BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
4センチのしこり

お世話になります。去年見つけたしこりについて調べていて貴院の掲示板を知りました。宜しくお願いします。

去年の10月に左の胸のしこりに気付き、近くの大学病院を受受診しました。当時はまだ授乳中だったのですが、マンモグラフィーとエコー検査をしました。先生はエコーの画像を見ながら、線維腺腫だね。でもたまに葉状腫瘍と言うのもあるからまた様子見てね、と仰いました。しこりの大きさは2.8センチでした。
半年後に近くのクリニックを受診をし、エコーでしこりが3.2センチの分葉状であることが分かりました。診断された先生は、測り方にもよるけど大きくなっているから一応細胞診をしよう、とのことで検査をし結果はクラスⅡ、線維腺腫だろうとのことでした。次回は断乳1年後に受診、となっていたのですが今年の10月ごろにしこりが大きくなったように感じ早めに受診すると、しこりは3.8センチになっており、先生は大丈夫大丈夫と仰っていたのですが、再度細胞診をしたところ粘液が採れたと言われました。先生に病名としては線維腺腫ですか?と聞くと、粘液が採れたから粘液腺腫だね、と言われ調べのですが、粘液腺腫という病名は見つからず、粘液がんかと落ち込みながら細胞診の結果を聞きに行くとクラスⅡで、線維腺腫疑いとのこと。先生がぼそっとのう胞かな、と仰いました。結局このしこりは何なのか分からず不安が残ったままです。現在卒乳1ヶ月です。質問ですが、

①針生検をお願いして検査してもらったほうが良いでしょうか。
②可能性としては葉状腫瘍の疑いがありますか?先生からは葉状腫瘍の話は出ておりません。
③最初に受診した大学病院を再度受診した方が手術することになった場合はスムーズでしょうか。

長文になり申し訳ありません。宜しくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
①細胞診でclassⅡなら針生検の意味はないでしょう。
②線維腺腫でも葉状腫瘍でもなく、乳瘤だと思います。次に考えるのは授乳期腺腫です。
③どちらでも、同じかと思います。手術する必要性はないでしょう。

富永先生、お忙しい中、早速のお返事ありがとうございます。しこりが大きくなっており、胸を触るとすぐにしこりが分かるので毎日不安に過ごしていましたが、安心しました。

ひとつ、先の質問時に書き忘れてしまったのですが、現在あるしこりは気付いたときから二つか三つくっついているようで、触ってもポコポコしてるのがわかります。これと、細胞診断の時の分葉状腫瘍という先生の記載から、葉状腫瘍ではないのかと疑問に思ってしまいました。こういう乳瘤もありますか?再度質問してしまい申し訳ありません。宜しくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 そんな感じで触れるなら、乳瘤よりも授乳期腺腫の方が可能性が高いかもしれません。

富永先生、遅い時間にお返事ありがとうございました。
授乳期腺腫と言うのを初めて知りました。心配しすぎて頭でっかちになり、2人の子供にも辛く当たることもあったことを反省しました。どうもありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

非浸潤癌について

こんばんは。
他の方のコメントにて、貴院にて検診を受けていても、非浸潤癌は30〜40パーセントしか見つけられないとありますが、これは何故なのでしょうか。
画像には映らないものということなのでしょうか。
私はハイリスクにあたるため、もし将来乳癌にかかるとしたら、何が何でも非浸潤癌の段階で見つけたいと思っていますが、一年に一度、貴院で受けていても30〜40パーセントしか見つからないというのは、少々ショックです。

 ご投稿ありがとうございます。
 画像上限度があります。また、通常、国内のデーターでは非浸潤癌は約10%程度しか見つかりません。実際、当院の検診を毎年受けた方で乳癌が発見されたのは数名程度でデーターに値しません。検診や精密検査を受けた方の全体で見た数字が30%で、最近の数字が40%程度なので、そこからそんなものだと思うと言う記載で、正直どうなるのか分かりません。また、毎年確実に来られてても、同じ月に来ておられる方もそれ程多くはありません。浸潤癌で発見されても、1㎝以下のもので、殆ど非浸潤癌と近いと思われる方が殆どです。

リンパ節転移について。

お忙しいところ失礼します。
先日乳がんと言われました。
検診は定期的にうけていましたが、
今回はじめてマンモにて、
集簇石灰化があり、MRIをしたところ、
3㎝ほどの腫瘍が写っていました。
触診やエコーではずっと発見されず、残念です。
CTをとったところ、リンパ節が丸く写っていました。
医師はリンパ節であるとしか言いませんでしたが、
写るということは転移してるということで間違いないでしょうか?その大きさから、どの程度深刻なのかもわかりますか。?
脇の下の腫れなどはないです。

