BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため新規投稿をご利用いただけません。

右胸の白い影

職場の健康診断でここ数年、毎年マンモグラフィと視触診を受けています。
毎年「異常なし」だったのですが、先日今年の健診があり、マンモグラフィ検査を受け、医師から左右非対称陰影?で右胸に白い影があると言われました。見せてもらった画像では2cmくらいの白い影でした。
画像を見た医師は「問題ないでしょう。」との事で、触診でもしこりはなく、結果として「異常なし」となりました。

白い影があったらエコーなどの再検査になると思っていたのですが、「異常なし」との判断に安心と同時に再検査しなくていいのか不安になってしまいました。

昨年画像で何も映らなかったのに、今年映ったものは何だったと考えらえますでしょうか?その場で医師に詳しく聞けば良かったのですが、「影」と言われ気が動転してしまい、聞けませんでした。

教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 影と言う言葉は我々専門家は一切使いません。色々な先生にもそういう説明をしてるかと聞きましたが、一人も居りませんでした。明らかにこの説明の仕方に問題があります。 
 マンモグラフィガイドラインでは、局所的非対称性陰影(FAD)は二方向(MLO、CC)で淡い陰影として描出される場合に表現するとしています。従来乳癌は、しこりとして見つかることが多かったが、その場合マンモグラフィでは、しこりの部分が周囲の乳腺より白く描出され、その境界が認められることが多いです。このようなときは腫瘤といえます。しかし、乳癌検診の普及に伴い、しこりを触れない病変が多く見つかるようになってきました。このような病変の中には、マンモグラフィで境界がはっきりしない白い部分だけの陰影を認められることがあります。このような病変をFADと表現します。FADが見られる理由として、単なる乳腺の重なりで白くなっているのか、乳腺内に病変が隠れているのか、しこりとして描出されない病変があるのか、等が考えられます。乳腺の重なりと考えた場合、さらなる検査は必要ないか、病変があると判断される場合は、さらなる検査が必要となります。
 この所見が出たら、基本的に99%異常はありません。既に乳腺の重なりが明確な画像と判断されたのでしょう。この判定は海外ではないので、本来は早く廃止して欲しい所見用語です。
 尚、検診の結果を説明してくれてるので、その場でどんなことも解決するように質問を必ずして下さい。検査を受ける以上はその場で乳癌ですと言われても良いよな気持ちで検診には行きましょう。

お忙しいところ、詳しく教えて頂きありがとうございました。
99%異常なしとの事、安心しました。

これから検査を受けるときは、冷静に質問できるよう心構えをしていきたいと思います。

富永先生、本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

乳管内乳頭腫

よろしくお願いします。

右胸に違和感(授乳中に感じるような感じ)を感じ、乳頭下(真下ではなくやや下)に小さなしこりを感じたので乳腺外来に行きました。
エコー検査で右乳腺に5mm程の腫瘤が2つと嚢胞を指摘されました。1つはしこりの部分です。左は異常なしです。
マンモグラフィーは両側異常なしです。
しこりを感じる部分の細胞診を実施し、2日後に「乳管内乳頭腫だね。6ヵ月後に再検査に来てください」と言われました。
乳管内乳頭腫は癌と似ているとか、マンモトーム生検や組織診を実施しないと癌でないとは言い切れないとインターネットで見たのですが、6ヵ月の再検査を待たずに他の検査を行ったほうがよいのでしょうか?

ご投稿ありがとうございます。
 細胞診で良性とされてるならば、乳癌だけは否定で来てるので、経過観察でも良いと思います。ただ乳管内乳頭腫とは限りませんが良性のものと言うのは確かかと思います。乳管内乳頭腫ならば、組織診断をしても経過観察は必須ですので、結論からすると同じなので、経過観察で良いと思います。尚、授乳中からの所見も含め、乳管内乳頭腫の確率も低く、ミルクなどの方が可能性が高いと思います。この経過から考えても、余り気にするものではないと思います。

ご返信ありがとうございました。
安心できました。

そのなかで1つ質問なのですが
「ミルクなどのほうが可能性が高い」とはどういうことなのでしょうか?
私の「授乳中に感じるような感じ」というのが上手くつたわらなかったのでしょうか?

