アリミデックス服用と骨粗鬆症の治療
ご投稿ありがとうございます。
骨粗鬆症に対して行う治療はこれが今は一般的でしょう。特に乳癌への影響は気にするものではありません。これ以上骨粗鬆症が悪化するなら、アリミデックスを中止することも検討しなければなりません。主治医と御相談下さい。
ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。
ただいまメンテナンス中のため新規投稿をご利用いただけません。
ご投稿ありがとうございます。
骨粗鬆症に対して行う治療はこれが今は一般的でしょう。特に乳癌への影響は気にするものではありません。これ以上骨粗鬆症が悪化するなら、アリミデックスを中止することも検討しなければなりません。主治医と御相談下さい。
ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。
お忙しいところ、もうしわけございません。私は、毎年、触診、これは貴院のような医療がないため、医師が触診されます。それと超音波とマンモグラフィーを撮っております。乳腺外来でしております。AICSの血液検査は、乳がん、子宮がん、卵巣がんの可能性があるかどうか、調べる検査で保険はつかえないそうです。
この血液検査はかなり信用できるものなのか、どうか、先生のお考えを教えていただければうれしく思います。AICSという血液検査があるこは、最近知りました。石灰があるということで、マンモトーム生検は二度いたしましたが、二度とも良性でございました。二度目のマンモトーム生検のときには、マンモトーム生検の前に、三ステラの装置のございます病院に行くようにすすめられ、造影剤をつかうMRIをするように医師にすすめられまして、いたしました。セカンドルックエコーもなく、異常なしで、その後に受けましたマンモトーム生検も良性でございました。MRIの検査をしなくても、マンモトーム生検だけで、わかるのではとそのときは思いました。AICSという血液検査も受けてみようかなと、思っておりますが、アドバイスいただけますと、うれしく思います。文面で不適切な箇所かございましたら、おゆるしくださいませ。触診ではしこりはないと言われておりますが、しこりは触診ではわかりにくいと思っております。閉経いたしましたのは二年前です。ACISの血液検査は、乳がん検査を受けておりますところでは特にしておられないようで、近くの内科でしておられますので、そこでしようかなと思案しいるところでごさいます。よろしくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
お遊びみたいな検査で、お金を捨てるような検査です。これでがんは解りませんし、罹患リスクが解ると言ってるようですが、それも根拠がありません。
お忙しいのに、夜、遅くにアドバイスいただきまして、感謝申し上げます。私の場合はDCISの可能性があるため、年に一度、検査をいたしまして、経過観察しているかんじでございます。ずいぶんと前から多発性嚢胞がございますが、これは毎回問題ないと言われております。エコーの検査では嚢胞はうつりますが、石灰はうつっておりません。私の住む県では、先生の病院のような医療の技術ともうしますか、そういう病院があるところはないようでございます。進行したガンならわかるようですが。かなりの人がこの血液検査を受ける可能性は、私はこれからでてくるかもと思ったりしております。マンモグラフィーの検査は、私は痛いと思いませんが、痛いので苦手という女性がかなりおられます。そういう場合、この血液検査をお受けになる女性が増えるかもと思ったりしております。ありがとうごさいます。この血液検査は受けるのはやめておきます。何年もこちらの掲示板を見ておりましたので、いろいろと勉強になりました。心から感謝申し上げます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
こういう商業目的な検査を宣伝するのは問題だと思います。
ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。
はじめまして。
23歳くらいから左胸にしこりがあり、細胞を針で取る検査も24歳くらいのときにして結果は良性、
2個の病院に行きエコーもして大きさも3cm以下の乳腺線維腺腫ですと言われました。
気にしてるからか違和感というかチクチク痛みがある気がします。
ベルーガさんにも診ていただきたいのですが、この場合どのような検査になりますか?費用もおおまかに教えてください。
宜しくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
