マンモグラフィ
ご投稿ありがとうございます。
やはり、年齢からはマンモグラフィとエコーを併用するのが一番です。来年夏の検診は当院に来て下さい。来年からで問題ないと思います。
ご投稿ありがとうございます。
やはり、年齢からはマンモグラフィとエコーを併用するのが一番です。来年夏の検診は当院に来て下さい。来年からで問題ないと思います。
ここ3年程毎年、貴医院で検診を受けています。今年は6月下旬に受診し、3年前の初診時に指摘のあった右乳房の繊維腺腫以外は、異常なしでした。
昨日、何気なく左乳房を触ったところ、乳頭から指3本分下あたりに骨のようなゴリっとしたものが触れました。右乳房にはありません。
このような短期間で乳がんの可能性はあるのでしょうか?
受診したほうがよいのでしょうか?
因みに、、肥満が乳がんの危険因子だと分かっているのですが、ここ2.3ヶ月で5キロも太ってしまい、それが今回の症状に影響があるのでしょうか?
ご投稿ありがとうございます。
3か月で触れる乳癌は発生しません。様子を見ましょう。
休日中にも関わらず、お返事をありがとうございました。
来年の6月に受診で大丈夫でしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
大きくならなければ、6月で問題ありません。
ありがとうございます。
様子を見てみます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
2年前の11月、貴院にて乳がん検診をしたものです。
特に、所見はありませんでした。
去年は、健康診断のパッケージについている、エコーで
乳腺症の疑いで、良性にて所見なしでしたが、数日前から
左下の胸の、乳腺症の疑いの部分が、生理周期と関係なく2週間ほど、痛いのですが、去年万が一乳腺症の疑いの部分が、癌であった場合、痛み出している可能性はありますでしょうか?と、申しますのも、会社で契約しているクリニックは、あまり優秀ではないと、先生が、おっしゃっていたのを思い出したのとともに、芸能人の方が痛くて気付いたというのが、きになり、このようにおうかがいしている、次第です。今年は、12月に貴院で乳がん検診を受ける予定です。よろしくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
例え乳癌があっても、その痛みと乳癌は無関係です。
先生
お忙しい中、早速の、ご返事ありがとうございます。
では、今年は、怖いですが、検診でしっかり先生に、診ていただきます。
よろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
いつも掲示板にてお世話になっております。
第3子を出産後2週間が経ちましたが、左の乳房の乳輪下に、
小豆〜大豆くらいの丸いしこりが2つほどあることに
気づきました。
乳頭にひび割れのような傷があるため、
授乳の時やそれ以外にも時折乳房に痛みは感じますが、
しこりそのものが痛むのではないような気がします。
10年前より、県内の病院にて1年に1回のマンモ、エコー、
触診の診察を受けています。
左乳房は嚢胞のみ指摘されたことはありますが、この10年
特に問題はなかったようです。
授乳中によるものであればよいのですが、乳がんなども
あり得るのかと心配になり、投稿致しました。
先生のお考えをお聞かせ頂ければと思います、
宜しくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
いつも診てくれている先生が居られるようなので、まずは受診して検査をしてもらって判断すべきかと思います。
早々にお返事下さいまして、ありがとうございます。
事情により、12月か来年1月頃までいつもの乳腺外科に行くことができません。
本当はすぐにでも行きたいのですが。
少ない情報でのご判断はし難いかと存じますが、上記の症状で乳がんの可能性はありますでしょうか。
また、他に考えられる疾患などがあれば教えていただけますか。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
乳がんの可能性は低いと思います。乳瘤だとお思います。産科の先生にご相談下さい。
ありがとうございます。
11月半ばに赤ちゃんの1か月検診がありますので、その時に乳房も産婦人科の先生に診て頂こうと思います。
丁寧なご回答、ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
いつもありがとうございます。
その後の経過なのですが…。
退院後1週間してあった母乳相談では、産婦人科の先生に触診して頂き、おそらく副乳で、心配いらないと言われました。
そして本日1ヶ月検診にて、母乳指導の助産師さん(看護婦さんかもしれません)に改めて相談してマッサージをしてもらったところ、母乳が溜まったものではなさそうだと言われ、また少し心配になりました。
しこりが大きくなったり、痛みが出たら乳腺外科を受診したら、と言われました。
結局何なのかわからないので、何とか都合をつけて、今月末に乳腺専門医のいらっしゃるクリニックでエコーを受けようと思いますが、乳瘤でないとしたら、乳がんの可能性も考えたほうが良いのでしょうか。
先生のお考えをお聞きかせ頂ければと思います。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
産婦人科の先生が副乳と言われるならそれで問題はありません。助産婦の意見など、参考にする必要性もありません。
いつも迅速なご回答、ありがとうございます。
助産師さんの方が、多くの方に乳房マッサージなどされてあり、経験豊富かと思い、気になってしまっておりました。
あまり気にせず過ごしたいと思います。
本当にありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
こんにちは。8月に毎年の定期健診で先生にマンモグラフィー、エコーをみていただきました。
毎年一回の注意書きを見ずに11月6日ママさんドックで受診した結果、要精密ときました。
左局所的非対称性陰影 左乳腺構築の乱れ
とありました。カテゴリー4
急いで電話しましたが、来週の木曜日までいっぱいとのお返事でした。
不安ですが、たった一週間ですが待っていても大丈夫でしょうか?
