BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
しこり

はじめまして、症状について検索してた時こちらでご相談できる事を知りました。
昨夜はじめて横になって自分で触ってみたところ左側・乳首の横に動くしこりのような物が横長に2センチ位ありました。
触ると痛みもあります。
乳癌検診は、市の検診で触診とエコーを3年前から受けて異常なしでした。(最終検診H27.5)

先月、北斗さんのニュースをみて自分もガンだったら怖いなと思ってしまいました。
よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 若い方は乳腺を触るとゴリと触れる方が多いです。エコーで腫瘍が認められないなら、正常乳腺です。また、次回検診をお受けになれば問題はありません。

母のことです

母は去年の6月にステージ2aで、左乳房全摘出をしました。術後、リンパ節に1つ転移がありましたが、ホルモン療法がよく効くタイプということで術後はホルモン療法のみでした。今年の6月に術後1年の検査をしても異常がありませんでした。ですが、今年の8月に職場の健康診断で肺に影があると指摘され要精密検査になりました。血液検査の結果もあまりよくなかったみたいです。この場合は6月の1年検査からちょっとしか経ってないのに転移の可能性も考えなくてはいけないでしょうか。
あと、もし肺に転移をしていた場合、抗がん剤治療に切り替わるのでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 転移の可能性もありますが、原発性の肺がんの可能性の方が高いように思います。
 もし、転移なら抗がん剤治療も考慮されます。

お返事ありがとうございます。
もし転移だった場合、1年とちょっとで転移ということになってしまいますがこの場合は進行のスピードが早い癌ということですか?
術後の病理検査の結果では進行がゆっくりでホルモン療法がよく効くタイプと言われていたのに肺に転移していたら余命も考えなくてはいけないですよね。あと、ホルモン療法が肺癌になるリスクを高めると聞いたことがあって、これは事実でしょうか。
朝早くにすみません。
お返事よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 元々転移があったか、原発性肺がんで乳癌とは無関係のものでしょう。このタイプでは1年での転移はほぼありません。ホルモン療法が肺がんのリスクは上げません。予後の問題は診断が明確にならないと不明でしょう。

お返事ありがとうございます。
もともと目に見えない転移が肺にあったということですか?
あと、血液検査でC判定だったのですが、白血球が増加しているということは体の中に悪性のものがあって、それと闘っているから白血球の値が増加するのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 転移ではなく、原発の肺がんです。
 白血球の事は何か原因があると思います。主治医にお聞き下さい。診療を実際してない者には分かりません。

石灰化で経過観察

今年の8月に乳がん検診で触診とマンモグラフィーしました。
その後、要精密検査の結果が届きました。
内容は石灰化カテゴリー3でした。
再度病院へ行き、エコー検査をしましたが、何も映らなかったため、6ヶ月後に検査に来て下さいと、経過観察となりました。
しかし、先生から市の検診結果にはがんの疑い有りの経過観察で連絡すると言われました。
あまり心配はしなくていいけど、石灰化の数が増えたり大きくなったりしたら、更に検査が必要といわれました。
がんの可能性があるのに経過観察でいいのかと心配でたまりません。
そこの病院はマンモトームの設備がなく、検査は提携している病院で行うようです。
そこで、(1)石灰が小さすぎてマンモトーム検査ができないということはあるのでしょうか?
(2)私の父方の祖母が40歳代で乳がんの全摘出をしております。
閉経前の乳がんは、遺伝の可能性があると掲示板で見ましたが可能性は高いですか?
(3)このまま経過観察でいいのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
(1)ありません。
(2)遺伝のない方に比べ4~7倍高いです。
(3)画像を見てないので答えられません。主治医にお聞きください。

早速のお返事ありがとうございます。
遺伝が確率が高いのに少し驚きました。
もう一度、主治医に相談してみようと思います。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

中容量ピルについて

遅くに失礼いたします。
先生のご意見伺いたく、投稿させていただきます。
以前、生理を起こすためにプラノバールという中容量ピルを飲んだのですがあまりの胸の痛みで一週間前の予定が5日分しか飲めませんでした。
このピルを飲んでから生理周期関係なくホルモンバランスを崩したときのみ(通常の生理では胸は痛みません)胸の痛みを感じるようになりました。
①中容量ピル5粒で胸が痛む体質になってしまったことは考えられますか?ピルを飲む前は胸が痛むことはまったくありませんでした。
②胸の上の乳腺の辺りや脇の下のリンパ腺辺りまで痛みます。
異常でしょうか?
③乳ガンリスクはあがってしまったのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
①当然起こることです。
②当然起こります。特に異常ではありません。内服中止すればまた消失します。
③実際まだ5日しか服用されてないので問題ないです。

