BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
授乳中の硬いしこり

初めまして。

私は現在1歳2ヶ月の子供に授乳をしております。
いつからあったのか分かりませんが、左胸の内側下部に、コロコロとした小豆大くらいの硬いしこりがあります。
2年ほど前にブレストセンターで超音波で検診をしたのですが、その際は両胸の各所にのう胞が確認できるような所見でした。

もともとのう胞が出来やすいらしく、のう胞が癌化しやすいということで不安に感じております。

現在触れることができるしこりは、やはり乳瘤の可能性が高いのでしょうか。
いくら授乳しても、そのしこりはなくなりません。


お忙しい中お手数ですが、お返事頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳瘤かは産科医に判断をしてもらいましょう。尚、のう胞は癌化は殆どしません。勘違いされてます。

お返事頂きましてありがとうございます。

産科医か本日お休みだったので、乳腺専門医で超音波検査をしてきました。
結果はミルクの詰まりということだったのですが、医師はエコーの写真を見なごら、なんの説明もなくそのような診断結果だけ聞いた次第です。
エコー検査自体は別の方がやり、診断は医師が行うという形でした。

触診もせず、エコーの画像を見ただけですぐに乳瘤と分かるものなのでしょうか。
何の説明もなく、不安です。

度々の質問で失礼致しますが、よろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 乳瘤はエコーで明確になります。逆に乳癌ならはっきり分かります。

お忙しい中お返事頂きましてありがとうございます。

先生の言葉を聞いて、とても安心しました!!

断乳後、半年経ったら、貴院で定期的に乳がん検診でお世話になりたいと思います。
本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

妊娠初期、乳首から出血

お世話になります。
現在、妊娠6週目なのですが、2週間ほど前から左胸の乳首にかさぶたができており、出血しているようです。
そんなに大量ではないのですが下着にも点々と出血の跡が残っています。
お風呂に入ると毎回自然にかさぶたが取れ、また翌日にはできている状態が続いています。乳房を押しても血液がでてくることはありません。
ネット上で妊娠初期に乳首から血液がでてくるという情報をつかめず
乳がんではないかと不安でいっぱいです。
この症状は検査が必要な症状でしょうか、それとも妊娠が影響しているのでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 妊娠中は生理的血性乳汁と言い、多くの方が正常でも血性乳汁を認めます。産科の先生に一度ご相談下さい。

お世話になりました

本日、受診させていただきました。
大変お世話になり、ありがとうございました。
胸の痛みが最近続き不安になっていたのですが、異常なしと先生に言っていただいて安心したせいか質問させていただくのを忘れてしまいこちらに失礼いたします。
①胸の痛みがある人は将来乳ガンのリスクが高くなりますか?
②乳腺症とは特に診断していただかなかったのですが、痛みがあるから乳腺症とは考えなくてよいということでしょうか?
要は乳腺症かどうか気になっております。その時に聞けず申し訳ありません。

度々の質問となり、また先生も大変お忙しいなか大変申し訳ありません。お時間あるときに返信いただけると大変ありがたいです。

度々失礼いたします。
②の質問は規約に反している質問でした。
お答えいただかなくて大丈夫です。
大変失礼いたしました。
①お答えいただけますと幸いです。

 ご投稿ありがとうございます。
①なりません。痛みは健康な方が生じるものです。
②乳腺症ではありません。
 今日、僕が申し上げたことを思い出して下さい。もう乳腺の事は来年まで考える必要はないです。

富永先生、お忙しい中丁寧なご回答をいただき本当にありがとうございます。そうですね。もう気にせず、また来年必ず伺わせていただきます。
お忙しい毎日だと思いますが、お身体ご自愛ください。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

ストレス?

以前にもこちらでご相談をさせていただいて迅速な回答をいただいて助けていただいたものです。
今回、お尋ねしたいのは、ストレスで胸や脇に痛みがでることがあるか?ということです。
今、生理が終了し1週間ほどです。基礎体温からはまだ排卵期ではありません。ほかに体のことで悩みがあり、あきらかにストレスがあります。悩みだしてから15日ほどした今、痛いのは左の脇の下に腫れぼったい感じとたまに、左胸上部にたまに痛みがあります。そして、左の肩こり、腕のダルさがあります。(肩こりと腕のダルさは胸や脇の違和感より前からありました。)左ばかりなのと、生理前後ではないのに痛むことに不安があります。自分でさわった感じではしこりはないように思います。ストレスからこういった痛み、違和感、腫れぼったい感じがあることはありえますか?それとも、乳腺疾患の可能性がありますか?
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 ストレスから痛みを生じることは厳密にはありません。しかし、ストレスがホルモンバランスを崩し、二次的な影響で痛みがある事は否定できません。また、病気で痛みを生じることも余程大きな腫瘍があるか感染などで炎症を生じた場合のみで、単純に痛みだけの単独症状では正常な事です。生理痛を病気と思わないように乳房の痛みもホルモンの影響なので病気と思わないという認識を持たれると良いでしょう。

お休みの日、さらには遅い時間にもかかわらず迅速にご回答いただき感謝します。ありがとうございます。
では、とりあえずはストレスを軽減するようにし様子をみていくしかないですね。そして、ここでひとつ聞かせてください。以前にも痛みがあり乳ガン検診にいった際、痛ければロキソニンを飲んでよい。と当時、外科の先生にうかがい飲んでました。今回の症状にもロキソニンは有効でしょうか?痛みがなくなればストレスも減ると思うのですが…。
脇の下の腫れぼったい感じも痛みもいつもではなく、ふと気になると…なのです。そんなときは保冷剤を脇にはさんでみています。それも処置としては大丈夫なんでしょうか?
重ね重ね、おうかがいしてすいませんがよろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 ロキソニンは少し効果あるでしょう。冷やすのは効果あるか分かりませんが、楽になるならやって下さい。

