健診後半年の再検査希望する場合の予約について
ご投稿ありがとうございます。
健診結果票は手元にはあれば保険診療で乳腺外来での診療になります。
お忙しいところご回答ありがとうございます。
非常に助かります。ご教示頂いた通り乳腺外科で予約いたします。
年の瀬となりましたが貴院の皆様もお身体をご自愛の上、
良いお年をお迎えくださいませ。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
ご投稿ありがとうございます。
健診結果票は手元にはあれば保険診療で乳腺外来での診療になります。
お忙しいところご回答ありがとうございます。
非常に助かります。ご教示頂いた通り乳腺外科で予約いたします。
年の瀬となりましたが貴院の皆様もお身体をご自愛の上、
良いお年をお迎えくださいませ。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
昔から乳製品を毎日摂っています。
朝はカフェオレ、プレーンヨーグルト、チーズは必ず食べます。
やはり乳がんのリスクは少しでも上がますか。
ご投稿ありがとうございます。
乳癌リスクが上がると言うエビデンスは現在ありません。
定期的にマンモとエコーの検査をしています。
夏の検診て、エコーにてしこりを指摘され生検をして結果は良性でした。
医師の説明や経過観察の説明が曖昧でしたので、1ヶ月後に別の乳腺外科クリニックでもう一度エコーで見てもらう事にしました。
エコー画像を見ながら『うーん、しこり見つからないなぁ。しいて言えばここの事かなぁ?』と。
何度も念入りに見てもらいましたがあやしいものは見つかりませんでした。
結果は異常無しでした。
生検までして1ヶ月後に異常なしとかそんな事あるのですか。
ご投稿ありがとうございます。
これは最初の時に正常(何もないのに)、エコーで腫瘤と間違えただけです。エコーと言うのは、検査の仕方一つで病変があるかのように描出される事があります。
はじめまして。
毎年マンモ、エコーを受けて異常無しでした。
しかし今年の検診で約1センチのしこりがエコーで見つかり生検をしました。
その結果は乳腺症で良性でした。
しかしいくら良性でも、可能性は低いがそのしこりがいつ悪性に変わるか分からないので経過観察していき、毎年生検をしないといけないのですか。
経過観察の3回目の生検で悪性になった人がいると聞いて、良性と診断されたのに不安な毎日です。
ちなみに結果報告書には、
3本のcoreで、hyalinosis, sclerosis, duct ectasiaが見られます。
乳腺症の可能性がありますが本標本での詳細判定は困難です。
と書いてあります。
宜しくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
基本的に良性の病変が悪性化はしません。良性だったのに悪性になったのは嘘です。最初から悪性で、良性と出た生検は的確に病変を採取できなかっただけで、人為的なミスです。昔はよく聞きましたが、最近は皆さんの検査技術が上がったのではなく、医療機器が進歩してきたのでそういう事も稀になってきました。
尚、同じ病変に何度も生検を繰り返すことはしません。
貴女の場合は乳腺症という結果ですので、しこりもない事になり、老化現象の一つとなります。ただ、今後そういう乳腺に新たに乳がんが合併する事はあり、年1回程度の乳がん検診はされた方が賢明です。
早々の返信ありがとうございました。
私のしこりは良性の硬化腺腫でしょうか。
それともしこりの名前がはっきりしないものでしょうか。
担当の医師は、私のようなしこりは毎年生検をしていくとの事。
他の人も1年目2年目は良性でも3年目の生検で悪性が出た人もいるので注意が必要と言われました。
と言うことは、今は良性でもいつか悪性と診断される、もしくは合併してガンが出来るような危険なしこりなのですか。
せっかく良性と診断されたのに爆弾を抱えた気持ちです。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
上記の回答でご理解できないでしょうか?
硬化腺腫というものはありません。硬化性腺症です。乳腺症の一つです。癌化しません。当然、毎年生検しません。何度も生検する弊害もあります。但し、癌が合併する事(新たに発生しやすいと言う意味)があり、経過観察程度の検診は必要です。爆弾とは言えないです。こんな人は山のように居ます。尚、こういう時に発生する癌はゆっくり進行する癌なので、年1程度の検査で見つければ死に至る事はありません。つまり、そんなに気にするものではないと言う事です。
お忙しい中ご丁寧なご返信ありがとうございました。
私の病理報告書からは、硬化性腺症と診断されるのですか。
乳腺症の種類があると思いますが、私はどんな乳腺症が知りたいです。
また、このしこりは一年前のエコーでは確認されませんでした。
一年で1センチにまでなるのは大丈夫なのかと心配でした。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
トランスジェンダ(mtf) でも 乳がん検診をうけられますか?
