BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
肋骨なのか乳がんのしこりなのか

富永先生

はじめまして。39歳の出産なしの者です。
生理前だからか乳房の痛みが気になり、めったにしないセルフチェックをしたところ、右乳首のすぐ真下に硬くて大きく感じる(直径2cm弱ぐらいの)しこりを触れました。その硬いしこり自体は痛みません。

かかりつけの乳腺外科では何年も前から乳腺症を指摘されていて、超音波ではいくつか嚢胞も認められています。
三ヶ月前にも受診したばかりではありますが、本日しこりを感じた箇所は特に指摘はありませんでした。

肋骨のような気もしますが、左側とは違い、明らかに右側のみ触れますし、硬くて動かず痛みもないことから、乳がんなのかと怖くてたまりません。

富永先生、乳がんの可能性もありますか?
乳腺症のしこりも痛まず硬く触れる事もあるのでしょうか。

お忙しい所申し訳ございません。
どうかご返信をお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 これはしこりではなく、のう胞です。また時間と共に小さくなるでしょう。

富永先生

ご返答いただき誠に有難うございます。
少し安心いたしました。

今私が気にしているゴロゴロは嚢胞との事ですが、以前から認められている嚢胞(アポクリン化成)とは位置が異なるのですが、新たに出現した嚢胞という事でしょうか。

逆に、アポクリン化の箇所を触ってみましても、診断当時からしこりのように感じた事がなく、悪いものではないかと怖いのです。

また、生理が近くて、確かに左右の乳房点々と痛みますが、今日見付けたゴロゴロは、硬くて痛みもなくて、仰向けになると何だか肋骨にへばりついているように感じます。

このような症状で乳がんを心配する必要はないでしょうか。
何度もお伺いして申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 乳癌はあり得ません。

富永先生

おはようございます。
昨夜はご返答有難うございます。

しつこくて申し訳ございませんが、富永先生が乳がんではなく嚢胞だとおっしゃる理由をお聞かせいただけないでしょうか。
素人考えではありますが、今まで触れた事がない硬さと大きさで、痛みがない…という事が、乳がんとの考えに結び付いてしまうのです。

かかりつけの乳腺外科で、早急に診てもらう必要はないでしょうか。

お手数をおかけし大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 前回の検査から3か月しか経過してないので、本当に2㎝の大きさに触れるならのう胞で、それ以外は貴女の勘違いとなります。理由は期間です。

富永先生

昨日はご回答いただきまして有難うございました。
また、お礼が遅くなりまして申し訳ございません。

はっきりと明言してくださり、助かりました。
有難うございます。
それでは失礼いたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

石灰化で要精密検査判定

お忙しいところ恐縮ですが、教えてください。

39歳 未妊娠・未出産。
昨年12月に会社の健康診断で乳がん検診を初めて受けました。
触診とマンモグラフィー(エコーかマンモグラフィーのどちらかのみ選べる)を行いました。

結果が返ってきたのですが。
触診⇒乳房異常なし
マンモグラフィー⇒右乳房:散在性石灰化 左乳房:集簇性石灰化
総合判定⇒E 半年後にマンモグラフィー検査を受けることをお勧めします。
判定区分にはA~FがありA:正常 B:ほぼ正常 C:要経過観察 D:要治療 E:要精密検査 F:治療継続

上記の情報しかないのですが、ネットで調べると不安になり投稿させていただきました。
いくつか質問させてください。
①乳がんである可能性はどのくらいでしょうか?
②BMI26で肥満のため、胸部も大きいのですがマンモグラフィー検査に影響はありますか?(胸が大きいと写りにくい、脂肪が石灰化として判定される等)
③半年後の検査でいいのでしょうか?
④貴病院で検査を行いたいのですが、乳腺外科、乳がん検診のどちらにかかればいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
①30%程度
②無関係です。
③半年以内に精密検査を受ければ問題ないかと思います。
④乳腺外科です。

ご回答いただきありがとうございました。

貴院での精密検査でお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

術後の治療について

富永先生、お世話になっております。
10月初旬に母が貴院にて検診を受け、乳癌と診断されたものです。母は今まで市の検診を受けていましたが、検診の様子をきくと、かなり不安でしたので、きちんとした病院で検診をと勧め、私が検診でお世話になっている貴院で検診を受けたところ、乳癌との事でした。
2週間程前に紹介していただいた近県の病院にて手術を終え、現在、病理結果待ちです。
術中の簡易検査(リンパ節生検)ではリンパ節転移はない可能性が高いという事で、本当にこの時点でみつけていただき、感謝致しております。
術後治療は放射線と化学療法の併用になる可能性が高いですが、まずは放射線療法に週5回、計25回位通う事になり、
通院が大変な為に両親は放射線療法は他の病院で出来ないか?と先生に相談したところ、病院を紹介したりは出来ないが、それでも良いと言われたみたいなのですが、大丈夫なのでしょうか?(主治医の先生ではありませんが)
富永先生が乳癌は術後の治療が大事という事で紹介していただいた先生だと思っておりますので、やはり引き続き今の先生のもとで治療を受けるべきですよね?
アドバイスいただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 放射線治療は指示は主治医が出すので、どこの施設でされても同じです。ご安心下さい。主治医の先生は国内でもトップクラスの医師ですので、先生の言われることは問題ないと思って下さい。