 申し訳ございません。授乳後と勘違いしました。
 細胞診で良性とされてるならば、乳癌だけは否定で来てるので、経過観察でも良いと思います。ただ乳管内乳頭腫とは限りませんが良性のものと言うのは確かかと思います。乳管内乳頭腫ならば、組織診断をしても経過観察は必須ですので、結論からすると同じなので、経過観察で良いと思います。に修正します。尚~は間違いです。5㎜の腫瘤が2個というのが乳管内乳頭腫ぽくないです、濃縮のう胞かもしれません。何れにせよ、あまり気にしないと言う事が言いたいだけです。

丁寧な説明をありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

左胸内側のしこり

今、23歳で、3ヶ月前に娘の断乳をした者です。そして今妊娠をしています。最近娘が私の左胸を押すと痛みを感じたため、触ってみると、左胸の内側の胸の始まり辺りに小さなしこりがあるのがわかりました。そして、搾ってみると黄色い液体が少しだけでました。母親が乳ガンになったので、自分も乳ガンについて敏感になってしまっています。その左胸は、娘を授乳中、良く張っていて、搾りながら授乳をしていました。ただの母乳の詰まりでしこりができることってあるのですか?それともやはり、乳ガンを疑って病院にいくべきでしょうか…。

 ご投稿ありがとうございます。
 99%以上はミルクの溜まりです。理由は液体が出たこと。しこりが小さいことです。もし家系に乳癌の方は居ない場合は100%になります。しかし、母親が乳癌と言う事なので、100%とは言えません。まずは産科の先生にミルクの影響と診断して頂くことが先決です。その先生が乳腺外科への受診を必要と判断されてから乳癌等は考えて下さい。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

"乳房異常エコー"について

はじめて投稿させていただきます。45歳未婚出産経験はありません。
先日、乳がん検査の結果が郵送できまして、超音波検査にて要精密検査になりました。視触診は異常なし、セルフチェックにてもしこりの確認はできませんでした。マンモは今回はやっておりません。
来週、乳腺外科にて精密検査の予約を入れてありますが、どうしても一つ不明瞭な所見があり、専門的な見解をお聞きしたく投稿いたしました。

①疾患名:乳房異常エコー/部位:左乳房/形状:低エコー域
②疾患名:乳腺線維腺腫疑/部位:左乳房外側下部/数:1/大きさ:13×4mm/形状:石灰化含む
③疾患名:乳腺嚢胞/部位:右乳房外側と下部/数:2/大きさ:3mm

①が、"低エコー領域(異常エコー)を認め、乳腺専門家医の診察が必要です"ということで要精密検査の判定でした。②は3〜6ヶ月の経過観察、③は年1回の健康診断で経過を見てくださいとの記載がありました。
何故か①のみ大きさや数などの記載がないのでしょうか?嚢胞や他のものには疾患名の記載があるのに①だけは何も記載がなく、黒く映る低エコー領域の中でも嚢胞は輪郭があるが癌は境目がハッキリしないとのことでそれで大きさや個数の記載がないのではないかと思っています。極めて癌の可能性が高い場合はこういった記載をするものなのでしょうか?他の箇所が明確な記載なだけに不安で不安でたまりません。
来週の精密検査までにある程度覚悟を決めておきたいので教えてください。

補足として、18年近く前の27歳の頃に②と同じ左乳房外側下部にまん丸い15mm大の円形のしこりを発見し婦人科を受診、マンモグラフィーにて乳腺線維腺腫との診断で良性で経過観察とのこと。その後数ヶ月で自身の触診では見つけられないほど小さくなってしまい(消えた?)、そのまま検査も受診もしていません。
そして、5年前の40歳のときに区の乳がん健診で1度視触診とマンモを受けており、視触診は異常なし、マンモにて再度②と同じ場所に同じ疾患があり経過観察、その後5年間乳がん健診は受けていません。

 ご投稿ありがとうございます。
 簡単にいうとしこりなどの明らかな病変があるものではなく、乳腺の変化を表現してます。この所見があると普通は非浸潤性乳癌癌であるか、それとも乳腺症のような良性の変化かという鑑別になります。尚、検診でマンモグラフィは基本事項なので、それをしてない検診ではこういう所見はすべて精密検査となります。しかも、検診センターのエコーは画質が悪く、どうしても何も所見がなくてもこのような所見と取れる映像が出ることが多いです。検診センターのエコーなら、このような所見は、どちらかと言うと軽い気持ちで過剰診断というつもりでの精密検査で良いかと思います。もし非浸潤性乳癌を疑う場合はもう少し所見が詳しく記載され書き方が違います。

早速ご丁寧なご返信いただきありがとうございます!

