BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
北斗晶さんのニュース

先生のご意見をお聞きしたく、投稿致しました。
今回、北斗晶さんが乳癌になり、ご自身で乳頭の向きがセンターでなく、ひきつっている印象を受けたとブログに書かれていました。
そのことで、ご質問です。
私は42歳、既婚、出産は24歳です。30歳よりエコーとマンモグラフィーを受けています。
しかし、どちらの乳頭も鏡で見ますとやや、外向きに見えます。引きつっている感じではないですが乳房自体も左右対象ではないです。乳頭の位置は気をつけなければいけないのでしょうか。
今まであまり気にしていませんでした。少なくとも半年前にチェックした時も外向きだった記憶はあります。
お忙しいところ、申し訳ありませんが、教えて頂きたく思います。
よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 特に気にされることはありません。左右差は皆さんあります。

先生、お返事頂き、ありがとうございました。北斗晶さんのニュース以来、何度も自分の乳頭を見て、気になっておりましたので、安心致しました。これからもきちんと検診を受けていきます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

水ぶくれ

乳房の外側下部あたりの内部に、1cm~1.5cm程の水ぶくれのようなものができています。
触れると水ぶくれのように柔らかく、ぷにぷにした感触で、強く触ると痛みを伴います。
水ぶくれの部分の皮膚が内部からビー玉が入っているかのように盛り上がっています。
その部分と周りは少し赤くなっており、分泌液のようなものなどは一切出ません。
周りの部分も、蚊にさされた時の皮膚のように少しの範囲が膨れています。
これは乳癌なのでしょうか?
それとも何か他の病気の可能性がありますでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺の問題ではなく皮膚科領域の問題かと思います。まずは皮膚科受診をして下さい。それで皮膚科領域の話ではない場合に乳腺科を受診してください。

今年の検査を終え・・・

富永先生

昨日はありがとうございました。福岡のAです。
今年も異常がなく、またのう胞も少なくなっているということで安心していましたところ、先生から最後にかけられました言葉が気になったまま、福岡へ帰って参りました。

先生に毎年診ていただいているので、もし悪い結果になったとしても早期発見は出来ますね。
悪い結果にならないように、食生活や生活環境を整えて参りたいと改めて思いました。

また、来年よろしくお願いいたします。

 いつも当院をご利用頂きありがとうございます。
 もし乳癌でも、なるべく小さく見つかることでご安心頂けるように毎年検査をしております。

富永先生

返信ありがとうございます。
改めて先生のHPを拝見し、気をつけることなどを確認しました。

いくつか疑問に思ったことがありますので、質問させていただきますね。

①乳がんはエストロゲンのホルモンによる影響が大きいようですが、
40代後半から患者が増えるのはなぜなのでしょうか?
40代後半から年齢を重ねるにつれて、増えていますよね?
エストロゲンが減少してくる年齢だと思うのですが・・・

②アルコールは控えた方がよいとありますが、赤ワインはよいとのこと。赤ワインですと毎日ハーフボトルの量を摂取しても大丈夫なのでしょうか?

実は今年の子宮がん検診で軽度異形成と診断され、アルコールは控えておりました。乳がん予防に赤ワインがよいとのことなので、摂取しようかどうか悩んでおりました。

③適度な運動も推奨項目として挙がっていますが、運動と乳がんはどのような関係があるのでしょうか?
週に2~3回、歩く程度でもよいのでしょうか?


