BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
細胞診;Class Ⅲa

3週間ほど前に右胸の上のあたりにしこりがある気がして近くの病院を受診しました。
マンモグラフィでは異常なし
【場所が鎖骨下10センチ位の位置で機械でつまめない場所だったらしく映すことができなかったらしいです、放射線科の医師も何度も見ていましたが無理だったようです。】
続いてエコー検査で、1.5cmほどのしこりが黒っぽく写っていたのでその場で注射器を刺して細胞診をしました。
結果はClass Ⅲa
リンパ球:FEW
赤血球:++
導管上皮細胞:+
双極裸核:+
脂肪細胞:+
異型細胞:+
でした。

その時、医師からは3ヶ月ごとの経過観察もしくは生検【しこりを取り除く手術、根治治療も兼ねた】のどちらかを勧められました。。。

微妙な検査結果に悩んでいます。

不安を抱えるくらいなら今のうちに取り除く手術は判断として早いでしょうか?
まだ、他にも検査すべき余地はあるのでしょうか? 

 ご投稿ありがとうございます。
 経過観察か針生検のどちらかの適応です。現状は摘出生検の適応はありません。摘出のデメリットは、これを摘出しても良性なら、癌の発生率は上がります。また、悪性なら、再度追加切除で手術が必要となります。センチネルリンパ節生検もできなくなります。

富永 先生

 ご返信本当にありがとうございます。
 針生検を視野に入れて、主治医とも相談してみようと思います。
摘出することによってデメリットがあるとの事、よくわかりました。
切れば完治と、簡単にはいかないですよね(-。-;

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳がん検診後の細胞診について

はじめまして。昨日生まれてはじめての乳がん検診を受けました。
2013年に第一子を出産して、2014年8月に断乳しています。
乳がん検診は若いからという理由で、問診、触診、エコーでマンモグラフィーはしていません。病院の方針です。
左胸のエコーがやたら長いなぁと思っていたら、エコー後すぐに『左胸に乳瘤だとは思うんですがしこりっぽいのがあるから、針さしますね』といわれて、その場で細胞診をしました。
一度さして液が不十分ということで、二度さして注射器で吸い上げていましたが、これでもすぐないからもしかしたら検体の量が足りてないかもと言われました。
乳がん検診は、その他の検診を一通りやり終わっていて、乳がん検診やったことないからやってみるかっていう気持ちで予約し、特に自覚症状はありませんでした。先生にしこりの自覚症状がなかった旨を伝えると、ちょうど乳首の後ろのほうにあるから分かりづらいと言われました。
検査結果がでるまで気が気じゃありません。まだ30歳だし、子供はもう1人くらい欲しいとか、もっと生きていたいとか不安な感情でいっぱいです。エコーのあとにすぐ細胞診をやったっていうことは悪性の可能性があるからやったのでしょうか?
サイズや形がどうとかは言われませんでした。断乳の時期を聞かれて一年少し前と答えてそれからどういう可能性があるなどという説明はありませんでした。それもあってすごく不安です。身内に乳がん経験者はいません。
頭が真っ白になって聞きたいことその場で全く聞けませんでした。この後はどうしたらいいのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 ご指摘の通りです。細胞診は悪性を疑う所見がない限り施行しません。

硬い部分

はじめまして。よろしくお願いします。
右乳房の脇側の上部に硬く盛り上がっていり部分があり、気になって近くの乳腺外来を受診しました。そちらは区の乳がん検診で半年程前にマンモと触診を受けたクリニックです。その時には何も指摘はありませんでした。今回はエコーをしてもらいました。硬い部分があると伝えてみてもらいましたが、気になるところはありませんといわれました。反対側の乳房には嚢胞が一つ見つかり、こちらも心配ないですと言われました。
現在 生理中で 乳房が張っている状態から、柔らかい状態になってきたのですが、やはり硬く盛り上がっている部分が気になっています。反対側の同じ部分とくらべても、差があります。病院で盛り上がってる部分は何なのか聞かなかったので、今も心配になっています。エコーで異常がなければ心配しなくて大丈夫でしょうか?また、近いうちにベルーガクリニックさんでみてもらうことはできますでしょうか?何も持たずに行っても大丈夫でしょうか?
まとまりのない文で大変申し訳なく思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺が張って硬く触れるだけで、エコーで異常がなければ問題はありません。ご心配の時は、当院に来院されるのではなく、以前からの変化を理解されている現在の主治医に再度ご相談されることをお勧め致します。

早速の返信ありがとうございます。エコーで異常がないならば過剰に心配しなくてもいいのですね。安心しました。いつもみてもらっているクリニックを今後も定期的に受診しようと思います。お忙しい中、本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳汁

初めまして。受診先を探していた際に、こちらを見付け拝見させていただき、受診をするかどうかを決めるために質問させていただく事にしました。

過去に2度ほど板橋区の総合病院に受診し、のう胞があると診断を受けております。
一度目が、およそ3年前でのう胞の数は左胸に3個程度だったと記憶しています。
二度目は、約一年前で左胸が大小10程度、右が3個程度でした。
エコー検査のみでした。
激しい痛みがあった為、受診した旨を伝えると、普通はのう胞じゃ痛くならないよー、乳ガンじゃないし、まれに凄く痛くなっちゃう人がいるんだけど、それだねーと笑顔で言われ終わりました。
痛い際は、痛み止で対処してとの事でしたので、ロキソニンで対処していました。

現在は、慢性的な左胸の鈍痛がある。
コリコリ触る物が大きくなってきた気がする。
心療内科のお薬の影響で乳汁が出始めた。
その際、墨汁を薄めた様な乳汁が左胸より出てきましたが、のう胞や薬の影響で黒い乳汁が出るのでしょうか?
北斗晶さんの事があり、受診を躊躇してしまい、のう胞でも受診してもいいのか迷っています。
寝る前に乳汁の色の変化に気付き、夜中に申し訳ありませんが、質問させていただきました。

補足として、家族(母方しか分からないですが…)に乳ガンはいません。
ですが、ガン家系です。
大変お忙しいとは思いますが、回答宜しくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 現状は受診の必要性は感じません。もしご心配だったら、いつも診てもらっている主治医を受診されることをお勧め致します。

乳腺のしこりについて

2年ほどまえから、婦人科の治療のためにピルを服用しています。一か月くらい前から右の乳頭から黄色の分泌液が出るようになり、病院を受診しマンモグラフィーとエコー検査、触診をうけました。結果はいくつかしこりがあり、一番大きいものが2センチでカテゴリー3bと言われました。悪性の可能性に近く、前癌病変かもしれない、次回2か月後にまた次回エコーをとり細胞の検査をするか考えますと言われました。婦人科の治療をしている人は乳がんになりやすいとも言われとても不安です。前癌病変だった場合、治療はどのようなものになるのでしょうか。よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 カテゴリー3bは即座に針を使った細胞診か組織検査が必須な病変です。尚、この病変は前癌状態を示すものではなく、乳癌か良性腫瘍かどちらかです。即刻検査を受けて下さい。現状は経過観察をする適応ではありません。

お返事ありがとうございました。
すぐに検査が必要ということで、受診した病院に問い合わせてみました。
経過観察なら本当は半年か一年あけるものを、3bなので年明けにと短めにしていると言われました。でも心配だから早めに受診して検査したいと
いうことですか?次回受診のときに先生と相談してもいいと思いますが。という看護師さんの回答で病院を変えたほうが良いのか迷っています。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 カテゴリー3bは経過観察ではなく、即刻精密検査が通常です。その上でご判断下さい。

前回こちらで相談させていただいてから、違う病院ので乳腺外来で検査を受けてきました。最初に行った病院の話をしてから、改めてマンモグラフィーとエコーをしたところ、おそらく良性のようだけど悪性の可能性を否定するために細胞診をしましょうと言われ検査をしました。
結果はクラスIIIaで良性寄り、次回は半年後にエコーとなりました。
結果表の細胞所見に【血性背景に乳管上皮細胞を認める。一部乳頭状構造を示し軽度の核異形もみられる。出現する乳管上皮細胞比較的多くみられるがpapilloma等の良性病変の存在を疑う細胞像】とありました。
これはまだ悪性の可能性、心配があるということなのでしょうか?
よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 100%良性ではないけれど、ほぼ良性病変と言う意味です。

お忙しい中教えていただきありがとうございました。少し安心できました。また何かありましたら相談させてください。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

胸の痛み

ここ1ヶ月、生理前でなくても胸の痛みがあり、気になっているので投稿させていただきます。
痛みはずっと続くものではなく、たまにチクチクしたりズキズキしたりします。また、右胸が痛い時と左胸が痛い時があります。
気になって触ってみたところ、乳頭より上に大きなゴツゴツとした感触があり、どちらかというと左の方が大きい気がしますが、左右両方にあります。
これは何か病気の可能性があるのか、それとも正常な乳腺が姿勢の悪さなどで痛んでいるのか、お尋ねしたいです。
内科にかかりましたが、胸部レントゲンと血液検査は異常なしでした。また、受験が終わったばかりなので、姿勢の悪さやストレスには思い当たる節があります。
よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 年齢から考えると、ホルモンの関係で乳腺が張っているのだと考えます。特に病的なものではないので、時間と共に軽減すると思います。

以前は回答していただき、ありがとうございました。
最初に投稿してから1ヶ月ほど経ちますが、まだ両方の胸と両方の脇の下あたりがたまにチクチク、ズキズキ痛みます。また、以前と同じような胸のゴツゴツとした感触もあります。
ストレスはだいぶ減ったと思うのですが、ホルモンの関係によるものでも2ヶ月近く痛みが続くものなのでしょうか。食生活や睡眠などを改善するには時間がかかるのでは、とは思っていても、不安になってしまったので、投稿させていただきました。
回答よろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 数か月は続く方は多いと思います。

