BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
ブラジャーの染みと乳首のべたつきについて

お忙しい中恐れ入ります。31歳、出産歴なしです。
毎年貴院の定期検診でお世話になっております。
昨年は8月に受診し、異常なしと診断していただきました。

最近少し気になる事がありまして、ご質問させていただければと思います。
着用後のブラジャーを見ると、ちょうど乳首が当たっているところ辺りに薄い黄色の染みがあります(左右両方です)。
分泌物かなと思ったのですが、これまで分泌物が出ているところを直接見た事はありません。
ただ、乳首が全体的に湿っていて、ベタベタしています。
乳首以外は湿っていません。

これは分泌物が出ているという事でしょうか?
もしくは汗じみなのでしょうか?

分泌物だった場合は薄い黄色の染みなので、次回の検診は予定通り今年の8月で問題ないでしょうか?
宜しくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 分泌物だと思います。乳頭分泌物は正常なことなので別に問題ありません。次回の検診で十分です。これは症状ではないと思って下さい。

マンモグラフィー検診の際の痛み

先日は定期検診を行って頂き、誠にありがとうございました。
これまでマンモグラフィーで痛みを感じたことが一度もなかったのですが、今回は(一瞬の検査ではありましたが)痛みを感じてしまいました。

いつもは生理が終わる頃に検診をして頂いているのですが、今回は生理4日目だったことと、断乳後初めての(断乳後、透明な液体に変わってから半年待ちましたが)検診だったことが影響しているのでしょうか。
もう少し先で検診をすれば良かったのではないかと非常に後悔しております。

そこでお伺いしたいのですが、

① マンモグラフィー検診で痛みを感じるほど圧迫されたことにより、乳癌のリスクが高まることはないのでしょうか?

② ネット上の情報で、乳房が柔らかい月経開始後2~3日から1週間くらいの時期がマンモグラフィー検診にベストな時期だと書いてあったのですが、生理4日目というのは本当に問題なかったのでしょうか。
次回の検診に備えて、どの時期に(月経開始後何日目頃に)検診をするのがベストなのかお教え頂ければ幸いです。

とても心配性なので、あの痛みにより何か悪影響がなかったかと、そのことばかり考えてしまいます。

ご多忙な中、大変恐縮ですが、何卒宜しくお願い申し上げます。



 ご投稿ありがとうございます。
①ありません。
②結果はいつでも変わりませんが、生理後の方が痛くないです。当院のサイト以外は殆どのサイトは根拠にない事を記載しているとお考えいただいて結構です。

早速のお返事、誠にありがとうございました。
先生からのお返事を拝見して、安心致しました。

今後も何か気になることがありましたら、ご相談させて下さい。
先生のご助言に従って、引き続き乳癌予防を続けていきたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

アミノインデックス検査について

毎年検診でお世話になっております。
アミノインデックス検査について、2012.8月時点では信憑性が無いとの先生のコメントを拝見しました。その後2年半が経ち、受診者数の増加に伴いデータの信頼性が増してきているのでしょうか?または現時点でも信憑性は無いとの判断は、変わりませんか?
会社の健康診断を受診しこの採血検査も受けたのですが、たとえば胃に関してはバリウム検査で異常無しですがアミノインデックスではC判定の再検査対象者との結果だったり、検査結果が曖昧で不安だけをかきたてられるように感じています。乳腺に関してもB判定が出ており、こちらに関しては先生の年一度のチェックで確定診断を頂くことが出来るので欠かさずにお伺いしようと考えています。確定診断の有難さ、貴重さを実感しています。

 ご投稿ありがとうございます。
 特に信憑性は同じ位低いです。

ありがとうございました。
今後はメリットの薄い無駄な検査を受けぬよう、検査項目をきちんと理解した上で受診して参りたいと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

しこりが痛い

はじめまして
調べてたらこちらで相談できる事を知りました。アドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

良性腫瘍があり乳腺外科で経過観察中です。
一昨日からしこり周囲に痛みがあります。痛みはずっとでなく痛かったり痛くなかったりを繰り返してます。
次回の診察は、3月下旬です。
①受診を早める症状ですか?
②市販の痛み止め(ロキソニン)は、効果ありますか?
③痛みを和らげ方法あれば教えて下さい。

 ご投稿ありがとうございます。
①主治医に腫瘍の摘出を相談すると良いでしょう。
②効果は一時的にはあります。
③摘出手術のみです。

閉鎖中だったのでお返事が書けなく遅くなって申し訳ありません。

ご回答ありがとうございます。
手術は、怖いですが主治医と相談します。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

授乳中のマンモグラフィーについて

31才、現在第二子(1ヶ月)に授乳中です。
第一子産後まで貴院にて検診を受けておりました。その後は、子どもも小さく関西在住ということもあり、教えていただいた大阪のクリニックで検診を受けております。

第一子の断乳後から2年経った2013年10月の検診で、エコーは異常なし、マンモグラフィーは両方の乳房にパラパラと全体的な石灰化があると言われました。悪いものではなく、年1回はマンモグラフィーをとりましょうとのことでしたが、それから半年後に第二子を妊娠しました。
それからは、その医師の方針で、妊娠・授乳中は3ヶ月おきに検査を勧めているということで、3ヶ月ごとにエコー検査を受けてきており、異常なしでした。
つい先日、産後初めての受診で、エコー検査をし異常なしだったのですが、次回3ヶ月後はマンモグラフィーもしましょうと言われました。
授乳中ですと伝えたのですが、検査はできますよと言われました。

お聞きしたいのですが、
1.両方の乳房に全体的な石灰化がある場合は、授乳中でもマンモグラフィーをした方がよいのでしょうか?このような所見がある場合、マンモグラフィーを断乳後まで待つのはリスクのあることなのでしょうか?