線維腺腫が診断されてますので良性となり正常な方と同じと通常みなし、特に受診の必要性がありません。以前検査した病院で経過観察を指示されておられる方は他に理由があるので紹介状をお持ち頂ければ保険診療を行います。また、違和感というかチクチク痛みは正常な方に生じることなので異常な症状ではありません。経過観察の指示がない場合は乳がん検診をお受け頂いてます。検査はマンモグラフィとエコー検査となります。他に病変がある場合は保険診療に変更し細胞診や組織診などが加わります。
ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。
マンモグラフィを検診で受け、カテゴリー3の石灰化という結果が来ました。すぐに専門病院で精密検査を受け、そちらの先生はエコーで石灰化が見えないので、おそらく良性の微細石灰化だと思うので、半年後の再検査となりました。ネットを見ているとカテゴリー3の石灰化は非浸潤性乳管癌の可能性があるので、マンモトーム生検が必要という記載を見て不安です。どうしたら、良いでしょうか?よろしくお願い致します。
ご投稿ありがとうございます。
マンモグラフィでカテゴリー3の石灰化は多くは良性です。しかし、悪性の石灰化もあります。微細石灰化の良悪性の判定は組織検査を行うのが一般的で、この検査が精密検査のメインです。カテゴリー3の石灰化は良性が多く、昔のようにすべてマンモトーム生検などの検査をすべきでないとされ、どこで精密検査の有無をするかが学会での話題です。MRIである程度良悪性を判断するというのが一時期行われてましたが、やはりMRIの良悪性の判断には信憑性がなく、最近はハイエンド機と言われるエコーで石灰化が見えた場合は非浸潤性乳管がの可能性が高く、エコーガイド下でのマンモトーム生検などの生検をすべきだと言われてます。エコーで見えない石灰化に悪性がないかと言うと数は少ないですがありますが、その多くの非浸潤性乳癌はlow grarde DCISと言う、検診の不利益とされる見つけ過ぎといわれる癌です。これは、悪性度が低く放置してもほぼ生命に危機をもたらさない癌とされるものです。つまり、エコーで全く見えない微細石灰化は経過観察で十分となりました。乳癌の世界ではどれもが命に関わる乳癌というものではなく、治療を要するかの判断をする時代に入ったとお考え頂けると良いかと思います。早期発見と無駄な微小乳癌発見は全く違うものと言う事です。今まで多くこの石灰化に行われてきたステレオガイド下マンモトーム生検は年々どの施設も件数が減っているのも、この判断によるものです。貴女はこのまま経過観察が適切なことです。
尚、このエコーの検査はそれなりに技術が高い医師の施行での判断が不可欠なので、その点は注意が必要です。何かあればすぐに針を刺すと言う考えは、画像診断に自信のない医師の行うことです。技術の高い医師とは針を刺した方の中で悪性の割合(的中率)が高い者が一番精度の高い診断医です。
ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。
わたくし自身何度かベルーガさんでの検査でお世話になっております。
59歳母についてです。
最近胸から透明な分泌物が出ること。体を前屈させると胸の下(乳房の下らへん)に違和感を感じるとことで、検査を受けさせたいのですが、お恥ずかしい所病院嫌いであり、すぐには連れていくことができそうになく不安が募っております。
先月から仕事がハードになり、疲れやストレスや年齢からのホルモンバランスのくずれ等の原因でこういった症状があったりするのでしょうか?
がんの可能性も高いのでしょうか?
なるべく早めに検査を受けさせたいとは思っています。
お忙しい所恐縮ですが、目に留まりましたらばぜひアドバイス願います。
ご投稿ありがとうございます。
透明な分泌物は正常な方に出るものです。それ自体は異常なことではありません。つまり、受診の必要性はないので、丁度都合の良い事とに乳癌検診の適応となるので検診で来院されると、お母さんも気楽に来れるかと思います。
ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。
初めて書き込みします。
年に1度、乳がん検診を受けています。(触診とエコー)
昨年は触診では異常なし。エコーで線維腺腫の結果でした。
今年、触診でしこりがみつかり、エコーで線維腺腫の結果でした。
今年の結果から「念のため精密検査を必要とする」という判定がきたので、口コミの良かったベルーガクリニックで検査をしていただきたいのですが、どのようなスケジュールで検査は行われますでしょうか?