DCISについて

 七月には、血液検査により、がんのリスクがわかるのではという検査、内科にポスターがありまして、その質問におこたえくださり、ありがとうございました。意味がないものと先生におこたえいただき、やはりという思いで受けてはおりません。DCISの可能性ありということで、経過観察をしておりますが、マンモトーム生検を二回、これまでにいたしましたが、良性でございました。そこの病院では、いつもお医者様は触診をしておられますかとお尋ねになります。わたくしは、このBBSをずっと見ておりまして、そのご質問にはやや困惑いたします。もちろん、進行が速いタイプのもございますが、わたくしの場合は、医師に確認いたしましたところ、石灰がある段階で、見つかりましてもきわめて初期ということです。一センチの乳がんとなりますのに、何年もかかりますし、すでにしこりと自分でわかる段階ではないのと、触診はそれほど信ぴょう性がないと感じております。また2012年には、細胞診にしましても、組織をとるマンモトームのような検査にしましても、正確なのが、必ずしもでないという用紙を渡されました。つまりこの病院では、本当に失礼な言い方でもうわけないですが、あきらかに乳がんとわかるのいがいは、わからないのではと感じております。エコーの検査は、技師の人がされますが、エコーは乳がん以外のすべてのエコーを同じ技師の人がされておられまして、乳腺ばかり見ておられるわけではないため、いまいちかもと思ったりしております。わたくしの母はエコーで、腫瘤のようなのかあるということで、ハリ生検をしましたが、良性でした。翌年は母は他の病院で、検査いたしましたら、腫瘤はないです。ということは、エコーが正確ではない可能性もあると感じました。わたくしは、2011年には、石灰がカテゴリー3なので、マンモトームをいたしました。翌年は石灰に変化なく、経過観察で、またその次の年の2013
年には、カテゴリー4と言われまして、他の病院で、造影剤をつかうMRIをマンモトームの前にするようにと、お医者様がおっしゃるので、いたしましたが、セカンドルックエコーもなく、異常なしでした。マンモトームの検査のみで、石灰が良性かどうか、わたくしはわかるほうがいいと感じました。MRIはDCISを見つけますのに、正確かというのはよくわかりませんが、石灰が良性かどうかわかりますのには、職人芸とと感じております。日本では、DCISの段階で、正確に見つける貴院のようなお医者様、そして検査にだしましたときに、良性か悪性か正確な病理をおだしになられる坂元先生のようなお医者様も少なく、貴院のような、びっくりいたしますような医療器具もないのが残念です。わたくしの住む県では、DCISの段階で確実にわかる病院は、調べましたがございません。乳腺専門のお医者様に診ていただいてますが、乳腺以外の外科のこともされておられますし。また他の県内の某病院は、知り合いがしこりがありまして、ハリ生検をいたしまして、良性とでましたが、本人の希望でしこりを麻酔をかけまして、とりましたら悪性とでてます。本人が希望しませんでしたら、進行していたと思います。また他の某病院は、二センチ以上のしこりがある知り合いが、手術しまして、とりのこしがあるとかで、またそのあと、手術されておられました。わたくしは病気の家族の世話をしておりまして、東京まで行くのがむずかしいですが、正確なのがでない医療機関で、検査しておりますより、家族を見ててもらい、そちらに紹介状を書いていただき、うかがうか、ホームページには、先生がおすすめの病院が紹介されておりますので、家から近いきちんとわかる病院に行くことを、真剣に考えております。またまわりには、マンモの検査は痛いと聞いたからと、一度も検査しない人もかなりおられまして、多少痛いと感じましても受けるようすすめております。またお名前はだすのはひかえますが、すべてのがんは、がんもどきなので、治療をすすめないお医者様の本が、数年前からわりと売れておられるようで、わたくしは読んだことがこざいませんから、それでは検診の意味がないと感じております。長文となり、もうしわけないです。わたくしは去年は石灰に、変化なく、カテゴリー2だそうです。もしそうなら去年おととしの、造影剤をつかうMRIは必要なしで、お医者様の方針に困惑してまいりました。もし医師が紹介状を書いてくださらないということはありるのでしょうか?紹介状がない場合は、貴院、もしくは私の地域から近いこちらで紹介されております病院で診ていただくことは、むずかしいのでしょうか?お時間のございますときに、教えていただければうれしく思います。またのう胞もございますが、40歳から変化なく、エコーには石灰は写っておりません。どうぞよろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 紹介状は診療情報提供書として必ず出されます。基本的のその情報がないと、これだけ検査されてるので、元の状態が解らないので、受診されても正確な診断にならない可能性があります。