PEM検査
ご投稿頂きありがとうございます。
PEMの有効性は何も証明されていないまだ未知の検査です。PETなので放射線量は内部被曝です。PET検査と同じ、乳房に特化したものです。PETをしたついでに乳房も撮っておくような手順が多いでしょう。核種も同じです。米国の一部で流行っています。検診としての是非は、これからの問題となるでしょう。最近の文献によればPEMは2.4mmまでの解像度があるようですが,AJR 2012; 198:219–232をみてもMRIを超えるという話ではありません。今のところまだ本邦では試験段階であること,PET-CTのついでにPEMを行うことは,検診で行うという話は全くないということを知っておけばよいでしょう。
PEMは今後おそらく廃れるでしょう。PEMもマンモグラフィもエコーも画像診断であり、癌を診断するものではありません。その存在を疑う物です。例えばマンモグラフィやエコーでもそれを使ってその病変を生検して病理組織診断ができ、それで乳癌を確定します。もしPEMでしか分からない癌があってもそれを診断する手はありません。つまり、乳癌は診断できないので治療も手術もできません。その癌が大きくなって初めて生検が出来るので、マンモグラフィやエコーで描出されるまで経過を診るだけです。その間に生存率も変わりません。つまり、その検査を受けて何か意味があるのかと言うことになります。
毎年乳がん検診は行っています。
ただ、北斗晶さんの報道を受け、戸惑っています。
身内で乳がんで、しかも早期発見だったのに亡くしたものがいるので、自分はかかるかは分かりませんが、絶対に超早期の非浸潤の状態で見つけたいと思っています。
過去の書き込みなどを見ていると、マンモグラフィーでも確実に超早期の状態で見つけられる可能性は高くはないとありますが、他に、確実に超早期で見つけられる検査はないのでしょうか。
費用は気にしません。
調べていたら、PEM検査というものを知りましたが、こちらは受けるメリットはあるのでしょうか。