穿刺吸引細胞診について
ご投稿ありがとうございます。
5㎜以下の病変で、細胞診でclassⅢaで3か月後に再検査ならば、現状はトリキュラーの内服は問題ありません。
ありがとうございます。その乳腺の先生には、分からないと言われ、婦人科の先生に聞くのもどうなのかと思っていました。助かりました、ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
5㎜以下の病変は過度に考える必要性はないとされてます。
ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。
ただいまメンテナンス中のため新規投稿をご利用いただけません。
ご投稿ありがとうございます。
5㎜以下の病変で、細胞診でclassⅢaで3か月後に再検査ならば、現状はトリキュラーの内服は問題ありません。
ありがとうございます。その乳腺の先生には、分からないと言われ、婦人科の先生に聞くのもどうなのかと思っていました。助かりました、ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
5㎜以下の病変は過度に考える必要性はないとされてます。
ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。
夜分遅くにすみません。
先月受診させていただいたものです。両胸に多数石灰化が見つかり、問題ないと診断していただいたのですが、その際、先生が「この石灰化はたぶん母乳じゃないかな?高プロラクチン血症かな?」とボソっとおっしゃったのが気になり、今月プロラクチンを図ってみたところ、プロラクチンの数値は正常でした。高プロラクチン血症ではないとすると、やはり石灰化は母乳ではないのでしょうか。
ご投稿ありがとうございます。
そうかもしれません。ただ数年後に消えて居たら母乳となります。
何度もすみません。
診察の際、先生が「これが母乳でないとすると、全部癌になっちゃう」とおっしゃっていたように思うのですが…
すみません。かなり心配性なもので…
やはりMRIやマンモトームはした方がいいのでしょうか。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
そんなことは言ってません。原因は何にせよ。現状は良性の石灰化なので問題ないと言いました。MRIやマンモトームしても今は良性石灰化しか出ません。ただ将来に癌が発生する可能性はあります。尚、その際も今のものが癌化することではありません。
なるほど…しかしやはり石灰化が全くない人からすると、石灰化がある人は将来的に癌になりやすいですよね。定期検診を怠らずやっていきたいと思います。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。
初めてご相談致します。7/19に都内某私立病院の乳腺外科の専門医(外科部長で病院の副院長でもあります)の主治医にて毎年の検査をうけました。これまで5年間同じ先生にかかっており、今までは乳腺症、嚢胞があるとのことで1年毎の経過観察でした。今回は三ヶ月後の経過観察となり、かなり動揺してご相談しています。内容は、触診では何も触れず、マンモでも異常はなし。エコーで1つ楕円の黒いものがうつり(動揺してその場所も大きさも質問してくるのを失念しました。先生も何もおっしゃいませんでした)先生いわく、形からしてかなり古いもののよう、古い嚢胞に脂肪が入ったか、腺維腺種か、と一人でブツブツおっしゃい、カラーの結果もカルテに見えていました。この形なら、大きさの変化を見ていきたいから3ヶ月にまたみせてといわれました。悪いものですか?ときくと、100%のことはわからないけど、その確率はかなり低いと思っていると。悪いものだったら今日帰さないよ。と冗談混じりにおっしゃいました。ずっと信頼してきたお医者様なのに、その言葉を言われてもまだ心配がよぎります。
エコーだけでも他の専門の先生にみていただいた方が安心が得られるのか、信頼して待つべきか、不安でたまりません。
宜しくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
3か月後に診ても悪性でも変化はないと思いますが、現状は経過観察で十分だと思います。尚、医師の肩書きは実力とは無関係です。
ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。
いろいろと心配で調べていたら、このホームページを見つけ、ありがたく是非、ご相談させていただきたく、メールさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
主人の母が乳がんでなくなっているため、私はそれだけは避けたいと思い、半年に1回乳腺外科で検診を受けてきました。