 ご投稿ありがとうございます。
 3㎝の浸潤性の乳癌なら、進行癌です。普通は腋窩のリンパ節の転移はあります。CTで描出されたなら、転移は十分に考えられます。深刻な癌の可能性もあります。詳しくは主治医にお聞き下さい。

バコラ検査について

初めまして。病院の検査で不安になり、ネットで色々と検索をしてたら こちらに辿りつきました。どうぞ宜しくお願い致します。47歳です。

私は昔から両乳房に触ると痛むくらいの乳腺症なのですが、先日、A病院でマンモグラフィとエコー検査をしたところ、マンモグラフィには両乳房に乳腺症と石灰化があるが問題なし。エコー検査では右乳房に判断がつかないものが写ってるらしく、3ヶ月から半年後に又検査か、心配ならばバコラ検査というものがありますがどうしますかと言われました。心配だったので、一応予約をしてきたのですが、考えてるうちに段々不安がつのり、いてもたってもいられず、去年乳がん検査をしたB病院に行きエコー検査をして頂きました。その結果 乳腺症と嚢胞と診断され、又1年後で充分です。と言われました。B病院では、去年も乳腺症と嚢胞と診断され、その他異常はありませんでした。

今の段階でバコラ検査をした方がいいのでしょうか。
不安症なのもあり、もう自分では判断が出来ません。
どうぞ宜しくお願い致します。



 ご投稿ありがとうございます。
 どちらの病院の診断が正しいかが解らないでお返事できかねます。

早速のお返事有難うございます。

やはりそうですよね。

バコラ検査は来年の予定なので、それまでに自分でもよく考えて結論を出そうと思います。

お忙しい中 お返事頂き有難うございました。


 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

授乳中に出来たしこり

授乳中に新たに出来たしこりが、断乳から1年以上経っても残ってることはありますか。
知り合いから、乳瘤なら、なくなるはずと聞いて不安になり、投稿させていただきました。
ちなみに私は授乳中より貴院に転院させていただき、5月には断乳から半年経ったので検診も受けてます。
前の医院にて、妊娠前にはなかったものだと確認してもらってます。
みて頂いてるので、大丈夫だと思ってはいるのですが、そういえばこのような経緯を診察ではお話してなかったかなと思って、不安になってしまいました。よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳瘤数年残る事はあります。

お返事ありがとうございます。
安心しました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

両胸のしこり

いつもお世話になっております。
昨年8月より貴院で健診を受けています。昨年、1センチほどの繊維線種を見つけて頂き、それ以外は異常なしでした。
今年は7月に伺い、昨年と同様繊維線種以外は異常なしでした。
今年9月に左脇の下にしこりの様なものを感じ、先生に再度超音波で見て頂き、リンパの腫れと診断されました。


過剰な自己触診は不利益を被ると理解していますが、、、3週間前に胸を触ったところ、左胸の乳輪から外側に向かってしこりを何個か感じました。

更に、右胸の繊維線種は今まで何度触ってもわからなかったのですが、最近はコリッと触れてわかります。

この両胸の症状は問題(異常)でしょうか?

子供がまだ4歳と小さい為、色々と不安になってしまい投稿させて頂きました。
よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 特に問題はありません。放置で結構です。

早速のお返事本当にありがとうございます。
特に問題ないとのことで、来年の検診を受けようと思います。
①ちなみに7月中旬の検診から5ヶ月ですが、この短期間でシコリとして触れるのは乳癌ではないと考えていいのでしょうか?
②また、以前の掲示板で、浸潤癌は理論上はすべての非浸潤癌を経ているとありました。
私は貴院での検診を本当に信頼していますし、出会えたことに感謝しています。
毎年貴院で検診を受けていれば、非浸潤癌の段階で発見できると思ってよいですか?一年に一度の検診でも浸潤癌の場合もありますか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
①ありません。例えそれが癌でも次回の診断で問題ありません。
②非浸潤癌で発見できるのは約30~40%程度です。それ以外は浸潤癌で早期癌となります。

来年の検診を受けます。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

4年経ちました

富永先生こんにちは。

手術から4年が経ち、昨日今年の分の検査が全部終わり、次はまた一年後です。

今週は寒いようですね、先生もスタッフの皆様もご自愛の上よい年をお迎えください。

 ご丁寧な経過報告ありがとうございます。
 リボン様も良いお年をお迎え下さい。