また、初診の予約は取りにくいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
(メールで先ほどお問い合わせをさせていただいた内容と一部重複するのですが、少しでも早く知りたいことがあり、こちらにも書かせていただきました。)
ご投稿ありがとうございます。
もう線維腺腫と診断がついているので、悪性と言う事はありません。精密検査は念の為に行うものではありません。精密検査は悪性を疑うので行うものです。この検診結果は『うちの検診は結果に信憑性のない検査結果なので他で再検査受けて下さい。』と言ってるようなものです。こういう結果表をお持ちになって来られる方を時々見かけますが、お気の毒だなと思います。本来は線維腺腫と結果を記載した時点で、精密検査の適応がなくなります。
つまり、検診のやり直しのようなものなので、マンモグラフィとエコー程度の検査です。15分程度の時間で終わると思います。予約は休診日以外ならいつでもお取りできます。
富永先生ありがとうございます。
不安な気持ちでおりましたので、御返事をいただけてとても嬉しかったです。
7月2日と3日が学会で休診と拝見いたしましたので、とても急ですが明日朝にお電話をして、明日の午後に予約を取らせていただきたいと思います。
夜遅いにも関わらずご対応いただき誠にありがとうございました。
よろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
仕事を休んでまで急いでくる内容ではありません。お暇な時に来院されると良いでしょう。
ありがとうございます。
妊娠希望のため毎月妊娠の可能性が0ではないのですが、予約を取る際はマンモグラフィーとエコーの両方とも大丈夫でしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
妊娠希望なら余計にしっかり検査が必要かと思います。尚、放射線は妊娠してからが問題となります。
本日はマンモグラフィーとエコー検査をしていただきありがとうございました。
病院の中もとても綺麗で、安心して受診できました。
きちんとした診断をしていただけてとても心強かったです。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。
お世話になります。
二ヶ月前に、乳がんの為、片側全摘しました。
結果は一期、転移なし、断端陰性で、ホルモン治療をしています。
全摘側の脇の下に、おそらくリンパに沿って、しこりが二カ所あることに気づきました。
来週、主治医に診てもらう予定ですが、「たまに術後に脇の下にしこりができる人がいる」という話をききました。
それは脂肪のかたまりであったりすることもあるそうですが、実際のところ、術後の脇の下にしこりができる人は、多いのでしょうか?
理由はどういうことが多いですか?
人それぞれだとは、百も承知ですが、今までの経験としてお話を聞かせていただけると嬉しいです。
ご投稿ありがとうございます。
炎症性に腋窩リンパ節の腫大が生じることを言っておられるのかと思います。
回答ありがとうございます。
その場合、治療は必要ないのでしょうか?
経過観察のみですか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
感染などの他の症状がある場合のみ主治医の判断になります。
回答ありがとうございます
勉強になりました
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
はじめまして、2014年1月左乳房に髄様癌と診断され温存手術、FEC療法3回そして放射線治療後 アリミデックスを服用しています。
手術は専門医のいる総合病院でしました、ステージ2で浸潤型、
腫瘍の大きさ13mm×12mm ER(20%) HER2(-) リンパ節転移なし
核異型度2 でした。昨年末の検査では 再発転移はありませんでした。 今年3月末 水泳をする機会があり、それ以来腰痛で3ケ月たっても痛みが治まらないので整形外科にかかった所、圧迫骨折の跡があり、治療の必要な骨粗鬆症と診断され、フォルテオ(テリパラチド:毎日自分で注射する治療)と言われました。乳腺外科の主治医に報告したところ、治療した方がいいとのこと。ほかに治療法はないのでしょうか?
アリミデックスは ホルモン抑制する薬で フォルテオは ホルモンをつくる薬とそれぞれ聞いています。併用しても大丈夫でしょうか?
アリミデックスの副作用による骨粗鬆症とは一概に言えないと思いますが、このまま飲み続けるべきでしょうか? もっと双方の医師とよく相談してと思っておりますが、先生のアドバイスいただければと思います