お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
他の病院で放射線療法を受ける場合でも現在の主治医が指示を出してくださるという認識でよろしいでしょうか?
また、化学療法については主治医の元でするべきですよね?
重ね重ねの質問申し訳ありません。
宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 化学療法も主治医の指示通り行われる所ならば、同じです。すべて主治医が指示を出すような仕組みなので問題はございません。

ご回答ありがとうございました。
仕組みがわかり、安心致しました。
よく相談した上で治療に通う病院を決めたいと思います。
本当にありがとうございます!

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

富永先生、こんにちは。
昨年末に母の病理結果が出揃いました。
当初予想されていた結果より病理の結果は悪くなく、早期発見していただいた先生に改めて感謝申し上げます。
術後の治療は放射線療法のみとなり、放射線治療は地域連携病院を紹介いただく事になりました。連携病院への連絡を来週月曜以降にと指示を受けたので、治療開始は早くとも再来週からとなると思うのですが、11月下旬に術後をしたので、術後2ケ月以上経ってしまう事になります。母が主治医の先生におききするのを忘れてしまったのですが、放射線治療開始は術後いつ迄に開始すれば問題ないのでしょうか。お教えいただけると助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

 ベストは術後8週までに始めることとなってます。

おしえていただき、ありがとうございます。
連休明けに相談して出来る限り早く治療にかかれる様にしたいと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

しこりが急に痛い、、、

はじめまして。一年半前に役場の乳がん検診をうけ、結果繊維腺腫と書いてあり、病院へ再度乳がん検査、マンモ、エコー検査 結果は良性で、悪性ではないとのこと。
両胸あわせて、小さいのを含め5個もあるらしい、、できやすい?
良性でもはっきり名前、原因は教てもらってなくて半年一回の定期検査になっています。
最近仕事中にかがんだり、力いれたり、運転していて痛みを感じます、、、きゅーんっと痛く、、
気になってしかたない。
思えば、授乳中に乳腺症?みたいな熱があがって、胸が張ったときに、左胸上にしこりみたいなのにきずきました。
これが、乳腺症からのしこりなのかもともとあったのかわかりません。
痛くなってきたのが不安です。
生理直前ではないです。

 ご投稿ありがとうございます。
 痛みがあってもそれは同じものなので、単純にサイズの問題です。痛みが出るサイズまで来ると、良性でも摘出しか改善策はありません。主治医と相談してください。

返信ありがとうございます。
サイズなんですね!
様子みて、あまり痛さが変わらなかったら、相談してみます!

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

胸に白いものがあります

お世話になります。
私の母が乳がんの検診を受けた結果、右の胸に白い3ミリくらいものがあると言われました。マンモグラフィーと超音波で検査
しました。お医者様によると大したことないので様子みて下さい。1年後またきてくださいと言われました。実は1年前にも同じ診断を受けました。はっきりとした事がわからず心配です。
私としては今すぐに精密な検査をしたほうがよいかと思うのですが
どのように様子見たらいいのか分からず、掲示板に書かせていただきました。アドバイスいただけると助かります。よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 3ミリ程度のものならば、例えそれが癌でも来年の診断で何も生存率も治療法も変わらないし、尚更良性と見えるものは無理に精密検査は意味がありません。年1回のマンモグラフィとエコー検査での経過観察を欠かさなければ問題ないです。

ご返信ありがとうございます!

年1回の検診をすれば問題なさそうなのですね。
医者様から様子みるだけで良いとのことでしたのですごく
心配しておりました。
ご返信頂き安心しました。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

断乳後の乳がん検診

2011年に貴院にてがん検診を受診しました。その翌年2012年に妊娠、出産してその後、1年8ヶ月授乳していました。貴院の考える断乳とは母乳の分泌物がなくなってからということですよね?
がん検診のタイミングは母乳がでなくなってから半年後だと思うのですが、私は現在母乳が出なくなり2ヶ月になります。前回の検診から間が空いてることと、家族歴もあるのでとっても気になって仕方ないのですが…。次の妊娠も考えてるので半年経つのを待って検診受けてからが良いのか悩んでしまうのですが…先生はどの様にお考えでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 特別に気になる症状がない限り、受ける必要性はございません。このまま妊娠しても問題はありません。

県内での検診について

いつもお世話になっております。
今月が年に一回の乳房の検診月なので、いつもの病院で受診するつもりです。
そこでふと気になったのですが、石川県内に確かな…と言うと適切表現ではないかもしれませんが、乳房の検診をするのに良い病院はありますでしょうか。
その有無だけ知りたいのですが、もし削除対象となるようでしたら申し訳ありません、よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 確かなと言うとないと思います。

お忙しい中ご回答ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。