ご投稿ありがとうございます。
この所見は乳癌を疑うものですが、おそらく診断が間違いだと思います。特に精密検査が必要かも疑います。集団検診はそんな程度です。お暇な時に精密検査をすれば良いでしょう。
早速のお返事ありがとうございます。
何年も富永先生にお世話になっておりますので、先生に言っていただくと安心です。
ただ要精密となっていますので、来週伺います。
続けて申し訳ありません。
先生のおっしゃる通りカテゴリー4は乳癌、とあるのですが、それと癌の進行度は別なのでしょうか?
先生のコメントを見て少し安心したのですが、インターネットで調べてしまうとやはり不安になってしまいました、、
よろしくお願いします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
別です。尚、構築の乱れは数か月では絶対出ません。
お忙しい中でのお返事、感謝いたします。
どうもありがとうございます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
おはようございます。朝早くに失礼します。
約3年前にはじめて乳がん検診を受けました。
結果は、触診硬結、エコーカテゴリー3、要精密検査
乳腺外来受診
触診(再検査)、エコー(再検査)、マンモグラフィ(追加)、細胞診
結果は、良性
その後半年毎にエコーをしてます。
昨日、検査で初診と変化なし。
心配性なので診察の時に北斗昌さんの話をしたら「乳癌の見落としはないが別の先生の意見きくにもエコーだけ受けてみては?」と言われ、市の医療機関検診を申し込みしようと思ってます。
検診でまた要精密検査だったら追跡調査が入るのが嫌なので、問診時に経過やしこりの話をすれば内緒で通過できますか?
よろしくお願いします
ご投稿ありがとうございます。
まず検診を受けても意味はありません。所見がある以上、その診療上提供書(紹介状)をもらい、他の乳腺外科受診しないと他の先生の意見を聞くと言う事がそもそもできません。検診は診察ではありません。検診は病変があっても、それを診断しません。病院での診察の必要性の有無を決めるものです。
早々のお返事ありがとうございます。
そして詳しい説明ありがとうございます。
変化がないしこりが乳癌に変わる可能性はありますか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
良性は悪性化しません。
高プロラクチン血症で10年近くカバサールを内服しています。
現在は10日に1回カバサールを内服中です。
下垂体腺腫やお薬の副作用による高プロラクチン血症ではありません。
内服を止めると、生理不順になり、胸が張り、乳汁分泌があるほど、プロラクチン値がすぐに上昇するので、閉経頃まで内服予定です。
妊娠出産経験はありません。
乳がん検診は現在1年に1回で、嚢胞や石灰化が多数あります。
質問
プロラクチンが高いと乳がんになりやすいですか?
高プロラクチン血症で生命保険に入れず、気になって調べた所、高プロラクチン血症は乳がんのリスクが上がる、上がらないなど、ネットで様々な情報が出ており気になりました。
専門家の先生にアドバイス頂けたらと思います。
お忙しい所すみませんがよろしくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
高プロラクチン血症と乳がんは関連性はございません。また、乳腺の病気でもありません。
お忙しい所、早々のお返事ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
はじめまして。
既婚、出産経験なしです。
毎年、職場の健康診断で乳がん検診をうけていますが、エコーと触診のみのもので、マンモグラフィは選ぶことができないようです。
異常所見があったことはありませんが、
こちらの掲示板などを拝見して、マンモグラフィでの検診も受けたほうがよいのではないかと考えています。
これから、毎年こちらへ検診にうかがってもよろしいでしょうか?
今年は夏に検診を受けましたが、伺うとしたら、来年の夏まで待つ方がよいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。