左乳房に良性とは言えしこりがずっとあるにも関わらず乳がん健診にマメに行ってなかった事もあり、年齢も年齢なので自業自得だととても不安に思う日々でした。思い切って相談して良かったです。
確かに生理前後に左胸がズキズキ痛む事があり、癌の初期は痛まないと聞いた事もあります。非浸潤性乳癌だとばかり心配していましたが、精密検査まで少し気が軽くなりました。ありがとうございました。

また質問で申し訳ないのですが、②③はキレイに写っていても①のみ鮮明じゃなかったりする場合もあるのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 ①は鮮明じゃないので精密検査とされたのです。エコーはマンモグラフィとは違い、コンピューターで画像を作った間接的な画像です。検査機器も性能が高ければ高い程正確な画像を得られます。胃カメラのような直視するようなものではありません。画像を見るとつい本物のように見えますが、あれはあくまでも作り物です。

お忙しい中、引き続きご返信いただきありがとうございます!
とてもわかりやすい説明で不安も解消されました。今度の精密検査でマンモグラフィーを受診してその結果をしかと受け止めてきます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

以前の質問者

以前質問をさせていただいた者です。私の質問の時もそうでしたか、信頼のおける施設じゃないとか診断じゃないとか前の投稿者の時も信頼出来ない主治医とかボッタグリ医療機関だとか亡くなる時期とか少し回答の仕方があるのでは?ホームページに掲示板を見つけたら不安だから質問をしたくなります。もちろん気休めの回答を欲しいとかじゃありませんがもう少しは思ってませんがもう少し言い方があるのでは?このクリニックのホームページに90%以上が正確な治療が出来てないとか、匠の技を持つ医師は10人もいないとか、医院長のライバルは日本に1人しかいないとか・・・と言う事は会議をしている名医が何人か紹介されてます。あと手術先の病院の紹介もされてますが少なくとも10人以上は医師いることです。匠の技を持った医師じゃない人もいるんですね?ライバルは1人と言ってる事は1人以外自分より下ということですね?施設にお金をかけてるのはよくないって書いてありますがここのクリニックも十分綺麗です。すごく矛盾を感じます。ベルガークリニックさんが決して悪いとは言ってませんが掲示板がある以上、いろいろな人が投稿されると思います。もう少し表現の仕方をと思いました。長々と申し訳ありませんごこれは投稿した者率直な気持ちです。多分削除されるとは思いますか、

こちらで毎年お世話になっいます。

ローカルな蓮根駅から歩いて5分以上、小さいビルの中に入っているベルーガクリニックは、施設にお金を掛けているとは思いませんよ。
最低限の清潔感って必要じゃないですか?
みんなドキドキして、癌じゃありませんように!と通院するわけです。
せめて病院内を明るく綺麗にして貰わないと。。
お金を掛けているのは、エコーなどの医療機器だと思います。

