BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳頭 白いカス

中学生くらいに気づきましたが、乳頭に白いカスのようなものがたまります。
少しこすると取れるのですが、気がつくとまたあるのであまり気にした事はありませんでした。乳頭を軽く絞るとニキビの芯のようなものが出てきます。

ただ、昨年両乳房に嚢胞が見つかりまして、乳癌の心配をしたことから、このカスの事も気になってしまいました。

関係ないとは思いますが、たまに乳頭周辺が痒いこともあります。

これはなんでしょうか…?

 ご投稿ありがとうございます。
 これは老廃物です。綺麗にしましょう。感染等の原因にもなります。かゆみは多くは乾燥によるものです。皮膚科で相談してください。
 のう胞は病気ではありません。乳がんとは無関係です。

乳腺繊維腺腫

はじめまして。
20歳の時にしこりを発見し、マンモ、エコー、細胞検査の結果、乳腺繊維腺腫の診断を受けました。
年に一度かかさず以上のマンモ、エコー、細胞検査を受けています。
年に一度ですが、被曝が心配になりました。5年間受けています。
大丈夫でしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 被曝の不利益は当然ありますが、良性腫瘍があるので、利益の方が高いのでマンモグラフィ検査としは適正と考えます。しかし、細胞診は一度施行して良性なので、それ以降の検査は全く無駄で不利益しかないので、この副作用による線維腺腫の増大等の可能性はあります。被曝の問題を危惧する前に細胞診の問題を重視してください。この質問は全く視点が間違った質問です。

間違えました。
毎年受けているのはマンモグラフィーとエコーです。
引き続き受け続けて大丈夫でしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 検査で乳がんになるかもしれませんが、それより検査で乳がんが見つかって助かる利益がある方が有益なので、受けるしかないです。物事の考え方をもう少ししっかり考えましょう。

しこりがあるような気がします

右胸にしこりがあるような気がします。
受診したいのですが、マンモの被曝が心配です。
この歳で受けるとどのくらい影響があるのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 若年者は被曝の影響による乳がん発生は上がります。若年者以外は年1回のマンモグラフィで10万人中86人が乳がんになります。非常に少ない数字ですが、若年者は数倍から10倍近くになると言う報告もあります。但し、本当に乳癌を疑う場合は検査の方が有益性が高くなります。検査は利益と不利益を引き算をして、プラスの場合だけ施行することに意味があります。
 例えば、整形外科で腰が痛いと言うと安易にレントゲン撮影してますけど、それは本当に必要なことでしょうか。アメリカでは6週間以上継続する腰痛にしかレントゲンは撮影しません。婦人科でピル処方で内診する意味はあるのでしょうか。これもリスクがあります。アメリカでは安易に施行しません。日本人は検査好きな国民です。その理由は健康保険があるから患者側も医療側も安易に施行するのです。

ありがとうございます。
もし今回、一回か二回ほどマンモグラフィーの検査を受けた場合、発がんの可能性は受けてない場合からどのくらい上がるのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 そのようなデーターはありませんので解りません。

乳癌検診

乳癌検診について
30歳の時、初めて乳癌検診(触診、エコー、マンモグラフィー)を受けました。
前回から2年経ち来月、検診を受ける予定です。
そこで今回受ける内容で迷ってます。マンモグラフィーも一応入れて一通り受けた方がいいでしょうか?
出産歴2回。
よろしくお願いします

 ご投稿ありがとうございます。
 乳がん検診ではマンモグラフィは必須項目です。これを行わない検診はすべて信憑性がない結果となります。過去の検診は受けてないのと同様となります。