昨日、お伺いすればよかったのですが、忘れておりました。
よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
①エストロゲンの影響は積み重ねです。年齢が上がれば当然影響力が増します。
②古い情報の所を見られたのでしょう。全てのアルコールが飲酒量に関わらずリスクとなりました。
③肥満と乳がんは相関関係にあります。その回避が運動となります。運動は毎日30分程度のウォーキングは必要です。

富永先生

いつも詳しいご説明あがとうございます。
アルコールはすべてリスクになるのですね…
赤ワインだけはよいと思っていました。

運動は私のようにやせ形で肥満でない人でも行った方がよいのでしょうか?
またイソフラボンも予防によいとのことですが、イソフラボンはエストロゲンに似た効果を表すようですが、摂取してもよいのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 これから閉経を迎え肥満を生じます。今から太らない為にも是非運動は必要だと思います。イソフラボンは食物から摂取するのは予防効果があるとも言われてますが、サプリなどは逆に癌発生の原因になると言われてます。

富永先生

お休みの遅い時間に、度々の質問にご回答いただきありがとうございます。

豆乳でヨーグルトを作っているので、なるべく毎日摂取していきたいと思います。
また、運動も時間を作って行って参ります。

1年後の検診となりますが、よろしくお願いいたします。

先生も診察や取材などお忙しいようですので、ご自愛下さい。
スタッフの皆様にもよろしくお伝え下さい。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

検診結果について

先日乳がん検診にて、マンモグラフィーとエコー検査を受けました。マンモグラフィーでは異常はなく、エコー検査にて左胸に5ミリの腫瘤があると言われ「乳腺線維腫でしょう。良性の物だと思われます。また半年後に見せにきてください」と言われました。たしかに自分で触っても、丸い小豆のようなものがあるのを感じます。
そこで先生にお聞きしたいのが、詳しい細胞の検査をしなくても、良性と信じていいのでしょうか?万が一もあるのでは?念のため詳しい検査をした方がいいのでは?と心配になってしまいました。悪いものの可能性はありますでしょうか?

宜しければ御回答の程よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 画像上、明らかに良性と言うなら特に必要性はないでしょう。経過観察するならば、例え癌でもその段階で変化があり解ります。その時に診断しても、生存率や治療は変わりません。無駄な精密検査は辞めましょう。

検査の際の貴金属について

先日は検診をしていただきありがとうございました。

最近ふと気になったのですが、マンモグラフィーとエコー検査の際に
結婚指輪(ダイヤ付き)を外すのをすっかり忘れてしまいつけたまま
検査をしてしまいました。
よくレントゲンの際に、貴金属は外してくださいと言われますが
今回のように外さないで検査を受けた際になにか影響はありますか?
例えば、貴金属によって画像が見えずらくなり正確な診断の妨げになってしまうなどいかがでしょうか?

いまさらこんなことを聞いて申し訳ありませんが教えていただきたく
質問しました。
お忙しいところ真に恐縮ですがよろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 マンモグラフィではその乳房に金属がなければ問題ありません。

お忙しい中お返事ありがとうございまた。

もしかしたら、検査を受けなおさないといけないのかなと思っていましたので、影響がないとのことで安心いたしました。

また来年の検診でお世話になりたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

妊娠、授乳後の検査について

38歳女性です、よろしくお願いいたします。

去年の夏に貴院にて検査を受け、問題なしとの結果をいただきました。
今年もうかがう予定でしたが、妊娠しましたので、授乳後半年経ってからの受診になりそうです。

そこで、授乳期間についてうかがいたいのですが、授乳期間が長いほうが乳癌のリスクは下がるとのこと。
しかし、私の母は乳癌を二度患い(再発ではありません)、家族性も疑われるため、私自身非常にハイリスクであると認識しております。
このようなハイリスクの者でも、授乳期間はしっかりとっても良いものか、早めに断乳し、検診を受けに行くべきか迷っております。
去年検診を受けているので大丈夫かなと思う反面、検査から妊娠するまでの9ヶ月間に、新しい病巣が出来ていたら・・と不安になったりもします。

お忙しいところ大変申し訳ありませんが、先生のご意見をいただけますと幸いです。

 ご投稿ありがとうございます。
 リスクが高い方なので、他の方よりしっかり授乳をしてこれ以上リスクを増やさないことが大切です。

お忙しい中、お返事ありがとうございます。

しっかり授乳した後、検診にうかがいます。
そのときはどうぞよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

