市の乳癌健診について
ご投稿ありがとうございます。
2013年の乳癌検診ガイドラインより、経験のある医師でも視触診は不確かで信憑性がない為、施行する必要がなくなりました。マンモグラフィで異常がないので問題ないというのは広義では間違いです(マンモグラフィは8割程度のものしか描出されません。しかし、視触診で触れるような癌は通常ある程度の大きさがある乳癌なので、ほぼマンモグラフィで描出されるので、マンモグラフィで異常なければ問題ないという解釈は間違えてません。
尚、貴女の市の検診は、かなり問題があります。33歳で触診とマンモグラフィだけの検診を施行しても、利益が薄く、自治体などが行う対策型検診としては不適切です。国のガイドラインでは40歳以上とされてます。40歳未満が行う場合は任意検診と言い、ご自分の希望で自費で行う検診とされてます。その際はマンモグラフィとエコーを併用する検査となります。40歳未満は乳腺濃度が高く、マンモグラフィ単独では上記記載の8割の描出ができません。その足りない部分をエコーで補う必要があり、視触診とマンモグラフィだけの検査では被曝もあり、不利益より利益があるとは言い切れません。このような検診を税金を使い行うことは不適切です。こういう間違いは市民が正さないとその自治体全体が損益を被るばかりです。
丁寧なお返事ありがとうございました。
よくわかりました。
先ずは、マンモグラフィーの結果を待ち、それを踏まえて貴院を受診したいと思います。
その際は、よろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
初めまして。33歳、出産2回経験があります。
先日、市の乳癌健診を受けてきました。
健診内容は触診と1方向マンモグラフィーです。
昨年は異常なしでした。
今回触診の時に、右に2個左に3個共にCの位置にチェックされました。
先生は首を傾げながら、今授乳していますか?と聞きましたが授乳はしていません。
マンモグラフィーで異常がなければ問題ないと言われました。
しこりの評価欄は、良性、ほぼ良性、悪性疑いの3段階評価があり、ほぼ良性でした。
自分では気がつかなかったので、指摘されたことに動揺してしまい質問ができませんでした。
帰宅してから自分で確認してみましたが、よくわかりませんでした。
マンモグラフィーの結果は1ヶ月先です。
マンモグラフィーも含めた結果に異常があれば貴院を受診予定です。
もし異常なしの結果であっても、触診で指摘されたのであれば1方向からのマンモグラフィー結果だけでは不十分なのでしょうか?