半年前は触診でもエコーでもマンモでも異常なしでした。
このたび、エコーで半年前までなかったのにしこりが見つかりました。7ミリということでした。カラーで赤くなり、血流があり栄養を取り込んでいると先生に言われました。それ以上のことは言われませんでした。(すでに閉経しております。)
ただ、まあ、大丈夫でしょうということで、次回、半年後ということでした。なぜそう判断されるのか・・・
もともとふだんから、絶対必要としない手術はしない!とおっしゃっている年輩の先生です。今はお年なので、手術はやっておられなく同じ病院の他の先生がされています。
たくさんの患者さんを見て来られてるとは思いますが、本当に半年もほっておいて大丈夫なのか心配です。
それでよいのかどうか、どう考えられるか、教えていただけると幸いです。
先生ならどう考えられるか、どうぞよろしくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
その判断基準は、検査された先生が経過観察と判断されたので、その指示通りで問題ないと思います。
尚、今まで半年に1度検診を施行されていたと記載されてますが、これは、乳癌発生を検査により高めます。今までされて来た事は貴女のお考えとは真逆の方に進んでます。検査は年1回以上は乳癌発見効果は殆どなく、検査による不利益しか増えません。年1回以上行う方は今回のように病気を指摘された経過観察の方のみとなります。
早速の返信、ありがとうございます。
そうですね。ずっと信じて検診をしていただいた先生がそう判断されたのですから、じたばたせずに信じてお任せしていきたいと思います。
これからは、本当に必要な半年後の検診ですね。
先生のようにはっきりとわかりやすく説明をしてくださる病院が近くにあったら・・・とせつに思いました。
とにかく、感謝申し上げます。
これからも多くの私のような迷える患者たちに手を差し伸べていただけたらありがたいです。誰にでもできることではありません。
本当にありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。
先日乳がん検査に行ってきたのですがマンモは特に問題はなかったのですが、エコー検査で右側の乳房の(12時の方向)乳管にそって2mmぐらいのポリープが4つあると言われました。回りの血流は悪くないとの事で様子を見て3か月後にまたエコーで見せて下さいと言われました。
色々インターネットで見てみるとちょっと怖い内容ばかりで3ヶ月も様子を見ていて大丈夫なのか不安になりました。
3か月も様子見で大丈夫なものなのか、早めに次に進む検査を受けた方が良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
乳管内にポリープというものはできません。何か腫瘍と間違われてる可能性があります。非浸潤性乳管も疑います。二次検査は必要かと思います。3か月以内に行った方が賢明でしょう。
早速のお返事ありがとうございます。
乳管にそってポリープは出来ないんですね?
やはり私も3ヶ月の間、様子を見てと言うのは心配です。
先生のところで予約をさせて頂き、もう一度ちゃんと検査をすることは可能でしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
診療情報提供書(紹介状)をご用意の上、お電話でご予約下さい。
ありがとうございます。
やはり紹介状がないと見て頂けないのでしょうか?
3か月後に来て下さいと言われているので紹介状を書いてもらいにくい事もありまして。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
今の施設が、どの部位の事を指摘して間違えてるのかが解りません。それを解決しないと来院されても診察の意味がなしません。気休めの診察になる可能性が大きいです。意味ある診療を行うには是非、診療上提供書をお願い致します。乳腺診療はそれだけ微妙なものを診てるとお考え下さい。
ありがとうございます。
是非、先生のところで見て頂ければと思っていますのでその際には宜しくお願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。
昨年乳がん健診でお世話になりました。
今年もハガキを頂きながら時間の都合がつかず、検診センターでの健診をうけました。昨年は先生に診て頂き安心して一年を過ごすことができました。ありがとうございました。検診センターでの結果がでまして不安に思い今、書かせていただいております。
マンモグラフィーの結果
両側に明らかな良性石灰化の影C
エコーの結果
異常初見なしA
総合的な結果 乳房 経過観察のため、1年後再検査を受けて下さい。
とのことなのですが、去年先生に診て頂いた時はなにも言われずだったのですが、一年で石灰化影などが現れるのでしょうか?
