍という先生の記載から、葉状腫瘍ではないのかと疑問に思ってしまいました。こういう乳瘤もありますか?再度質問してしまい申し訳ありません。宜しくお願いします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
そんな感じで触れるなら、乳瘤よりも授乳期腺腫の方が可能性が高いかもしれません。
富永先生、遅い時間にお返事ありがとうございました。
授乳期腺腫と言うのを初めて知りました。心配しすぎて頭でっかちになり、2人の子供にも辛く当たることもあったことを反省しました。どうもありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
お世話になります。去年見つけたしこりについて調べていて貴院の掲示板を知りました。宜しくお願いします。
去年の10月に左の胸のしこりに気付き、近くの大学病院を受受診しました。当時はまだ授乳中だったのですが、マンモグラフィーとエコー検査をしました。先生はエコーの画像を見ながら、線維腺腫だね。でもたまに葉状腫瘍と言うのもあるからまた様子見てね、と仰いました。しこりの大きさは2.8センチでした。
半年後に近くのクリニックを受診をし、エコーでしこりが3.2センチの分葉状であることが分かりました。診断された先生は、測り方にもよるけど大きくなっているから一応細胞診をしよう、とのことで検査をし結果はクラスⅡ、線維腺腫だろうとのことでした。次回は断乳1年後に受診、となっていたのですが今年の10月ごろにしこりが大きくなったように感じ早めに受診すると、しこりは3.8センチになっており、先生は大丈夫大丈夫と仰っていたのですが、再度細胞診をしたところ粘液が採れたと言われました。先生に病名としては線維腺腫ですか?と聞くと、粘液が採れたから粘液腺腫だね、と言われ調べのですが、粘液腺腫という病名は見つからず、粘液がんかと落ち込みながら細胞診の結果を聞きに行くとクラスⅡで、線維腺腫疑いとのこと。先生がぼそっとのう胞かな、と仰いました。結局このしこりは何なのか分からず不安が残ったままです。現在卒乳1ヶ月です。質問ですが、
①針生検をお願いして検査してもらったほうが良いでしょうか。
②可能性としては葉状腫瘍の疑いがありますか?先生からは葉状腫瘍の話は出ておりません。
③最初に受診した大学病院を再度受診した方が手術することになった場合はスムーズでしょうか。
長文になり申し訳ありません。宜しくお願いします。