のう胞と診断された大きなしこりについて

はじめまして。
ご相談させていただきます。

一年半年ほど前に集団検診でマンモと超音波検査を受けたところ、両胸に一部石灰化している多数のしこりがあることがわかり、都内のある乳腺外科専門病院を受診しました。
そのときの診断はのう胞ということで、今後は一年ごとの定期健診でいいと言われたのですが、最近左胸脇上部にあるしこりが更に大きくなってきたように感じ不安に思っています。
大きさは直径6cm以上はある感じで押してもさほど痛みは無く
乳首からの分泌物や見た目乳房の陥没はありません。
半年前に同じ病院に再検査を受けに行った際にのう胞だからこんなに早く来なくていいと言われてしまったので、また行くのも気がひけます。
このまま放置しておいてもよいものでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 のう胞なので、ホルモンの影響で日々サイズは変化します。年1回の検査で十分です。

早速のご返信ありがとうございます。
このまま様子を見ようと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

検診1ヶ月後のしこり

初めまして、よろしくお願いします。

昨年12月に市の乳癌検診(触診 エコー マンモ)に行きました。
産婦人科のエコーにて 左上乳房部分に影が見え 多分線維腺腫でしょうとの事で 大学病院に紹介状を書いてもらいました。

後日大学病院にて 細胞診で良性
経過観察でいいですよ。とのことでした。

そこ後 検診も異常なしとのことでした。

その後3日後ぐらいから生理が始まり
年が明け 次の生理までの左胸の張りが いつもより酷く 乳房痛もありました。
そして 今週から生理が始まり 何気に乳房を触ると 生理前に痛かった 左の乳首の下辺りに しこりがあるのです。

1センチ程だと思うのですが…乳腺症でしょうか?
先月のエコーでは なんの指摘もありませんでした

何にもなかったと 安心したところなのに 不安でしかたありません。

すみません。
その後に検診で異常なし。とは市の乳癌検診の結果の事です。

 ご投稿ありがとうございます。
 短期間で新しく腫瘍ができることはありません。大学病院は診断が正確にできる施設ではないので、もし本当にあるならば、単純な見逃しです。再度大学病院を受診してご相談されて下さい。尚、乳腺症ではしこりは触れません。

しこり、腫れ、化膿、痛み

去年(2014年)の10月に初めて出産をした者です。産んですぐから母乳の出がものすごく良くて、助産師さんたちからもびっくりされるほどでした。ですが赤ちゃんの吸いが悪く入院中から保護器というものを使って授乳してました。退院してから1週間が経った頃、急に胸にしこりができ熱が出て病院に行ったところ乳腺炎まではなってないけど母乳が溜まってるから熱が出てると言われました。それからは自分で搾乳と赤ちゃんにたくさん吸わせることで熱も下がりしこりもなくなりました。ですがまた時間をちょっと空かせてしまうとすぐに熱が出ておっぱいが張っての繰り返しでした。年末あたりからは張っても熱は出ず赤ちゃんに飲ませるとすぐに張りはなくなるようになりました。保護器を使うのが面倒になり途中からは保護器なしで授乳するようになりました。すると右乳に大きなしこりができとんでもない痛みを感じるようになりました。年をあけ病院に電話をしみてもらうことになって見せにいくと、保護器を外してからの飲み残しが溜まってるんじゃないかと言われました。ある程度絞り出してはもらいましたがしこりはなくならず母乳を止めることにしました。左乳はもう完全に止まってます。そして今、右乳のしこりがFカップほどの大きさで全体にあります。そして知人にみてもらったら化膿してると言われました。自分ではわかりませんでした。乳輪の右部分が特にひどく痛くそこが化膿してるように見えるそうです。しこりが大きいので毎日冷やしてはいますが何の変化もありません。病院に行きたいのですがどんな治療をされるかなど不安でなかなか行けません。乳癌になってたらどうしようなども考えます。どなたかお答え頂けるようお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺炎を起こしてます。至急産科医を受診して対応してもらう事をお勧め致します。放置していると乳房切除などになる可能性もあります。尚、乳がんとは無関係なものです。

大きなしこりができてからは熱は出ていないのですが、乳腺炎なのでしょうか?産科医を受診して化膿した部分は治るのでしょうか?何度もすみません。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 それ以外ありません。受診して治療を早急にしないと後でお困りになります。それで良ければご自由になさって下さい。