富永先生
返信いただき、ありがとうございます。
もうプラノバールを5粒飲んだのは2年半前なのに、いまだに胸が痛むののが不思議でたまりません。
先生のご回答によると飲むのをやめたら痛みがなくなってくるとのことですので、もう少し時間をかけて様子をみていきたいと思います。
ピルも次回からはリスクをよく知った上で必要かどうか判断したいと思います。いつもこの掲示板を大変参考にさせていただいております。
お世話になりました。ありがとうございました。

富永先生、度々申し訳ありません。
やはり心配になってしまい、もう一度ご教授いただけましたら幸いです。
胸の上の乳腺や脇の下のリンパ腺の痛みはピルを飲むのをやめたら痛みがなくなってくるとご回答いただきましたが、飲んだのはもう2年以上前になるのですが、今だに痛むのはおかしいでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 2年前なら、ホルモン剤とは無関係に痛みがあるだけで、生理的疼痛dすので、自然現象で特に問題ないと考えます。

富永先生
再度返信いただき、ありがとうございます。
やはり飲んだのは2年以上前なのに今だに痛みを感じるのはおかしいと思っておりました。
先生にそのように言っていただけて以前のピルのせいではないと確信できました。
様子をみていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

マンモグラフィー時の呼吸について

先日は検診をしていただきありがとうございました。

検診が終わってから気になったのですが、1枚目のマンモグラフィーの際に緊張から少し呼吸をしてしまいました。
画像が見えずらくなり正確な診断の妨げになってしまうことなど何か影響はありますか?

いまさらこんなことを聞いて申し訳ありませんがせっかく異常なしと言って頂けたのにすごく気になりだしてしまいました。
お忙しいところ真に恐縮ですがよろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 呼吸はあまり関係ないですのでご安心下さい。

お返事頂き、ありがとうございます。
また、検診の際に質問し損ねてしまったのですが、痛みは問題無いとのことですが、生理前に(痛み、違和感が気になっている)片方だけ張りが強かったことや、なんとなく乳頭に痛みを感じることがあるのですが、これも気にしなくて良い症状なのでしょうか。
気にしすぎてそう感じるだけかもしれませんが、ここ1ヶ月片方にのみ違和感が続き、漠然とした不安が消えません。
お忙しい中、度々の質問申し訳ありません。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 この症状も気にしないようにして下さい。

度々ありがとうございました。
症状は気にせず、1年に1度の検診を来年からも受けさせて頂きます。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳癌健診

乳癌健診 エコーとマンモグラフィーの検査は一年に一回受けたほうがよろしいのでしょうか

一年未満もしくは二年に一度だと早すぎる遅すぎるなどこざいますか

また、マンモグラフィーの放射線の量についても気になります

よろしくおねがいします

 ご投稿ありがとうございます。
 当院、H.P内乳がん検診にその理由は記載されてます。ご一読ください。

急に大きくなったしこりについて。

初めまして。ネット検索でこちらの掲示板を見つけ、先生のこまやかな対応に感激しているところです。
今日お聞きしたいのは、右胸嚢胞と診断を受けたものについてです。
9月の頭にしこりに気づき、ブレスト専門の病院で診ていただきました。その際は6mmの嚢胞でまったく心配ないとのことで安心したのですが、最近自分で触って大きくなった気がして、今日、同じ先生に診ていただいたところ、1cmになっていて、どうやら嚢胞の形も前回とはちがうようです。
マンモグラフィーにはなにも写っていなかったため、これらはいずれもエコーの診断です。
そこで先生に質問させていただきたいのですが。
①一カ月足らずで嚢胞が倍近く大きくなることがあるのか。また形が変わることがあるのか。
②となると、もし悪いものだった場合、針生検の結果が出る二週間後にはもっと大きくなるのではないか。
③繊維線種という単語も医師の口から出たのですが、エコーで嚢胞と繊維線種は判別しにくいものなのか。

不躾な質問、申し訳ありません。
二週間待つことが不安で、たまらず書き込んでしまいました。どうぞよろしくお願いします。

すみません。追記です。
エコーでは血流は見られないとのことでした。
閉経して4年近くたっています。