それと、手術が上手な先生と正しい診断が出来る先生はイコールではなく分けて考える必要があると認識しています。

 ご投稿ありがとうございます。
 このような質問が来るだろうと想定してました。
 このH.Pは私の意見だけではありません。多くの真摯に診療をされている医師達の本音です。コラムにも書きましたが、多くの乳腺外科医にも正しい診療をして欲しいとお願いをしてます。しかし、一向に何も変わりません。貴重な税金を投入された保険診療が、病院経営や医師の私利私欲のために、患者様が意味のない検査や意味のない治療を受けてます。乳癌で治療されている方やされた方がご自身の治療を第三者に見て否定されたらどうなるのでしょう。例えば、乳腺の専門医は国の機構が認定する専門医からは外されようとしてます。それは、現実的に専門医と言えるものではないからです。乳腺診療の90%が間違えてるのでも、かなりオブラートに包んでます。本音で言えば、どなたが正しい治療を受けてるのと言うレベルだと思います。今回のH.Pのリニューアルで物事をハッキリ明確にすることにしました。しかも、多くの患者様の要望も含めて掲載してます。一人でも多くの方が命が助かれば良いと思います。また、無益な検査を一人でも受けないことを願ってます。この掲示板は正直な気持ちで書いてます。
 これを見て、貴方のようなご意見を持たれ方も当然居られるのは承知の上です。逆に、これを見て嫌だと思う方には当院に来なくて済むのです。受診して嫌な気持ちになる事もないと思います。実は当院に来られてる方にも色々聞いてますが、この掲示板を見て、当院をご理解して来院したと言う方が多数です。書き方もこのままで良いか、昨日も患者さんに聞きましたが、変えないで良いと言われました。この掲示板には9年の歴史があります。見て頂くとお解りいただけるかと思いますが、昔はやっぱり集客を目的と取れる文面も多かったと思います。また、H.Pも在り来たりの内容でした。私の言いたいことはすべて今回のリニューアルで掲載したつもりです。掲示板はこれでも気持ちを抑えて記載しているつもりです。ご理解頂けることを願ってます。僕は昨日の掲示板の回答でもかなり返事をオブラートに包んだつもりです。本音で言えばあの状態まで放置して置くこと自体、ご本人は最初から覚悟の上と思います。僕はご自身以外の相談に対してはいつもあまりご本人には関わるなと記載してます。病気はご本人の意志やお考があるからです。周りがとやかくいうことではないと思います。また信頼できる医師の場合はその先生にご相談と記載したり、主治医の指示に従うことと記載しています。すべてを批判したことはありません。
 また診断で勝負したい医師が居られるなら、是非したいと色々な医師の中で申し上げます。僕も気軽に記載しているのではありません。診断オリンピックをして誰が正しいのかを明確にして欲しいと願ってます。尚、H.Pに掲載されている先生方は名医ではありません。名医と言われることを最も嫌う方達です。
 この掲示板ではっと気付いて命を助かった方からお礼のメールを頂いたこともあります。この掲示板の回答は素早く本音で書いてます。癌は死ぬ病気という事から目を背けない。それが大前提であると言う事です。また、この掲示板でも、本当に失礼だと思う投稿は多数あります。余りにも過度な内容は削除対象にしてますが、無料で時間を割いて回答しているこちらの身になって質問して欲しいです。質問もチャットのように投稿される方も多いです。それ程聞きたいなら何故受診して、対面で質問して解決して欲しいと思います。過去すべての投稿を見られると、殆どのお悩みは解決するにも関わらず、それを見ないで質問されてる方も多く見受けます。私は皆さんに満足して欲しいとは思ったことは一度もありません。ただ、一人でも正しい診療を受けて欲しい。それを願ってます。

 ご丁寧なご意見ありがとうございます。
 私も正直、日本の乳腺診療にうんざり来てます。学会等で意見しても鼻であしらわれるのが現実です。開業医など、何の変革もできません。しかし、当院に来院された方には、もし亡くなられることがあっても、満足される治療をお受け頂くように、全国の医療機関の情報を集め、ご紹介しております。これしか、開業医レベルでは患者様に何もしてあげられないのです。尚、診断医と治療医は全く別物です。それ自体お解りになってない方が殆どです。もし各施設の名前を掲載して、真実を記載したら、問題となると思います。それだけは避けたいと思います。いや、そうさせないで欲しいです。掲示板はメールではありません。多くの方の参考させて頂いてます。個人へのお返事だけではないとご理解下さい。患者様にもお伝えしているように、私は集客目的の診療はとっくに辞めてます。本当に悩んでるならば、僕は直接来院されると思ってます。
 この掲示板の回答は僕が解らないところは色々な先生に協力して頂いてます。皆さん無料で協力してくれてます。顔出しできない先生も多数居られます。本音をいうと今回のリニューアルで掲示板を廃止と考えてました。正直この掲示板はストレスがたまる事もあります。
 当院をいつも応援して頂いてありがとうございます。

毎年、お世話になっております。

私がベルーガさんを他県で通院に片道2時間かかっても選んだ理由。
先生が、はっきりと事実をおっしゃってくださるからです。
地元の総合病院で、あいまいな病理検査結果、オブラートに包んだ結果説明で心痛したからです。(5キロ痩せました)

