BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳輪下のしこりについて

いつも掲示板にてお世話になっております。
第3子を出産後2週間が経ちましたが、左の乳房の乳輪下に、
小豆〜大豆くらいの丸いしこりが2つほどあることに
気づきました。
乳頭にひび割れのような傷があるため、
授乳の時やそれ以外にも時折乳房に痛みは感じますが、
しこりそのものが痛むのではないような気がします。
10年前より、県内の病院にて1年に1回のマンモ、エコー、
触診の診察を受けています。
左乳房は嚢胞のみ指摘されたことはありますが、この10年
特に問題はなかったようです。
授乳中によるものであればよいのですが、乳がんなども
あり得るのかと心配になり、投稿致しました。
先生のお考えをお聞かせ頂ければと思います、
宜しくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 いつも診てくれている先生が居られるようなので、まずは受診して検査をしてもらって判断すべきかと思います。

早々にお返事下さいまして、ありがとうございます。
事情により、12月か来年1月頃までいつもの乳腺外科に行くことができません。
本当はすぐにでも行きたいのですが。
少ない情報でのご判断はし難いかと存じますが、上記の症状で乳がんの可能性はありますでしょうか。
また、他に考えられる疾患などがあれば教えていただけますか。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 乳がんの可能性は低いと思います。乳瘤だとお思います。産科の先生にご相談下さい。

ありがとうございます。
11月半ばに赤ちゃんの1か月検診がありますので、その時に乳房も産婦人科の先生に診て頂こうと思います。
丁寧なご回答、ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

いつもありがとうございます。
その後の経過なのですが…。
退院後1週間してあった母乳相談では、産婦人科の先生に触診して頂き、おそらく副乳で、心配いらないと言われました。
そして本日1ヶ月検診にて、母乳指導の助産師さん(看護婦さんかもしれません)に改めて相談してマッサージをしてもらったところ、母乳が溜まったものではなさそうだと言われ、また少し心配になりました。
しこりが大きくなったり、痛みが出たら乳腺外科を受診したら、と言われました。
結局何なのかわからないので、何とか都合をつけて、今月末に乳腺専門医のいらっしゃるクリニックでエコーを受けようと思いますが、乳瘤でないとしたら、乳がんの可能性も考えたほうが良いのでしょうか。
先生のお考えをお聞きかせ頂ければと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 産婦人科の先生が副乳と言われるならそれで問題はありません。助産婦の意見など、参考にする必要性もありません。

いつも迅速なご回答、ありがとうございます。
助産師さんの方が、多くの方に乳房マッサージなどされてあり、経験豊富かと思い、気になってしまっておりました。
あまり気にせず過ごしたいと思います。
本当にありがとうございました。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

左乳腺構築の乱れ

こんにちは。8月に毎年の定期健診で先生にマンモグラフィー、エコーをみていただきました。
毎年一回の注意書きを見ずに11月6日ママさんドックで受診した結果、要精密ときました。
左局所的非対称性陰影 左乳腺構築の乱れ
とありました。カテゴリー4
急いで電話しましたが、来週の木曜日までいっぱいとのお返事でした。
不安ですが、たった一週間ですが待っていても大丈夫でしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 この所見は乳癌を疑うものですが、おそらく診断が間違いだと思います。特に精密検査が必要かも疑います。集団検診はそんな程度です。お暇な時に精密検査をすれば良いでしょう。

早速のお返事ありがとうございます。
何年も富永先生にお世話になっておりますので、先生に言っていただくと安心です。
ただ要精密となっていますので、来週伺います。

続けて申し訳ありません。
先生のおっしゃる通りカテゴリー4は乳癌、とあるのですが、それと癌の進行度は別なのでしょうか?
先生のコメントを見て少し安心したのですが、インターネットで調べてしまうとやはり不安になってしまいました、、
よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 別です。尚、構築の乱れは数か月では絶対出ません。

お忙しい中でのお返事、感謝いたします。
どうもありがとうございます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳がん検診

