BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
石灰化の経過観察について

初めまして。石灰化の経過観察の件でご相談させていただきます。
私は42歳、子供1人、母乳で育て授乳期間は長かったです。また身内に乳がんにかかった親族はおりません。

H25年12月に左乳房がチクチクしたため、実家近くの総合病院(A病院)で初めての乳がん検診(マンモとエコー)を受け、マンモは異常なし、エコーでは左に6×5×3㎜の線維腺腫を指摘されました。カテゴリー2で「良性のため精査の必要なし」との結果をいただきました。

H26年6月、市から乳がん検診の案内があり、前回との期間は短かったのですが、視触診とマンモを受けました。結果は視触診は異常なし、マンモでは「左U.N石灰化不明瞭、集簇性 要精検」でした。位置は線維腺腫を指摘されたところとほぼ同じあたりです。

すぐに乳腺外来のあるB病院を受診し、再度マンモとエコーを受けました。マンモではやはり小さな石灰化がそれほど多数ではではありませんが映っていました。エコーでは何も指摘されませんでした。医師は「悪いものではなさそうだけど念のためにMRIもとっておこう」といい、後日造影MRIを撮影しました。放射線科の読影では「病変の指摘は困難です」と書いてあったと思います。そこで経過観察をし、1年後に受診することになりました。

H27年6月、昨年同様マンモとエコーを受けました。結果は昨年と変わりがないのでまた経過観察となり、1年後に受診することになりました。症状は2年前から変わらず、生理前後でのチクチクする感じです。

先生にお伺いしたいのは

1、2年前にA病院のエコーで確認できた線維腺腫が、B病院では確認できていませんが、映ったり消えたりするものなのでしょうか。(チクチクする部分にに強く触ると、何となく小さい袋のようなものがある気がするので、B病院でのエコーの際に場所を示し、よく見てもらったはずなのですが。)

2、A病院のマンモでは指摘されなかったのが、半年後のマンモで指摘されたということは、急に石灰化ができたのではないかと心配になります。この状態で1年ごとの経過観察でいいのでしょうか。要精検となりすぐにでも受診したかったため、通いやすい近くの病院を選んだのですが、マンモの次に造影MRIをしたこともあり、やや不安を感じています。

実際の画像をお見せしていない状況で先生にお伺いするのも申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
1.線維腺腫は消失することもあります。また、元々線維腺腫がなかったが勘違いした可能性もあります。画像診断だけで、針生検などの検査での組織検査をしておられないので、本当にあったかの信憑性が不明。
2.現状、1年経過して変化がないので石灰化は経過観察で問題ないでしょう。

お忙しい中、丁寧にご回答いただきましてありがとうございます。
安心して経過観察を続けていこうと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

検診頻度

はじめまして。
今年の8月に乳癌検診(マンモ、エコー)をしました。結果怪しいシコリなどもなく、一年の検診に来て下さいといわれました。(嚢胞や乳腺症はあったのだと思います)
私は元々、病気に対する不安が強いのと、最近のテレビの影響で過度に心配になってしまい、自己チェックは必要ないとわかっていても触って、小さなコリコリがあり不安に思います。2ヶ月前に検診で異常なしとということで正常な乳腺を触っているのでしょうか?
また正常な乳腺にコリコリっとしたものを触れる事はあるのでしょうか?
このまま年一回の検診で大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 貴女はしこりを触ってるのではなく、正常乳腺を触り、しこりと勘違いしてるのです。特に若い方は乳腺が硬くしこりと勘違いされる方が多いです。一度、触診模型などを触り、しこりとはどういうものかを理解されると良いでしょう。

休日なのに、返信ありがとうございます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

マンモグラフィーと妊娠について

初めて質問をさせて頂きます。

職場の婦人科検診が2年に1回で、今年は対象の歳ではありません。
しかし、妊娠も考えているので、もし妊娠したとしたら授乳が終わるまで受けられないことを考えて、今年も受けようと考えています。

貴院での検診を考えているのですが、色々な報道やコラムを見て30代のマンモグラフィーは必要ないとか、不利益の方が多いなど、混乱しております。

貴院のマンモグラフィーの必要性ももちろん拝読させて頂きました。
その上で質問をさせて頂くのですが、

①30代のマンモグラフィーで不利益はありますか??