乳がんかもしれないっと市のがん検診で言われ、別のある程度信頼していた病院で、細胞診を受けました。病理検査の結果が、なんともあやふやな
「あきらかな悪性の所見はありませんでした」
でした。じゃあ、あきらかでない何かあるのか?と。医師からは、年1回の検診で大丈夫と言われましたが、なんで大丈夫なのかわかりませんでした。
はっきりと、良性、または、悪性ではないと、なぜ書かない?っと。
書かない「なにか悪いもの」があるのか?と。

そこで、ネットでベルーガさんに行き当たり、HPすみずみ読み、掲示板は、どんどんさかのぼり、自分と同じ案件を探しまくりました。

そして、先生のはっきりと事実をおっしゃるところ、、エビデンスに基づいた発言、安易な気休めは言わない、でも、なんとか質問者に、最善の道を進んで欲しいっという気迫が伝わりました。信頼できる、ここだ!私の求めていることだ!と。

病院を選ぶ選択肢、質問掲示板の選択肢は、自分にあります。

さらに、無料で相談にすばやく回答していらっしゃる。
はっきりと。
外来しつつここまでやっていただけるなんて、普通はあり得ません。
この掲示板は、質問者様だけでなく、見てるみんなへのメッセージだと思っています。道をあやまらないようにと。私はそのように思います。

自分の主治医、病院では、納得いかない、なにか、もやもや不安が残るから、掲示板で質問するのだと思います。そうでなければ、自分の医者にお聞きすればいいと思います。何度でも足を運べばいいと思います。

私の場合は、掲示板に質問するより、もう、行ってしまえ〜〜っと、細胞診までしていながら、ベルーガさんを訪問しました。検査なしでいいといわれようが、なにしようが、行ってから、先生に会ってから決めよう!っと。結果、エコーの診断違い(約10年のう胞と言われてたのが違ってました)、病理検査結果は、「悪いものはないっということだ。考えすぎだ。」と私の心配性すぎるところも指摘^^。

これからも、事実と向き合うために、このままの先生の回答であってほしいっと願います。

あきさんもおっしゃってますが、小さな駅から徒歩5分以上。
現金支払い、アットホームな人数、手書きの診察券、コンパクトな(すみません)クリニックですが、しっかりとしたマンモ撮影、最新鋭での先生みずからのエコー。はっきりと、手短な^^結果発表。お金がかかってるとは思えません(すみません2)。来院されるとわかると思います。

 ご丁寧なご意見ありがとうございます。
 正直、家賃や内装にはお金を削減して、医療機器にお金を投入してきました。この地も全く私とは無縁の場所で開業してます。少しでも、正しい診断をしたいと思ってます。本日も患者様にこの掲示板についてご意見をお聞きしました。この内容を見て、他とは違うと思って来院しましたと言って頂けました。掲示板を続ける以上は、方針を変える気持ちはありませんのでご安心下さい。この4月に色々な病院で医師の移動があり、前任の医師の治療内容が殆ど間違っていたという話などを耳にします。それも全国的にも症例の多い乳腺施設です。それが1軒だけではありません。真実は患者様には何も知らされてません。しかも、この中にはこの治療の結果再発を生じてます。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

乳がんの遺伝について

乳がんの遺伝について教えてください。
最近、親戚の女性が30代なかばで乳がんに罹患しました。
その女性は、母方の祖母の妹の娘で、母の従姉妹にあたるため、私と血は繋がっています。
血縁的には近くないですが、私の遺伝性乳がんのリスクは上がりますか?
また医学的には、若年性乳がんの身内がいた場合、どれくらいの血縁の近さからリスクが上がるものなのでしょうか?

