エコー検査
ご投稿ありがとうございます。
良性病変の経過観察というのは、その良性病変を観察しても意味はないです。良性病変は癌化しないからです。良性病変とは違う部位やその周囲に大切なのは新たに発生する乳がんを探すためにやってます。エコーだけしていても経過観察価値はないと思います。その病院の先生はあまり診断した事ない知識のない方なのでしょう。乳腺専門病院というのは癌と診断された方が来る施設で、診断医は不要なので、普通は居ません。乳腺外科医が片手間に診断をされているだけです。乳癌と診断されてもないのに、そんな施設に行く事自体初歩的な間違いです。断乳後半年経過したら紹介状を持って来られると良いでしょう。今は無益に検査は不要です。
はじめまして。
現在31歳で、3年程前から都内の乳腺専門病院で乳がん検査をしている者です。
初めて検査をしたのが27歳くらいの頃なのですが、年齢的にエコーのみで大丈夫とのことで、マンモはせずにエコーのみの検査を毎年しております。
その際、左右の胸に多数ののう胞があるとの診断だったのですが、一年に一回の検査で大丈夫とのことで、それからもエコーのみの検査を続けております。
今のところ、エコーの診断では問題なしなのですが、マンモをしないと正確な診断は分からないのでしょうか。
もしかしたら、乳がんが隠れてる可能性もあるのでしょうか。
もし乳がんだった場合、3年以上経ってると何か症状が出始めるものですか?
誤診の可能性もあるのでは…と、とても不安です。
現在授乳をしている為、貴院の診断も受けることができません。