お世話になっております。

明瞭なお答えをいただきながら、再度質問することをお許しください。

妊娠する8ヶ月前に、貴院にて検診を受けて問題ないことを確認しており、妊娠授乳中は新たな乳癌の発生は稀であるため、リスクを下げるためにもしっかり授乳した後断乳半年後に検診、その予定でした。
しかし、最近のテレビ報道をみるにつけ、また不安が募ってしまいました。
家族性乳癌が疑われる家系で、高齢初産とハイリスクなので、もし妊娠前の検診時にまだ画像に描写されないような小さな乳癌の芽があったとしたら、何年も授乳している間に手遅れになってしまうのではと考えてしまいます。
このような考えは意味のないことでしょうか。
お忙しいのに誠に申し訳ありませんが、お時間の許すときにお返事をいただけますと幸いです。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 意味のない検査は辞めることが一番賢い人です。適時に精度の高い検診を受けましょう。マスコミに踊らされないことが大切です。

お忙しいのに早々のお返事、ありがとうございます。

検診を受けるために離乳を早めるのは意味がなく、安心して子供が自然に離乳するのを待ち、その後検診を受けることが賢い選択肢であるという解釈で大丈夫でしょうか?

私のようなハイリスクな者は、本当に貴院の存在が心強いです。
今は幸い関東住まいですが、今後どこへ転勤になろうとも、貴院でお世話になりたいと思っております。
寒くなってまいりましたので、どうぞご自愛くださいませ。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 ご指摘の通りです。

胸の痛みについて

こんにちは。
一年ほど前に卒乳後の胸の痛みで相談させていただいたかかかと申します。宜しくお願いいたします。
前回乳腺科を受診したところ、エコーで診ていただきホルモンが妊娠前の状態に戻ろうとしている為(乳腺がむくんでいる)と説明を受けました。
2ヶ月位痛みは続きその後は特に痛みを感じることもなく過ごしていたのですが、1週間前位からまだ両方の胸が痛む感じがあり気になっております。前回ほどの痛みはなく時々胸があつい感じと言うかチクチクするような痛みと言うか。。半年前に自律神経失調症で精神薬を飲んでいたので生理がとまったり、無排卵かも??と感じとことはありました。今は精神薬も頓服で飲まなくても大丈夫な日もあります。一年ぶりの痛みで心配です。すぐ受診する必要はありますでしょうか。お忙しいところ申し訳ありませんが、先生の意見伺いたく宜しくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 主治医の説明通りです。受診は不要です。主治医の指示通りに検査は受けて下さい。

富永先生
返信いただき、ありがとうございます。
即受診不要とのこと、安心しました。
度々失礼いたします。
断乳から1年半位たっているのですが、過去に精神薬を飲んでいたこともありホルモンバランスが乱れていたのかもしれません。
ホルモンバランスを整える為の痛みと言う理解でよろしいでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 生理痛と同じでホルモンの影響で当然生じる痛みです。

先生、お礼が遅くなって申し訳ありません。
ありがとうございました。
胸の下の脇の下も痛むような感じがあります。
これもホルモンの影響でしょうか?気にしなくてもよいものでしょうか?
以前、妊娠がわかる前にピルを1週間分飲んでしまいその時も胸、脇の下辺りまで痛みがありました。
ピルを飲んでしまった為、胸が痛む体質になってしまったことは考えられますか?もしくは乳腺症?以前はまったく胸の痛みを感じたことはありませんでした。
質問ばかりで申し訳ありませんがお答えいただけますと幸いです。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

お忙しいところ大変申し訳ありません。
やはり乳腺症なのでしょうか?

 正常乳腺です。

脇の下の痛みもホルモンの影響でありうることということでよろしいですね。何度も本当にありがとうございました。季節の変わり目体調崩しやすい時期かと思いますが、お身体ご自愛ください。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 ご指摘の通りです。