②生理終了後に検診を考えておりますが、マンモグラフィー後すぐに妊娠をしても、胎児や妊娠に影響はないのでしょうか?

お忙しい所申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 この問題はマンモグラフィを施行しないと言う事は乳癌検診は不要と言う事になります。(エコーや視触診は信憑性に欠け検診には認められてません。)20代の検診は家系に乳癌の方が居ない方は不要だと思います。
①不利益は全年齢あります。特に年齢に関わらず同じです。30代だから不利益が増すことはありません。
②妊娠していない以上、影響はありません。また、本来は妊娠していても胎児には殆ど影響はありません。マンモグラフィは乳腺にしか放射能を当てませんので関係ないのです。

早速御回答して下さりありがとうございます!

どの年齢でも不利益はあるとのことで、納得致しました。
30代は乳腺が発達してるので、特に被爆の影響を受けやすいとの記事を読み、悶々としていました。

妊娠にも影響はないとのことで、安心致しました。

妊娠のためにもしっかりと検診を受けようと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 不利益は皆あるので、精度の高い検査を受け、何度も検査をしないことが大切なのです。

精度の高い検査を受けることが、安心にも繋がるんですね。
先生にお返事を頂き、心でつっかえていたものがなくなりました。
後悔しないように、しっかりと検診を受けさせて頂きます。

本当にありがとうございました。

左胸の乳首の違和感

初めまして。海外在住38歳、2人の子供がおります。ここ数ヶ月左胸の違和感に悩んでおります。
この数ヶ月、しばしば左胸の乳首にツーンとした冷たい感覚がしたり、ヒリヒリする感覚があります。痛みはありません。とても不快で不安です。

昨年末に左胸のしこり(乳輪の少し上にかかるくらいの位置)に悪性の疑いあり、で針生検を受けました。結果は悪性ではなく、"Epithelial hyperplasia without atypical. No malignancy."というレポートを病院より渡されました。これは日本でいうどの症状に当てはまるのでしょうか。
担当医に乳腺症なのか聞きたかったので「mastopathy(辞書で引きました)なのか?」と聞いたところ、違うと言われました。私がmastopathyという単語を使ったのが間違いだったのでしょうか。

乳首の不快感がこのしこりが原因なのか知りたいのですが、インターネットで調べるにも私の症状の和訳が分からず途方に暮れています。

五年前に下の子の断乳をしましたが、上の子共々授乳期はよく左胸だけ詰まりました。これも何か私の症状に関係あるのでしょうか。
海外在住で不安を溜め込む日々です。アドバイスを頂けたら非常に嬉しいです。

 ご投稿ありがとうございます。
 Epithelial hyperplasia は厳密には乳腺症ではありません。乳腺の組織の変化を示す言葉です。どちらかと言うと病的なものではないと思う方が良いでしょう。
 痛み等の不定愁訴は病的なものではなく、女性ホルモンの影響で年齢的には当然生じて当たり前のことで、自然なことで異常ではないとお考え下さい。また、授乳期の事も無関係です。

先生、ご回答ありがとうございます。毎日毎日心配で沈みがちで、家族にま心配させておりました。今とても晴れやかな気持ちです。こちらのサイトに出会えて本当に良かったです。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

胸の痛み

年に一度の検査でお世話になっております。

以前胸の痛みが出た時に相談させて頂いたら、不安に思わずサラシでも巻いておけば大丈夫!と伺ったので、痛い時はその様にしており楽になりました。

が、今回の痛みはその様な処置をしていても痛みが強くなる一方で、生理周期と関係なく、3週間程続いています。
何をしても痛くて、呼吸の肺の膨らみだけでも耐え難い痛みを感じます。(片胸のみの痛みと張り・腋下も痛いです)
そろそろ、検査の日なので予約を入れるつもりですが、痛みが引いてからの方が良いのかなと少し躊躇しています。
受診のタイミングは特に気にしなくて大丈夫でしょうか?

胸の痛みは筋肉痛だと教えて頂きましたが、乳腺症や乳腺炎など、ネット色々な言葉を見る度に痛みの原因が気になります。やはり筋肉痛なのでしょうか?
ガンでは?という心配は殆どしていませんが、この痛み、一体何なのでしょうか?ひたすら耐えるしかないのでしょうか?

