BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳がんになりやすい体質

以下にスレッドがあり、追加で質問させていただきたく、
投稿しました。
10年前から繊維腺腫が2つあり、貴院で経過観察しています。
一つは1度目の出産(27歳の時)で消えました。もう一つは引き続き経過観察しています。
繊維腺腫は、ホルモンの影響と認識しておりますが、これも、先生の言う乳がんになりやすい乳腺にあたるのでしょうか。

 ご投稿頂きありがとうございます。
 良性疾患が発生した方は1.6倍程度リスクが上がります。

幸運だった

おはようございます。
私も、記事をみたとき、あ〜またか、と思いました。
どこの病院だ!!っと。。
私の場合は、逆の誤診(乳がん疑い、嚢胞疑い→乳管拡張)だったのですが、そのおかげで、必死に高度な検査のできる病院を探し、ベルーガさんと見つけました!なによりも、命を最優先にお考えになる。

ここをご覧になってる全国のみなさんは、幸運だと思います。
私は2時間半かけて、毎年、検診を受けにベルーガさんにお世話になっています。もう、ほかの病院では考えられません。
九州の母にも来てもらいたいくらいで、何度も言ってますが、なかなか来てくれません。

私もいつ九州へ帰るかわかりませんが、たとえ九州に帰っても、検診はベルーガさんに、お願いしようと思っています。

私は、ほんとに幸運でした。
友達にも、検診の重要性、遠かろうと行くことができるなら、行こう!って。でも、なかなか遠い(そんなに遠くないと思いますが。。)といって、普通の健康診断で(しかも触診あり)受けてます。
切実にならないと、わからないのかもしれませんね。
めげずに、誘ってみようと思います^^/

昨日、ほんとに頭をよぎりましたよ^^ 真剣に!!
先生が、私より長生きしてほしいな〜って。

それでは、また来年夏頃、検診お願いいたします。

ぶらさがり投稿、失礼致します。
私も貴院をみつけられた事、非常に幸運な事だと思っています。
以前、母の乳癌も早期に発見していただきました。
また定期検診でお世話になります。
先生を頼りにしている私の様な人が沢山いると思いますので、先生もお身体ご自愛されてください!

 貴重な体験談ありがとうございます。
 元気が出ました。

 貴重な体験談をご投稿頂きありがとうございます。

北斗さんの・・

先生こんばんは。
去年の秋に初めて貴院にて乳癌検診を受けた者です。
昨日からの北斗晶さんの報道を受けてすぐに、見落としだ、と思ってしまいました。稀に急激に大きくなる乳癌もあるとのことですが・・。
私は癌を早期発見出来る技量を持った先生に診ていただけて本当によかったと北斗さんの報道を受けて改めて感じております。
また検診に伺う予定でおりますので、よろしくお願いいたします。

貴重な経験談をご投稿頂きありがとうございます。
今後の励みとなります。またのご来院お待ちしております。

授乳中の出血

8年程前授乳中に乳首からの出血がありました。絞ると出る程度です。マンモ、エコー、分泌物の検査をしましたが、異常なしでした。出血は一週間程で止まり、授乳で乳管の中が傷ついたからであろうとのことでした。このことをきっかけに毎年乳がん検診に行くようになったのですがマンモも石灰化もなくエコーも異常なしです。乳管内乳頭腫ならば出血はし続けているだろうし、乳がんだったならば妊娠、出産、授乳期を経ているので、相当進行しているはず。なので結局8年前の診断は間違ってはいないはず。こういう考えで良いのでしょうか?北斗さんの一件があったので不安に思っています。

 ご投稿ありがとうございます。
 ご指摘の通り正しい診断だったのです。素晴らしい診断ができる先生に出会えたんですね。

お返事ありがとうございます。今になって調べてみると外科の先生でしたが、乳腺の先生ではなかったのです。本当に診断は大丈夫だったのかと思って。。8年前は何の知識もなくベルーガクリニックのホームページも知らなかったですし。今回のテレビのニュースで血の気が引いたものですから

