乳管内乳頭腫
ご投稿ありがとうございます。
細胞診で良性とされてるならば、乳癌だけは否定で来てるので、経過観察でも良いと思います。ただ乳管内乳頭腫とは限りませんが良性のものと言うのは確かかと思います。乳管内乳頭腫ならば、組織診断をしても経過観察は必須ですので、結論からすると同じなので、経過観察で良いと思います。尚、授乳中からの所見も含め、乳管内乳頭腫の確率も低く、ミルクなどの方が可能性が高いと思います。この経過から考えても、余り気にするものではないと思います。
ご返信ありがとうございました。
安心できました。
そのなかで1つ質問なのですが
「ミルクなどのほうが可能性が高い」とはどういうことなのでしょうか?
私の「授乳中に感じるような感じ」というのが上手くつたわらなかったのでしょうか?
申し訳ございません。授乳後と勘違いしました。
細胞診で良性とされてるならば、乳癌だけは否定で来てるので、経過観察でも良いと思います。ただ乳管内乳頭腫とは限りませんが良性のものと言うのは確かかと思います。乳管内乳頭腫ならば、組織診断をしても経過観察は必須ですので、結論からすると同じなので、経過観察で良いと思います。に修正します。尚~は間違いです。5㎜の腫瘤が2個というのが乳管内乳頭腫ぽくないです、濃縮のう胞かもしれません。何れにせよ、あまり気にしないと言う事が言いたいだけです。
丁寧な説明をありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
よろしくお願いします。
右胸に違和感(授乳中に感じるような感じ)を感じ、乳頭下(真下ではなくやや下)に小さなしこりを感じたので乳腺外来に行きました。
エコー検査で右乳腺に5mm程の腫瘤が2つと嚢胞を指摘されました。1つはしこりの部分です。左は異常なしです。
マンモグラフィーは両側異常なしです。
しこりを感じる部分の細胞診を実施し、2日後に「乳管内乳頭腫だね。6ヵ月後に再検査に来てください」と言われました。
乳管内乳頭腫は癌と似ているとか、マンモトーム生検や組織診を実施しないと癌でないとは言い切れないとインターネットで見たのですが、6ヵ月の再検査を待たずに他の検査を行ったほうがよいのでしょうか?