緊張しているせいか背中まで痛みがあるので辛いです。

ご多忙中に大変凝縮ではございますが、何か出来る事がありましたら、教えて頂きたく投稿させて頂きました。
よろしくお願い申し上げます。

 ご投稿ありがとうございます。
 100%癌の痛みではありません。ご心配される必要性はありません。痛みは検査に影響はありませんが、マンモグラフィで痛みが生じることがあります。なるべく楽な時に検査された方が良いと思います。痛みはホルモンの影響で乳房が張って来ることによる乳腺を支える筋肉の痛みです。痛み止めではなかなか解消には至りません。
北斗晶さんの影響の間違った発言で、乳房の痛み単独症状で癌と思い受診してる方が各施設で多発してます。正直どこの先生もげんなりしてます。

お忙しい中早速のお返事ありがとうございます。

去年、痛み=癌ではないとご丁寧に教えて頂いたので、お陰様で癌はあまり心配しておりませんでした。

今回は癌ではなくても痛みが辛いのでご相談させて頂きましたが、出来ることは特にないと分かりましたので、いずれ必ず引く痛みだと言い聞かせて、耐えようと改めて思いました。
ありがとうございました!

確かにTVの影響で、不安を抱える方が増えたと思いますし、そのご対応のご苦労はお察しいたしますが、先生方にしか出来ない尊いお仕事だと思いますので、お身体にお気をつけて、今後の益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

胸の痛みと腫れが引いた頃に検査に伺おうと思います。その時にどうぞよろしくお願いいたします。

本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳腺エコーでしこりで転院希望 マンモを短期間に何度も受けることについて

初めまして。
地元のクリニックで乳腺エコーとマンモグラフィーを受けました。
マンモでは特に言われませんでしたが、エコーで引っかかり、6ミリくらいの腫瘤があると言われました。

いくつかお伺いしたく書き込ませて頂きます。

1、去年の今頃にも同クリニックで検査をしてその時に何もなかったのに、1年で6ミリのしこりができてしまうのは、良くない傾向でしょうか。

2、その地元クリニックの先生は、難しい顔で「何だろうな、大きくなるものだったらまずいから半年以内にエコーで大きくなれば」と半年待って大きくなったら悪いものかもというようにおっしゃいましたが、私は心配でなりません。
今、貴院に転院して、富永先生にかかりたいのですが、もう少し時間をおいたほうがよろしいでしょうか?

3、貴院に電話で転院の問い合わせをさせて頂きましたら、受付電話の係りの方に「転院の際は、紹介状があってもうちでマンモとエコーを受けて頂きます。マンモを何度も取るとがんリスクは上がりますが、転院したい方の自己責任です」とおっしゃられ、正確な判断のためとは理解致しますが、つい先日地元でマンモを受けたばかりで転院をお願いした場合、短期間にまたマンモというのは致し方ないのでしょうか。

ぜひ、貴院で先生に診て頂きたいのでよろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
1.拝見してないので解りません。
2.6㎜あれば、もう乳癌か他の物かは一目瞭然です。
3.正確な診断を行うには必要なことです。適当な診断で良いなら来院される意味はないと思います。尚、検診で何もない方が何度も撮影するのは反対です。

ピンク色の母乳

いつも丁寧なご回答をありがとうございます。

昨日第三子を出産したばかりです。
今回は母乳の出があまりよくなかったので、
マッサージをしていたところ、左乳房の1つの
乳管からのみ、赤っぽい、ピンク色の母乳が出ます。
助産師さんは、このくらいの色なら心配ないと
おっしゃいますが、こちらの掲示板で、赤や褐色の
乳汁は良くないと拝見し、また、他の乳管からは出て
いないようなので、乳がんでは、と不安でたまりません。

先生はどのように考えられますか。

尚、マンモグラフィーとエコーは、年に一回石川県内の
病院で受診しています。

 ご投稿ありがとうございます。
 それは妊娠出産に伴う生理的血性乳汁です。異常ではありません。

早速のご回答、ありがとうございました!
しっかり育児に専念してまいります。
本当にありがとうございます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。