BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
しこりについて

二年ほど前から貴院でお世話になっております。
前回の検診は今年の7月にして頂き、前々回と同様、良性の腫瘤があると診断結果を頂いております。次は来年の7月に検診の予定なのですが、数日前に右胸に痛みとまではいかないですが違和感があり、胸を触ってみたところ直径3〜5㎜程のしこりがあるのがはっきりと分かりました。ツルッとなんとなく動くような感じがします。今まで胸を触っても、このしこりに触れたことがなかったので、不安になり投稿させて頂きました。これは、以前からあった腫瘤で私が気付かなかっただけなのか、最近できたのか、また乳がんではないかとどんどん不安になってきてしまいました。
次回の検診も来年の7月まで様子をみていて問題ないでしょうか?
また、良性の腫瘤は、手で胸を触るとしこりを確認することはできるものなのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、お返事いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 巨大化しない限り来年の7月で問題ありません。良性のものなら解りやすいです。

早々にお返事頂きありがとうございます。
それではまた来年7月によろしくお願い致します。もし今後巨大化してくるようでしたら、またご相談させて下さい。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

副乳の位置

いつもありがとうございます。
一点お尋ねです。
現在授乳中ですが、副乳は乳輪にもできますか?
病院によって意見が違うようでして、先生のご意見も伺いたく投稿いたしました。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳輪にはできることもあるかもしれませんが、副乳頭だけだと思います。

早速のお返事ありがとうございます。
副乳頭でインターネットで調べたのですが見つけられず、再度お尋ねしております、恐縮です。

副乳頭のみ、ということは、乳輪の副乳に母乳がたまり、しこりを形成することはないということでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 その通りですが、もしその部位に副乳乳腺があっても、正常乳腺との違いが分からないので区別付かないと思います。

ありがとうございます。よくわかりました!

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

無題

今年1月に貴医院で診察をしていただいたものです。

本来であれば年明けに診察をする予定なんですが、右の乳輪から乳頭に痛みがあり早目に受診をするか迷っています。

痛みの感じは、ジワーッとした感じだったり、チクチクした感じです。
生理前の張るような痛みではありません。

11月15日に生理が終わり、排卵の時期でもありますが排卵期にこういった痛みが胸に現れるのでしょうか?
問題なければ予定どうり1月に伺おうと思っています。

宜しくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 特に心配はありません。予定通りで問題ないです。

連休中でしたのに、早々の返信有り難うございました。

年明けに受診するまで、様子を見ていたいと思います。
その折には、宜しくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳房内再発

乳房内再発について、質問させていただきます。

乳がんは、乳腺内にできるものと認識しておりますが、最近の某芸能人の方の体験として、乳房にニキビのようなものができ、検査をしたところ再発でしたという記事をよみ、そのニキビのようなものというものが、どのようなものなのかイメージできませんでした。乳房内のしこりではなく、肉眼でわかるようなものもあるということでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 ニキビのようなものとは、見えるものではなく、ニキビのように再発したと言う抽象的表現だと思います。言葉の意味の取り方が違います。

石灰化とカルシウム摂取について

よろしくお願いいたします。

毎年、検診で経過観察していますが、点状に石灰化と言われている部分とのう胞があります。
10年ほど変化なしなので良性と言われていますが、先日、初めて受けた骨密度の検査で骨粗しょう症気味…と微妙な結果でした。予防のため、カルシウムをサプリメントで取ろうかと考えたのですが、石灰化が大きくなったり乳がんのリスクが上がることにならないか気になりました。

また、サプリメントについての過去の投稿を読みますと、大豆イソフラボンに関しては発癌リスクが高まるようですが、大豆由来のたんぱく質やその他のビタミン、ミネラルなどを含むサプリメントはリスクにならないと考えても良いのでしょうか。

栄養は食事から摂るのが一番と心得つつも、毎食バランスの取れた食事を作るのもなかなか難しいですし、カルシウムに関しては乳製品をできるだけ取らないようにしているので十分に摂取できていないと思います(骨粗しょう症のお薬の長期に渡って飲むと発癌リスクが高まると聞きました)。

ぜひ先生のお考えをお聞かせ下さい。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺の石灰化は乳腺組織の壊死によるものです。カルシウムとは無関係です。
 イソフラボン以外のサプリメントはリスクになるか不明とお考え下さい。
 カルシウムはなるべく食事から摂取されるのが一番かと思います。尚、お薬はリスクにはなりません。

4年ぶりの乳がん検診を受けて

はじめまして。44歳、出産1度経験ありです。
4年前の40歳の時、自治体の乳がん検診でマンモとエコー健診を健診専門の機関で行いました。
・触診 異常なし ・超音波判定 右カテゴリ–1 左 カテゴリー1
・マンモ 右乳房 乳腺散在 腫瘤 マイナス
MLO図 右乳房上方に ○印 その他所見 FAD
左乳房 乳腺散在 腫瘤 マイナス
マンモ判定① カテゴリ–1 マンモ判定②で カテゴリー3
総合判定が、精密検査が必要で検診記録票と共に、マンモ画像とエコー画像が送られてきました。

それを持参して近所の乳房専門クリニックにいき再度、マンモとエコー検査をいたしました。その際の医師の診断によると、最初の検診判定で精密検査と判定するなんて、慎重すぎるようなことをおっしゃって、結果何も問題なしと言われ安心しておりました。

おそらく偶数年の2年前に乳がん検診の案内がきていたはずですが、それを逃してしまい、今年の検診案内が届いて最近検診をいたしました。

その際、マンモにて前回と同じ場所に何かが写っていたのだと思われます。「4年前の精密検査で、生体検査しなかったの?なんで2年前に検診しなかったの?4年前からだと1年で2mmずつ、8mmになってる・・・」
というようなことをボソッと言われました。

4年前は問題ないものだったのが、年月と共に悪性へ変わることもあるのでしょうか?それとも、二次検査の際、生体検査などをした方がよかったのでしょうか?

まだ検診結果が届いておりませんが、検診での医師の含みのある言動が心配で怖くて、思い切って投稿させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。








 ご投稿ありがとうございます。
 基本的には良性のものはがん化しません。
 今回の言動がどうこうよりも、精密検査を必要かどうかの判断で決まります。結果が来ないとそれは分かりません。

お忙しい中、早々のご返信ありがとうございました。
ご相談でき、少し冷静になれそうです。
検診を4年もあけてしまったこともあり、過剰に心配になりました。
まずは検診結果を待って、次に何をするか考えます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

アミノインデックスb判定の場合の検査について

アミノインデックスでC判定に近いb判定の結果がでました。その他は肺が同じb判定でした。
10月に乳癌検診を受けて、乳房触診異常なし。マンモグラフィは10年近く石灰化で経過観察の状態で今年も同じ結果でした。
何か他に受けた方がよい検査があれば教えてください。

 ご投稿ありがとうございます。
 この検査、あまりにも信憑性に欠け、この結果当てになりません。検診で異常なければ、問題ありません。もうこの検査廃れた検査です。