石灰化とマンモトーム
ご投稿ありがとうございます。
①はい。
②消えることは基本的にありません。
③乳癌を疑う時のみです。
ご投稿ありがとうございます。
①はい。
②消えることは基本的にありません。
③乳癌を疑う時のみです。
2012年10月に乳房温存手術を受け、ゾラデックス2年とタスオミンを服用しています。
術後の検査として、3ヶ月毎に血液検査、半年毎に胸部X腺と腹部エコー、1年毎に骨シンチを行っています。
腫瘍は1.2センチ、核グレード2、Ki67は10%未満、静脈侵襲+でした。
こちらの掲示板や
コラムで勉強させていただいているうちに、骨シンチの検査は果たして毎年必要なのだろうか?と疑問になりました。
放射線科の医師に相談したところ、毎年する検査ではないと思うとのことでした。
3年目の定期検査を控え、骨シンチをどうするか悩んでいます。
ご意見をいただければ幸いです。
ご投稿ありがとうございます。
骨シンチは症状が出てから行う検査で。ルチーンで行う検査ではありません。非常識です。その被曝で再発する可能性もあります。
お忙しいところ、早々にご意見をいただきありがとうございました。
3年目の定期検査を明日に控え、主治医に骨シンチは受けないと申し出ようと思ってはいましたが、決心がつかず悩んでおりました。
ですが、先生のご意見を伺い、決心がつきました。
骨シンチは受けないことにします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
僕は必要性のない検査は営利目的に過ぎないと思います。
左の乳首が陥没乳首です。引っ張ればでますが、昔から白〜薄黄色のカスがたまります。30代から乳がん検診マンモとエコーはうけてます。乳腺症とは言われてますが異常なしといつも言われてます。24.29歳のとき出産授乳後まだ張り、絞って捨てないといけないほど母乳でました。チーズみたいな匂いもしますが大丈夫でしょうか?かかりつけでもお風呂で優しく洗ってねとは言われてますが…垢とかもありますか?
ご投稿ありがとうございます。
陥没乳頭の方はこのように老廃物が溜まりやすくなります。病的なものではありません。主治医の言われるようにすることは大切です。付け加えるなら、形成外科で陥没乳頭を治す手術をされることをお勧め致します。
ありがとうございます 清潔にします
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
はじめまして、症状について検索してた時こちらでご相談できる事を知りました。
昨夜はじめて横になって自分で触ってみたところ左側・乳首の横に動くしこりのような物が横長に2センチ位ありました。
触ると痛みもあります。
乳癌検診は、市の検診で触診とエコーを3年前から受けて異常なしでした。(最終検診H27.5)
先月、北斗さんのニュースをみて自分もガンだったら怖いなと思ってしまいました。
よろしくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
若い方は乳腺を触るとゴリと触れる方が多いです。エコーで腫瘍が認められないなら、正常乳腺です。また、次回検診をお受けになれば問題はありません。
母は去年の6月にステージ2aで、左乳房全摘出をしました。術後、リンパ節に1つ転移がありましたが、ホルモン療法がよく効くタイプということで術後はホルモン療法のみでした。今年の6月に術後1年の検査をしても異常がありませんでした。ですが、今年の8月に職場の健康診断で肺に影があると指摘され要精密検査になりました。血液検査の結果もあまりよくなかったみたいです。この場合は6月の1年検査からちょっとしか経ってないのに転移の可能性も考えなくてはいけないでしょうか。
あと、もし肺に転移をしていた場合、抗がん剤治療に切り替わるのでしょうか。
ご投稿ありがとうございます。
転移の可能性もありますが、原発性の肺がんの可能性の方が高いように思います。
もし、転移なら抗がん剤治療も考慮されます。
お返事ありがとうございます。
もし転移だった場合、1年とちょっとで転移ということになってしまいますがこの場合は進行のスピードが早い癌ということですか?
術後の病理検査の結果では進行がゆっくりでホルモン療法がよく効くタイプと言われていたのに肺に転移していたら余命も考えなくてはいけないですよね。あと、ホルモン療法が肺癌になるリスクを高めると聞いたことがあって、これは事実でしょうか。
朝早くにすみません。
お返事よろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
元々転移があったか、原発性肺がんで乳癌とは無関係のものでしょう。このタイプでは1年での転移はほぼありません。ホルモン療法が肺がんのリスクは上げません。予後の問題は診断が明確にならないと不明でしょう。
お返事ありがとうございます。
もともと目に見えない転移が肺にあったということですか?