やはり先生に診ていただいたほうが良いのでしょうか。
よろしくお願い致します。
ご投稿ありがとうございます。
この検診結果は総合判定で異常なしとなります。当院は明らかな良性所見は総合判定で正常と見なすので全て異常なしとお伝えしてます。多分明らかな良性の石灰化は昨年もあると思います。受診の必要性はありません。この検診は全ての検査を総合判定をしてない検診なので、マンモグラフィとエコーを併用しても、価値が半減してしまいます。
お返事ありがとうございます。安心いたしました。やはり来年からは先生に診て頂こうとおもいます。石灰化はそのままでも大丈夫なのでしょうか。
マンモグラフィーとエコーをしても半減してしまいます。との事ですがやはり健診センターの健診、判断には何か問題があるのでしょうか?手遅れににならないためにも毎年健診しておりますが、不安におもいます。
来年春頃の健診で大丈夫でしょうか?予約を入れてお伺いしたいと思います。その節はよろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
乳腺は良性=正常と考えて下さい。良性と記載された時点で問題なしとなります。また来年の検診で十分です。
ありがとうございました。来年お伺いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。
富永先生、こんにちは。
約8年前から貴院で定期的に検診を受けさせていただいているtaru(42歳・出産経験あり)と申します。
先生やスタッフの方々の丁寧で迅速な診察と対応に、いつも心から感謝いたしております。
毎年欠かさず検診には伺っており、前回は昨年の12月に検診を受けさせていただき次回はまた1年後にというご指示をいただきました。
今回はまた心配な症状が出てきてしまい一人で悩んでおりましたが、こちらの掲示板で先生にご相談させていただければと思い投稿しました。
約3週間前からなのですが、右胸にだけ痛みを感じます(右胸の内側上方と下方から外側下方にかけて)
触れても痛いのですが、それ以外にも特に強い痛みを感じる時があります。
その特に強い痛みを感じる時というのは、うまく表現できなくて申し訳ないのですが、例えば階段の上り下りをした時、走った時、ちょっとした段差からジャンプした時など、おそらく体を動かして右胸に振動が伝わった時なのですが、ズキーンという強い奥から突き上げてくるような強い痛みを感じます。思わず「痛い・・・」と顔をしかめて言葉に出してしまうくらいの痛みです。
症状が始まったのは生理前の時期ということでもなく、生理が終わってもまだ痛みが続いております。
普段から胸を触ると乳腺をこりこり感じますし、生理前には両胸に痛みを感じることもありました。ただ今回の痛みは右胸のみで、生理周期に関係なく、今まで経験したことのない強い痛みなので不安になっております。
このような症状があっても心配せず、次回の検診時期(今年の12月)に伺えば大丈夫でしょうか?
お忙しいところ誠に申し訳ございません。
お時間のある時で構いませんのでアドバイスいただければ幸いでございます。
どうぞよろしくお願い致します。
ご投稿ありがとうございます。
これは典型的なホルモンによる生理的な痛みです。特に病気ではありません。ブラジャーなどで乳房が揺れないようにすると痛みは軽減します。次回の時期の検診で十分です。
昨日はお忙しいなか、早々にご回答をいただきましてありがとうございました。
胸の痛みはホルモンによる生理的なものなのですね。
ブラジャーを自分のサイズに合ったきちんと固定されるようなものに変えて、付け方についても見直してみようと思います。
予定通り今年の12月に検診に伺わせていただきます。
その際にはまたどうぞよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
ただいまメンテナンス中のため返信をご利用いただけません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
人間ドッグで、マンモグラフィは異常なしでしたが、エコーで、3.4㎜の腫瘤が見つかり、MRIをやり、その後、穿刺吸引細胞診の結果が、3aでした。また、三ヶ月後に、エコーをやる予定です。そのエコーの結果によっては、切開して生検をやるかも知れないと言われました。生理不順で、トリキュラーを飲んでいたのですが、3aの場合、トリキュラーは飲むのは、今は止めた方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。