そのときなにか条件等ございますでしょうか?
よろしくおねがいします。
ご投稿ありがとうございます。
元々男性の場合は当院は行ってないです。逆は受け付けます。
10年ほど継続して見て頂いたものです
再診予定の紙をなくしてしまい2020年10月にお電話で相談しました
「その際に2年超えていませんか?」と聞かれて「もしかしたら超えているかも」とお返事すると、2年過ぎると初診でドッグになりますと言われました
経済的に難しく市の検診を受けることにしました
2021年2月に予約が取れ検査しましたがマンモのみで「石灰化が見られるが異常なし」でした
その結果を受けてお電話で相談したところ「異常無しだと保険診療にならない」とのことでした
4月に再診予定の紙が見つかりました
期限は2019年3月でした
10月に電話した時に診察番号を伝えて調べて貰えば良かったのですが、結果的に2年過ぎていたため受診は諦め、11月に職場の検診でエコーを受けまた
「1年後に再検査、異常があればすぐに受診を」という結果でした
この結果を持ってベルーガさんを受診したい場合は保険診療外でドッグになるでしょうか
ご投稿ありがとうございます。
2月のマンモグラフィーで異常なし、エコーで1年後再検査なら、それはまた乳癌検診で問題ないと言う事です。この内容では精密検査対象外で現状は病気がないと言う事になり、保険診療は受けられません。これは当院が決めたルールではなく厚生局が厳しく指導をしてます。残念ながら、例えば受診者が心配という理由で検査をする場合は保険適応外と厳しく指導を受けてます。
当院は、本来は指示をさせて頂いた月を超えた時に終了とすべきところを1年猶予を見てます。これ以上は当方もご本人の問題になるのでけじめをつけさせて頂いてます。
承知しました
ご丁寧にありがとうございます
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
3年ぶり、2回目の投稿となります。2019年にマンモグラフィ結果が、カテゴリー3で右乳房乳首横下側の局所性非対称性陰影の結果についてご質問させていただきました。その際の診察結果は、ご質問させていただいた回答結果どおり、問題なかったため、1年に一度の検診を受診しておりましたが、今年受診したところ、経過を見ていた場所とは別の場所右乳房内側乳首上部で、マンモグラフィ、エコーで異常が見つかりました。穿刺吸引細胞診を行ったところ、判定Suspicius 、クラス分類3に○(a.bに丸なし)、Cytology:Erythrocyte+、細胞所見として、2相性の不明瞭な上皮細胞の小集積が一見見られるが、細胞が少なく変性が見られ、確診しえません。と記載がありました。更なる検査が必要な為、来月6日に、総合病院で針生検を行う事になりました。母も乳がんだった為、ある程度の覚悟はしておりましたが、検査結果を聞いた直後はかなり狼狽してしまいました。担当医の先生によると、カエデ状の変化が確認出来、大きさは約1センチ、超初期ではないが、初期の硬がんか、小葉がんの可能性が高いと診断いただきました。しこりもなく自覚症状は全くありません。恐らく、乳がんと覚悟しておりますが、ほぼ確定な様子でしょうか?また今月16日に細胞診をして、6日まで期間がかなりありますが、このように長い期間が空いて大丈夫でしょうか?針生検の結果を待つしかないとわかってはおりますが、不安で投稿させて頂きました。よろしくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
針生検を行わないと解りませんが、乳癌の確率は低いと思います。期間は3か月位は変化が起こらないので特に長いとは思いません。
ご返信ありがとうございます。針生検を落ちついて受診したいと思います。期間についてもご返答いただきありがとうございます。またご報告させて頂きます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
2015年~2017年まで勤務先の健康診断と貴院の健診を半年毎に
並行受診し、乳房内に嚢胞が見られるが「問題なし」との診断を受け
約4年前に妊娠・出産。
その後はしばらく受診できず、昨年と今年は勤務先の
人間ドッグで乳腺エコーを受診したのですが今まで
嚢胞(経過観察)が「少し白い陰のようなものが見られるが
今は何かわからない。半年後に(健診施設で)再検査してください」との指示がありました。
ただ健診施設での再検査についての説明を聞く限りでは
同じ機器で「再検査」をするにとどまるような感じなので
出来れば貴院で詳しい検査の受診を希望しています。
健診結果票は手元にはありますがカルテは手元にない状態です。
この場合、貴院を予約する場合は「乳がん検診」の予約で足りるでしょうか?