なお、この女性の他に乳がんになった親戚はいません。

 ご投稿ありがとうございます。
 NCCNのガイドラインの定義では
1.若年性発症乳癌(50歳以下)
2.トリプルネガティブ(ER:-PR:-HER2:0)
3.同一性患者における2つの原発乳癌(両側あるいは同側の明らかな複数の乳癌を含む)
4.年齢に関わらず以下の乳癌
・50歳以下の乳癌に罹患した近親者(第1~第3度近親者)が1名以上。
・上皮性卵巣癌に罹患した近親者が1名以上。
・乳癌および/あるいは膵癌の近親者が2名以上
5.乳癌と以下の1つ以上の悪性疾患(特に若年者)とを併発している家系員がいる乳癌患者。肉腫・副腎皮質癌・脳腫瘍・子宮内膜癌・白血病/リンパ腫:甲状腺癌・皮膚症状・大頭症・消化管の過誤腫・びまん性胃癌
6.卵巣癌/卵管癌/原発性腹膜癌
7.男性乳癌
以上で1項目以上に当てはまる乳癌患者は拾い上げて、詳細な評価をするとされてます。
日本の定義では
・第一度近親者(親・子供・姉妹)に発端者を含め3人以 上の乳がん患者がいる場合
・第一度近親者に発端者を含め2人以上の乳がん患者がおり、いずれかの乳がんが次のいずれかを満たす場合
a)40歳未満の若年者乳がん
b)同時性あるいは異時性両側乳がん
c)同時性あるいは異時性多臓器重複がん
・第一度近親者(親・子供・姉妹)に発端者を含め3人以上の乳がん患者がいる場合
・第一度近親者に発端者を含め2人以上の乳がん患者がおり、いずれかの乳がんが次のいずれかを満たす場合
a)40歳未満の若年者乳がん
b)同時性あるいは異時性両側乳がん
c)同時性あるいは異時性多臓器重複がん
とされてます。
 一応、この定義からは乳癌リスクは上がらないことになりますが、海外では従妹危険としている論文もあります。危険度とは単なる予測に過ぎず正確なことはBRCA1、BRCA2の遺伝子検査を施行しないと解らないのが現実です。今の時代は遺伝子の検査も簡単でそれで明確になるので、貴女のリスクやこういう定義はあまり意味がないかもしれません。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。

NCCST439


母がトリプルネガティブ乳がんで、4月はじめに手術をしました。 5月19にドセタキセル投与が始まり、その時腫瘍マーカーは、CA15-3→18、術前70代、NCCST439の方は、120でした。 術前は確か200代でした。 術前に4クールfecをうちました。腫瘍マーカーがとても高いのですが、 転移が疑われますか?また他の癌が隠れているのでしょうか
宜しくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 NCC-ST-439は過敏に反応するので、この数値が即に転移とは言えません。今後上昇するようならば転移でしょう。現在は抗癌剤中なので転移があっても一時的に下がるので、現在の数値は参考にはなりません。

お返事ありがとうございます。
治療が終わってから、腫瘍マーカーがどうなるかなんですね。

母は、トリプルネガティブ乳がんで、病理結果も
あまり良くなく、リンパに転移はありませんでしたが
グレード3、腫瘍5.5cm、脈官浸潤ありでした。ハーツー(-)なので、ホルモン剤も効きません。

病理結果で落ち込み、腫瘍マーカーで落ち込み
この先どうなるか不安です。

完治する可能性は、あるのでしょうか。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 簡単です。腫瘍マーカーなど測定しない。明らかな症状が出るまでは遠隔転移の検査はしないのが鉄則です。検査結果に惑わされてるだけです。遠隔転移はいつ発見して、早く治療をしても亡くなる日は同じというエビデンスがあります。無益に検査しない方が精神的に良いと海外ではされてます。
 このタイプ、状況では治癒できたらラッキーと思っていれば良いでしょう。余り過度な期待は辞めましょう。

お忙しい中、お返事を下さりありがとうございます。
治癒できたらラッキーくらいに思っていてくださいってことですか?
うちは母子家庭です。
母の病院や、看病は、仕事をしながら全部私が付き添っています。
そんな気持ちで、辛い治療に向き合えということですか?
不安で仕方ない人に対して、亡くなるという表現はやめてください。
もう返事は結構です。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 ご投稿の内容からご質問に正確にお答えしてます。貴女が求める言葉は主治医が言う事です。ご本人のご投稿ならまだしも、ご家族の投稿なので、気休めの回答は避け正確な回答を差し上げたまでです。尚、トリプルネガティブで腫瘍径5.5㎝でリンパ節転移なし自体、変です。術前抗がん剤で消失した事が解ってません。術前化学療法前に、センチネルリンパ節生検または、リンパ節転移の画像診断すらなされてないか、説明されてません。そんな治療に可能性を期待できません。

※※※ おしらせ※※※

ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。