あと、血液検査でC判定だったのですが、白血球が増加しているということは体の中に悪性のものがあって、それと闘っているから白血球の値が増加するのでしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
転移ではなく、原発の肺がんです。
白血球の事は何か原因があると思います。主治医にお聞き下さい。診療を実際してない者には分かりません。
今年の8月に乳がん検診で触診とマンモグラフィーしました。
その後、要精密検査の結果が届きました。
内容は石灰化カテゴリー3でした。
再度病院へ行き、エコー検査をしましたが、何も映らなかったため、6ヶ月後に検査に来て下さいと、経過観察となりました。
しかし、先生から市の検診結果にはがんの疑い有りの経過観察で連絡すると言われました。
あまり心配はしなくていいけど、石灰化の数が増えたり大きくなったりしたら、更に検査が必要といわれました。
がんの可能性があるのに経過観察でいいのかと心配でたまりません。
そこの病院はマンモトームの設備がなく、検査は提携している病院で行うようです。
そこで、(1)石灰が小さすぎてマンモトーム検査ができないということはあるのでしょうか?
(2)私の父方の祖母が40歳代で乳がんの全摘出をしております。
閉経前の乳がんは、遺伝の可能性があると掲示板で見ましたが可能性は高いですか?
(3)このまま経過観察でいいのでしょうか?
ご投稿ありがとうございます。
(1)ありません。
(2)遺伝のない方に比べ4~7倍高いです。
(3)画像を見てないので答えられません。主治医にお聞きください。
早速のお返事ありがとうございます。
遺伝が確率が高いのに少し驚きました。
もう一度、主治医に相談してみようと思います。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
遅くに失礼いたします。
先生のご意見伺いたく、投稿させていただきます。
以前、生理を起こすためにプラノバールという中容量ピルを飲んだのですがあまりの胸の痛みで一週間前の予定が5日分しか飲めませんでした。
このピルを飲んでから生理周期関係なくホルモンバランスを崩したときのみ(通常の生理では胸は痛みません)胸の痛みを感じるようになりました。
①中容量ピル5粒で胸が痛む体質になってしまったことは考えられますか?ピルを飲む前は胸が痛むことはまったくありませんでした。
②胸の上の乳腺の辺りや脇の下のリンパ腺辺りまで痛みます。
異常でしょうか?
③乳ガンリスクはあがってしまったのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
①当然起こることです。
②当然起こります。特に異常ではありません。内服中止すればまた消失します。
③実際まだ5日しか服用されてないので問題ないです。
富永先生
返信いただき、ありがとうございます。
もうプラノバールを5粒飲んだのは2年半前なのに、いまだに胸が痛むののが不思議でたまりません。
先生のご回答によると飲むのをやめたら痛みがなくなってくるとのことですので、もう少し時間をかけて様子をみていきたいと思います。
ピルも次回からはリスクをよく知った上で必要かどうか判断したいと思います。いつもこの掲示板を大変参考にさせていただいております。
お世話になりました。ありがとうございました。
富永先生、度々申し訳ありません。
やはり心配になってしまい、もう一度ご教授いただけましたら幸いです。
胸の上の乳腺や脇の下のリンパ腺の痛みはピルを飲むのをやめたら痛みがなくなってくるとご回答いただきましたが、飲んだのはもう2年以上前になるのですが、今だに痛むのはおかしいでしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
2年前なら、ホルモン剤とは無関係に痛みがあるだけで、生理的疼痛dすので、自然現象で特に問題ないと考えます。
富永先生
再度返信いただき、ありがとうございます。
やはり飲んだのは2年以上前なのに今だに痛みを感じるのはおかしいと思っておりました。
先生にそのように言っていただけて以前のピルのせいではないと確信できました。
様子をみていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
10年近く前より良性の石灰化との診断で、一年に一度、マンモグラフィとエコー検査で経過観察しています。
ところが、毎年の検診で石灰化がある時とない時があり、今年は病院を変えて検査しましたが、やはり良性の石灰化と診断され一年に一度の検診で大丈夫と言われました。
99%ガンではないとも言われましたが、1%はガンなのかと不安も残りまして、2、3質問させて下さい。
①石灰化は前回と変化がなければガンの可能性はないですか?
②石灰化は出たり消えたりするものですか?
③マンモトーム検査が必要なのは、どんな時ですか?
よろしくお願いします。