おはようございます。朝早くに失礼します。

約3年前にはじめて乳がん検診を受けました。
結果は、触診硬結、エコーカテゴリー3、要精密検査

乳腺外来受診
触診(再検査)、エコー(再検査)、マンモグラフィ(追加)、細胞診
結果は、良性
その後半年毎にエコーをしてます。
昨日、検査で初診と変化なし。
心配性なので診察の時に北斗昌さんの話をしたら「乳癌の見落としはないが別の先生の意見きくにもエコーだけ受けてみては?」と言われ、市の医療機関検診を申し込みしようと思ってます。
検診でまた要精密検査だったら追跡調査が入るのが嫌なので、問診時に経過やしこりの話をすれば内緒で通過できますか?
よろしくお願いします

 ご投稿ありがとうございます。
 まず検診を受けても意味はありません。所見がある以上、その診療上提供書(紹介状)をもらい、他の乳腺外科受診しないと他の先生の意見を聞くと言う事がそもそもできません。検診は診察ではありません。検診は病変があっても、それを診断しません。病院での診察の必要性の有無を決めるものです。

早々のお返事ありがとうございます。
そして詳しい説明ありがとうございます。

変化がないしこりが乳癌に変わる可能性はありますか?

ご丁寧なお返事ありがとうございます。
良性は悪性化しません。

プロラクチンと乳がん

高プロラクチン血症で10年近くカバサールを内服しています。
現在は10日に1回カバサールを内服中です。
下垂体腺腫やお薬の副作用による高プロラクチン血症ではありません。
内服を止めると、生理不順になり、胸が張り、乳汁分泌があるほど、プロラクチン値がすぐに上昇するので、閉経頃まで内服予定です。
妊娠出産経験はありません。
乳がん検診は現在1年に1回で、嚢胞や石灰化が多数あります。

質問
プロラクチンが高いと乳がんになりやすいですか?

高プロラクチン血症で生命保険に入れず、気になって調べた所、高プロラクチン血症は乳がんのリスクが上がる、上がらないなど、ネットで様々な情報が出ており気になりました。
専門家の先生にアドバイス頂けたらと思います。
お忙しい所すみませんがよろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 高プロラクチン血症と乳がんは関連性はございません。また、乳腺の病気でもありません。

お忙しい所、早々のお返事ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

のう胞の大きさと放射線量について

よろしくお願いします。

10年前から毎年乳癌検診は受けております。
両乳房に乳腺症と診断されているものがありますので、自己触診で気になることがあると、検診の時期以外でエコー検査を受けることは今まで数回ありました。

昨年5月に検診を受け、今年3月にしこりのようなものが触れる気がして検診を受けている乳腺外科で受診しました。
5.5ミリの濃縮囊胞のような、中がもやもやして見えるものがあると言われ、様子を見ることになりました。
毎年の検診が5月なので、いつも通りマンモとエコー検査を受けました。
その時は指摘されたのう胞のようなものは4ミリと言われ、小さくなっているので問題ないと言われました。
念のため半年後と言われ、昨日エコー検査だけ受けたのですが、同じものが5.2ミリと言われました。

最初に見つかった3月から約8ヶ月ほど経ちますが、5.5ミリ→4.0ミリ→5.2ミリという変化は安心しても良いのでしょうか。
前回は小さくなっていると言われ、ほっとしたのですが、今回また最初に見つかった時とほぼ同じ大きさに戻っているので、気になります。

最近北斗晶さんの乳癌が見逃しだったのでは?という情報が目につき、このまま様子を見て良いのか分からなくなります。

検査して下さった先生は、見た目(形やのう胞の中の様子など)が変わっていないので様子を見ていいと言います。

また、5月に受けたマンモグラフィーで濃度が濃く写っている部分があり、昨年の写真と比較しながら説明を受けたのですが(同じ場所をエコーで見ても異常なしでした)、写真そのものの濃さが昨年と今年とかなり違っていました。全体像が昨年は薄く、今年の写真ははっきりと写っていましたが、放射線量が昨年よりも多かったということはないのでしょうか。

マンモグラフィーも受けすぎると乳癌のリスクだと、こちらの掲示板でお見かけしましたが、放射線量のことはよく分からず・・・。

すみません、素人のような質問をして申し訳ありませんが、教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 のう胞に関してはもう良性確定で問題ありません。
 放射線量は1回の照射は常に一定で変わりません。

ご回答ありがとうございます。
良性確定ということで、安心致しました。
放射線量も決まっているのですね。
よく考えたらそうですね。病院によって違っていたり、撮る度に線量が違っていたら問題となりますね。