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳癌になりやすい体質について

3年程前に他院の乳がん検診を受けた際、「腫瘤あり、経過観察、半年後に再検査」という結果が出ました。半年後に同じ病院で再検査を受けましたが、前回と全く同じ結果で、その腫瘤が何なのかの説明もなく不安になり、その後の検診から貴院でお世話になっております。貴院で検診して頂いた際に、腫瘤は良性であり、年に一度検診を受ければいいとお話して頂き安心致しました。ありがとうございました。
ただ一つ、先生がエコーを見ながら「あなたのような人は乳がんになりやすい」とおっしゃった事が気にかかってしまい…それは、どのような事から乳がんになりやすいとおっしゃられたのでしょうか?
また、食事や運動で乳がんになりやすい体質を変えたり、乳がんを予防する方法などはないでしょうか?
信頼できる貴院で検診を受けておきながら、不安な気持ちになってしまうなんてお恥ずかしく思いますが、どうか教えて頂けないでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 エコーで乳腺を見ているとホルモンの影響を受けている乳腺かが解ります。そのような方は乳癌が多いので経験上の話です。
 以前は予防策を色々考えてお話をして実践されてましたが、やっぱり効果なく乳がんになられました。もう予防は無理だと思いました。早く見つけることを最優先に考えてます。

迅速なご対応ありがとうございます。
効果の期待できる予防策はないとのことですが、モヤモヤとしていた気持ちは取ることができました。早く見つける事が一番なのですね!その為にも、今後も貴院で検診を受けたいと思いますのでよろしくお願い致します。
皆さん同様、私も信頼できる先生に出会えた事を幸せに思います。
ご回答ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

マンモの被爆について

富永先生 こんにちは
毎年、先生のクリニックで乳がん検診をしていただき
数年が経っています
いつもありがとうございます

先生のクリニックでお世話になる以外にも、人間ドックをしており
乳がんのマンモとエコー(+無意味な触診)が標準でセットされていました

7~8年間は、年に2度のマンモを受けていた事になり、今さらながら無知による無駄な検査と
被爆によるリスクが心配になりました

例年は10月頃に先生のクリニックに予約を入れておりますが、8月にドックでのマンモを受けており
被爆リスクと早期発見のメリットを考えた場合
いつも通りの10月予約で構わないでしょうか



 ご投稿ありがとうございます。
 その検診が例え誤診だとしても、そのような事は事故と考え結果を信じて、来年8月に当院の検診をお受けになるのが一番だと思います。

富永先生
お忙しい中ご回答いただき、ありがとうございます

では先生のお言葉通り、来年8月になりましたら
すぐに予約を入れます

今後はドックでの乳がん検診はキャンセルして、
富永先生のところでずっとチェックしていただこうと思います

今年はお会いできませんが、
また来年から引き続きよろしくお願いいたします

ありがとうございました





 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

中間期乳がんについて

貴院で毎年検診を受けています。
今朝の乳がんのニュースを見ましたが、先生がおっしゃっている中間期乳がんについて、教えてください。
1年に1回の検診を受けているにもかかわらず、その間にリンパまで転移することもあるのでしょうか?
また、乳頭に近いから発見できなかった、とありましたが、そのようなこともやはりあるのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 中間期乳癌は突然腫瘍が発生して、急激に大きく成長する特殊な悪性度の高い乳がんです。リンパ節転移もします。しかし、非常に珍しく私も見かけることが殆どありません。日本で年何人も存在しないと思います。年間2万人以上を検診してる先生でも20年で5名程度と言ってました。しかも、この癌は、サブタイプがHER2タイプかトリプルネガティブというタイプなので、リンパ節転移がある北斗さんのような場合は、北斗さんのように最初に手術をしてその後抗がん剤を使いません。術前抗がん剤を施行してから手術となります。
 乳頭に近い所に存在すると乳管などが集中していて、エコーで見難くなります。またマンモグラフィでも腫瘍を描出し難くなります。だから検査の技術がないと見落としを生じます。
 北斗さんの場合はよくあるケースです。

お忙しい中、早々のご回答ありがとうございました!
私も他院で生検を受けたにもかかわらず、3ヶ月毎の経過観察、さらには再度の生検を受けるように言われ、不信感がつのり、インターネットで検索しまくり、貴院にたどり着いた1人です。
なので、最初の検診の病院選びがどれだけ重要か身にしみてわかりました。
先生の的確な診断で、今までのような不安がなくなり、1年が安心して過ごせています。本当に感謝しております。
これからも貴院で定期検診をしっかり受けますので、よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。