BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
生理前のマンモグラフィーなどの検査

会社の健康診断のエコーで左胸にしこりがある事が分かりました。
前回の検査は1年半前でエコーとマンモをやっており、今回とは別の場所に良性の石灰化と線維腺種があると言われています。
年齢から考えると新しくしこりが出来たのなら癌の可能性が高いのでは?と不安に思っています。

そこでなるべく早く貴院で精密検査を受けたいと思っていますが
仕事を休んで診ていただくとなるとちょうど生理前となってしまいます(予約がとれればの場合ですが)。
生理前では胸が張ってマンモには向かないし痛みも増すと聞きます。
やはり生理後まで待った方がいいのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 新しくできた腫瘍でがんの可能性が上がるのは閉経後の方です。閉経前の方はそそのような考え方をする必要性はございません。現状は急いで検査する必要はありません。生理後で楽に検査できる時に検査をお受けになる方が賢明です。

富永先生

お忙しいところお返事ありがとうございました。

生理後のいい時期に予約させて頂きたいと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳頭について

数日前から気になってる事がありご相談します。

乳頭から白いカスのようなもがよくでて少量の血が付いてます
乳癌の可能性はありますか?
宜しくお願いします

 ご投稿ありがとうございます。
 乳がんの可能性はありません。その白い物は綺麗にお風呂で洗いましょう。

乳がんと大腸ガン

乳がん術後6年目になります。
昨日大腸内視鏡をしました。
3ミリのポリープがありました。切除して
病理検査をします。結果は1週間後です。

質問ですが、
もし、大腸ガンだったら、転移の可能性は
ありますか。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳癌の転移ではありません。

本日は検診ありがとうございました。

お忙しいところ恐れ入ります。
本日検診を受診させていただきまして、今年も異常なしと診断して頂きました。
家族歴もあるので毎年検診の時期になると不安になりますが、先生にお会い出来るとホッとします。
いつもありがとうございます。

本日の検診で少し気になったことがありまして、ご質問をさせていただけますでしょうか?
マンモグラフィの撮影時に、これまでの検診ではあまり痛みがなかったのですが今日はかなり痛みがあり、特に右胸の撮影時(2方向とも)に強い痛みを感じました。
今回は生理が遅れてしまい生理前での受診になってしまったからかなと思ったのですが、左胸との痛みの差が気になってしまい…。原因は何だったのでしょうか?
また、最後の撮影時(左胸、頭尾方向)に息を止めていなければいけないのに痛みで少し息を吐いてしまいました…。こちらは問題はなかったでしょうか?

結果説明時にお伺いすれば良かったのですが、帰宅してからだんだん気になってしまいまして…。申し訳ありません。
ご都合のよろしい時にお教え頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳房の張り方や撮影の仕方など日によりますので、あまり原因はないと思います。

早速お返事を頂きましてありがとうございます。

では、左右の痛みの差は特に気にしなくてもよいでしょうか?
また、撮影時に少し息を吐いてしまった事も画像には影響はなかったでしょうか?

度々申し訳ありません…ご都合のよろしい時にお返事を頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 共に、問題はありませんので、ご安心下さい。

返信が遅くなりまして申し訳ありません。
どちらも問題はないとの事で、安心いたしました。
ありがとうございます。

今後も年に一度の定期検診を続けたいと思います。
また来年、よろしくお願い致します。

猛暑が続いておりますので、お身体ご自愛ください。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

穿刺吸引細胞診について

人間ドッグで、マンモグラフィは異常なしでしたが、エコーで、3.4㎜の腫瘤が見つかり、MRIをやり、その後、穿刺吸引細胞診の結果が、3aでした。また、三ヶ月後に、エコーをやる予定です。そのエコーの結果によっては、切開して生検をやるかも知れないと言われました。生理不順で、トリキュラーを飲んでいたのですが、3aの場合、トリキュラーは飲むのは、今は止めた方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 5㎜以下の病変で、細胞診でclassⅢaで3か月後に再検査ならば、現状はトリキュラーの内服は問題ありません。

ありがとうございます。その乳腺の先生には、分からないと言われ、婦人科の先生に聞くのもどうなのかと思っていました。助かりました、ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 5㎜以下の病変は過度に考える必要性はないとされてます。

石灰化について

夜分遅くにすみません。
先月受診させていただいたものです。両胸に多数石灰化が見つかり、問題ないと診断していただいたのですが、その際、先生が「この石灰化はたぶん母乳じゃないかな?高プロラクチン血症かな?」とボソっとおっしゃったのが気になり、今月プロラクチンを図ってみたところ、プロラクチンの数値は正常でした。高プロラクチン血症ではないとすると、やはり石灰化は母乳ではないのでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 そうかもしれません。ただ数年後に消えて居たら母乳となります。

何度もすみません。
診察の際、先生が「これが母乳でないとすると、全部癌になっちゃう」とおっしゃっていたように思うのですが…
すみません。かなり心配性なもので…
やはりMRIやマンモトームはした方がいいのでしょうか。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 そんなことは言ってません。原因は何にせよ。現状は良性の石灰化なので問題ないと言いました。MRIやマンモトームしても今は良性石灰化しか出ません。ただ将来に癌が発生する可能性はあります。尚、その際も今のものが癌化することではありません。

なるほど…しかしやはり石灰化が全くない人からすると、石灰化がある人は将来的に癌になりやすいですよね。定期検診を怠らずやっていきたいと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。 
 

セカンドオピニオンが必要でしょうか

初めてご相談致します。7/19に都内某私立病院の乳腺外科の専門医(外科部長で病院の副院長でもあります)の主治医にて毎年の検査をうけました。これまで5年間同じ先生にかかっており、今までは乳腺症、嚢胞があるとのことで1年毎の経過観察でした。今回は三ヶ月後の経過観察となり、かなり動揺してご相談しています。内容は、触診では何も触れず、マンモでも異常はなし。エコーで1つ楕円の黒いものがうつり(動揺してその場所も大きさも質問してくるのを失念しました。先生も何もおっしゃいませんでした)先生いわく、形からしてかなり古いもののよう、古い嚢胞に脂肪が入ったか、腺維腺種か、と一人でブツブツおっしゃい、カラーの結果もカルテに見えていました。この形なら、大きさの変化を見ていきたいから3ヶ月にまたみせてといわれました。悪いものですか?ときくと、100%のことはわからないけど、その確率はかなり低いと思っていると。悪いものだったら今日帰さないよ。と冗談混じりにおっしゃいました。ずっと信頼してきたお医者様なのに、その言葉を言われてもまだ心配がよぎります。
エコーだけでも他の専門の先生にみていただいた方が安心が得られるのか、信頼して待つべきか、不安でたまりません。
宜しくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 3か月後に診ても悪性でも変化はないと思いますが、現状は経過観察で十分だと思います。尚、医師の肩書きは実力とは無関係です。