お返事ありがとうございました。
心強い返答をいただきましたのでしばらく様子をみていこうと思います。
貴院のようなクリニックが近くにあればなぁ…と思うばかりです。掲示板だけしか利用できず申し訳ありませんが、この掲示板にかなり助けられております。本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

北斗晶さんのニュース

先生のご意見をお聞きしたく、投稿致しました。
今回、北斗晶さんが乳癌になり、ご自身で乳頭の向きがセンターでなく、ひきつっている印象を受けたとブログに書かれていました。
そのことで、ご質問です。
私は42歳、既婚、出産は24歳です。30歳よりエコーとマンモグラフィーを受けています。
しかし、どちらの乳頭も鏡で見ますとやや、外向きに見えます。引きつっている感じではないですが乳房自体も左右対象ではないです。乳頭の位置は気をつけなければいけないのでしょうか。
今まであまり気にしていませんでした。少なくとも半年前にチェックした時も外向きだった記憶はあります。
お忙しいところ、申し訳ありませんが、教えて頂きたく思います。
よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 特に気にされることはありません。左右差は皆さんあります。

先生、お返事頂き、ありがとうございました。北斗晶さんのニュース以来、何度も自分の乳頭を見て、気になっておりましたので、安心致しました。これからもきちんと検診を受けていきます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

水ぶくれ

乳房の外側下部あたりの内部に、1cm~1.5cm程の水ぶくれのようなものができています。
触れると水ぶくれのように柔らかく、ぷにぷにした感触で、強く触ると痛みを伴います。
水ぶくれの部分の皮膚が内部からビー玉が入っているかのように盛り上がっています。
その部分と周りは少し赤くなっており、分泌液のようなものなどは一切出ません。
周りの部分も、蚊にさされた時の皮膚のように少しの範囲が膨れています。
これは乳癌なのでしょうか?
それとも何か他の病気の可能性がありますでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺の問題ではなく皮膚科領域の問題かと思います。まずは皮膚科受診をして下さい。それで皮膚科領域の話ではない場合に乳腺科を受診してください。

今年の検査を終え・・・

富永先生

昨日はありがとうございました。福岡のAです。
今年も異常がなく、またのう胞も少なくなっているということで安心していましたところ、先生から最後にかけられました言葉が気になったまま、福岡へ帰って参りました。

先生に毎年診ていただいているので、もし悪い結果になったとしても早期発見は出来ますね。
悪い結果にならないように、食生活や生活環境を整えて参りたいと改めて思いました。

また、来年よろしくお願いいたします。

 いつも当院をご利用頂きありがとうございます。
 もし乳癌でも、なるべく小さく見つかることでご安心頂けるように毎年検査をしております。

富永先生

返信ありがとうございます。
改めて先生のHPを拝見し、気をつけることなどを確認しました。

いくつか疑問に思ったことがありますので、質問させていただきますね。

①乳がんはエストロゲンのホルモンによる影響が大きいようですが、
40代後半から患者が増えるのはなぜなのでしょうか?
40代後半から年齢を重ねるにつれて、増えていますよね?
エストロゲンが減少してくる年齢だと思うのですが・・・

②アルコールは控えた方がよいとありますが、赤ワインはよいとのこと。赤ワインですと毎日ハーフボトルの量を摂取しても大丈夫なのでしょうか?

実は今年の子宮がん検診で軽度異形成と診断され、アルコールは控えておりました。乳がん予防に赤ワインがよいとのことなので、摂取しようかどうか悩んでおりました。

③適度な運動も推奨項目として挙がっていますが、運動と乳がんはどのような関係があるのでしょうか?
週に2~3回、歩く程度でもよいのでしょうか?


昨日、お伺いすればよかったのですが、忘れておりました。
よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
①エストロゲンの影響は積み重ねです。年齢が上がれば当然影響力が増します。
②古い情報の所を見られたのでしょう。全てのアルコールが飲酒量に関わらずリスクとなりました。
③肥満と乳がんは相関関係にあります。その回避が運動となります。運動は毎日30分程度のウォーキングは必要です。

富永先生

いつも詳しいご説明あがとうございます。
アルコールはすべてリスクになるのですね…
赤ワインだけはよいと思っていました。

運動は私のようにやせ形で肥満でない人でも行った方がよいのでしょうか?
またイソフラボンも予防によいとのことですが、イソフラボンはエストロゲンに似た効果を表すようですが、摂取してもよいのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 これから閉経を迎え肥満を生じます。今から太らない為にも是非運動は必要だと思います。イソフラボンは食物から摂取するのは予防効果があるとも言われてますが、サプリなどは逆に癌発生の原因になると言われてます。

富永先生

お休みの遅い時間に、度々の質問にご回答いただきありがとうございます。

豆乳でヨーグルトを作っているので、なるべく毎日摂取していきたいと思います。
また、運動も時間を作って行って参ります。

1年後の検診となりますが、よろしくお願いいたします。

先生も診察や取材などお忙しいようですので、ご自愛下さい。
スタッフの皆様にもよろしくお伝え下さい。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。