2.授乳中のマンモグラフィーは、通常時の被曝より乳腺に対する影響が大きいのではと思うのですが、そのようなことはありますか?

3.次回のマンモグラフィーについて、メリットとデメリットどちらが大きいと考えられますでしょうか?

本来ならば、クリニックの医師に質問すべきところ申し訳ありません。
富永先生に教えていただいたこともあり、現在のクリニックの医師を信頼しているのですが、エコーと違い、マンモグラフィーの被曝というデメリットは逆に乳がんの確率を上げてしまうという事態になりかねない為、どうしようか迷っています。
お忙しいところ申し訳ありませんが、お返事をよろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
1.断乳後まで待つべきです。
2.被曝のリスクは同じです。
3.メリットというよりデメリットがありません。

ご回答ありがとうございました。
何度も申し訳ありませんが、再度質問良いでしょうか?
1.断乳後まで待つべきと思われる理由を教えていただけますか?
2.次回マンモグラフィーを受けるメリットはあると思われますか?
3.全体的なパラパラとした石灰化は、1年ごとのマンモグラフィーを飛ばせないほど危ない所見ですか?断乳後の検査でも大丈夫なくらいのものと思ってよいでしょうか?


 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
1.メリットがなく、デメリットしかないから。
2.断乳後半年以上なら当然必要です。
3.明らかな良性で、正常者と殆ど変りません。

見間違い??

何度か前にも相談させていただいたことがある者です。
今回心配になったことがあったので投稿させていただきました。
去年の夏頃に、左胸に5ミリくらいでしょうかコリコリした押すと痛いしこりのようなものを見つけたのでいつも診てもらっている乳腺外来に行きました。
エコーでみてもらったのですが、しこりのようなものはないと言われ、痛みがあるものは心配することはほとんどないから気にしなくて大丈夫と言われ…
でも触ると確かにしこりはあるし心配だったので、違う病院に行き(外科です)エコーをしてもらいました。
とても時間をかけて丁寧に技師さんが診てくれたのですが、やはりしこりはないと言われ…
乳腺を触っているだけだとおもう。ということで気にしないでいました。
でも相変わらずコリコリはあって、でも大きくなったりはせずそのままずっとあり、生理前になると若干大きくなる気もしてました。

そして今日、年に一回の乳がん検診だったのでマンモとエコーの検査があり、変わらずしこりがあることを伝えたら、去年はないと言ったのに今日は、あぁこれね、としこりを見つけたのです。
右にもしこりがあるみたいで右のはじぶんで触っても全くわかりません。
丸を潰したような黒い楕円形をしていて繊維腺腫でしょう。とのこと。
左の気になっていたしこりも同じようなかんじだから繊維腺腫でしょうとのことでした。
そこでちょっと心配になったのが、どうして去年はないと言ったのか。。と疑問に思いました。
大きさは当時より変わっている様子はなくずっと同じ場所です。
そのとき見つけられなかった。ということはあり得るのですか?
そのときの生理周期によってエコーで見つけにくいということもあるのでしょうか?
信頼していた先生だけに、ちょっと疑問に思ってしまったのでご相談させていただきました。

 ご投稿ありがとうございます。
 それは検査した者にしか解りません。尚、性周期とは無関係です。

早速のお返事ありがとうございます。
そうですよね。。
その痛みがあるコリコリも繊維腺腫でしょう。と言われたのですが、繊維腺腫は痛みがあることもあるのですか?

ご丁寧なお返事ありがとうございます。
サイズにより痛みが生じます。

触った感じは、5ミリほどの縦にコリコリとしたものです。
のようなかんじです。
丸というより楕円に近い形です。
腕を上げて触るとよくわかりますが、ふつうにしているだけでは触れません。
やはり乳腺だったのでしょうか。でも今日は繊維腺腫と言われたり…
なにを信用していいのかわかりません。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

もうひとつ質問させてください。
右側にうつっていた繊維腺腫といわれた画像が、黒っぽくて楕円形の丸をつぶしたようなかんじでした。
これは典型的な繊維腺腫と言われるもので間違いないですか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 画像を見てないので、それだけでは分かりません。

エストリール

おりものがあり少し膣が赤くなってるからと、婦人科で、クロマイとエストリール膣錠を一錠ずつ入れたもらいました。帰って調べましたらエストリールはホルモン系みたいで、乳腺に副作用とありました。軽い乳腺症あります。定期的に乳腺外科に検診には通ってます。一錠だけなら大丈夫でしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 卵胞ホルモンですので問題ないです。

ありがとうございます
安心しました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。