疑問に思ったのでぜひ教えて下さい。
癌には進行の早いもの、遅いもの様々だと思うのですが、一般的に5ミリ前後のものが癌だった場合、8ヶ月経過したらどのくらいの大きさまで進行するのでしょうか。
まれに、非常に進行が早い癌があるのと同様に、非常に進行が遅い癌も存在すると思うのですが、ほぼ同じ大きさで長く留まるということもあるのだろうかと疑問に思いました。

今後もこれで安心することなく、定期的に検診を受けていきたいと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 99%の乳癌は1㎝程度までです。

ご回答ありがとうございました。
お礼の返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

99%の乳癌が約2倍の大きさになるのですね。
残りの1%のタイプは、もっと急速に大きくなるものや、逆に進行がとてもゆっくりなものが含まれていると思われますが、そこまで心配していても切りがないということでしょうか。

今後もしっかり経過観察(年1回の検診)をして安心して過ごしたいと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 乳がんは放置していない方以外は過度に心配する必要のない癌です。

細胞診;Class Ⅲa

3週間ほど前に右胸の上のあたりにしこりがある気がして近くの病院を受診しました。
マンモグラフィでは異常なし
【場所が鎖骨下10センチ位の位置で機械でつまめない場所だったらしく映すことができなかったらしいです、放射線科の医師も何度も見ていましたが無理だったようです。】
続いてエコー検査で、1.5cmほどのしこりが黒っぽく写っていたのでその場で注射器を刺して細胞診をしました。
結果はClass Ⅲa
リンパ球:FEW
赤血球:++
導管上皮細胞:+
双極裸核:+
脂肪細胞:+
異型細胞:+
でした。

その時、医師からは3ヶ月ごとの経過観察もしくは生検【しこりを取り除く手術、根治治療も兼ねた】のどちらかを勧められました。。。

微妙な検査結果に悩んでいます。

不安を抱えるくらいなら今のうちに取り除く手術は判断として早いでしょうか?
まだ、他にも検査すべき余地はあるのでしょうか? 

 ご投稿ありがとうございます。
 経過観察か針生検のどちらかの適応です。現状は摘出生検の適応はありません。摘出のデメリットは、これを摘出しても良性なら、癌の発生率は上がります。また、悪性なら、再度追加切除で手術が必要となります。センチネルリンパ節生検もできなくなります。

富永 先生

 ご返信本当にありがとうございます。
 針生検を視野に入れて、主治医とも相談してみようと思います。
摘出することによってデメリットがあるとの事、よくわかりました。
切れば完治と、簡単にはいかないですよね(-。-;

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳がん検診後の細胞診について

はじめまして。昨日生まれてはじめての乳がん検診を受けました。
2013年に第一子を出産して、2014年8月に断乳しています。
乳がん検診は若いからという理由で、問診、触診、エコーでマンモグラフィーはしていません。病院の方針です。
左胸のエコーがやたら長いなぁと思っていたら、エコー後すぐに『左胸に乳瘤だとは思うんですがしこりっぽいのがあるから、針さしますね』といわれて、その場で細胞診をしました。
一度さして液が不十分ということで、二度さして注射器で吸い上げていましたが、これでもすぐないからもしかしたら検体の量が足りてないかもと言われました。
乳がん検診は、その他の検診を一通りやり終わっていて、乳がん検診やったことないからやってみるかっていう気持ちで予約し、特に自覚症状はありませんでした。先生にしこりの自覚症状がなかった旨を伝えると、ちょうど乳首の後ろのほうにあるから分かりづらいと言われました。
検査結果がでるまで気が気じゃありません。まだ30歳だし、子供はもう1人くらい欲しいとか、もっと生きていたいとか不安な感情でいっぱいです。エコーのあとにすぐ細胞診をやったっていうことは悪性の可能性があるからやったのでしょうか?
サイズや形がどうとかは言われませんでした。断乳の時期を聞かれて一年少し前と答えてそれからどういう可能性があるなどという説明はありませんでした。それもあってすごく不安です。身内に乳がん経験者はいません。
頭が真っ白になって聞きたいことその場で全く聞けませんでした。この後はどうしたらいいのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 ご指摘の通りです。細胞診は悪性を疑う所見がない限り施行しません。