BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
血性乳汁

毎年、乳がん検診でお世話になっております。
高プロラクチン症で、特に左が乳汁は出ていることがおおいのですが、2、3日前からブラジャーに血性のような乳汁が点々と着くようになりました。
今年7月に検診をして問題なしとのことでしたが、心配になりうかがわせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 高プロラクチン血症の方は、時々乳管損傷にて出血を伴うことがあります。数週間で止まります。様子を見て継続するようならご予約の上受診下さい。

早々のお返事ありがとうございます。

お返事いただき安心いたしました。
しばらくは様子をみて続くようでしたら受診させていただきます。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

先日質問をさせていただき様子を見ておりましたが、3週間経ちますが、まだ血性乳汁が続きます。数週間で止まればとおっしゃっていたので、受診したほうが良いのでしょうか?
ご意見をどうぞお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 ご予約の上、一度受診してください。

ありがとうございました。
明日電話して予約入れされせていただきます。
7月に検診で異常なしで、もし乳がんであるなら進行の早いものということなのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 進行の遅い物です。

ありがとうございました。
予約を入れさせていただきます。
①予約を入れて当日に検査から結果までわかるのでしょうか?
②こういう状況の場合乳がんの可能性は高いのでしょうか?
何度も恐れ入ります。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
①検査によります。
②低いと思います。

ご丁寧にたくさんの質問のお返事をありがとうございました。
明日予約の電話を入れされせいただきます。
よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

予約を入れさせていただきました。
私は数年前に石灰化?のようなものがみつかりマンモトームで生検していただいており、結果問題なしで経過観察で毎年検診に伺わせていただいております。
今回症状と関係はあるのでしょうか?

追記、先ほどの経過観察からの場合ですと乳がんの可能性は高くなるのでしょうか?
何度となく恐れいります。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 検診に当院にこられてるのではなく、経過観察で来られてます。しかも、石灰化精査後なので、この経過観察は5年以内に100人に1人は乳癌が出ても良い方なので、検診の方とは話が違い可能性は今までの話とは違い高くなります。掲示板で質問しても、一般論でしかお答えしてないので基本的に正確なお話はできません。質問は受診時にお願い致します。

ありがとうございました。
予約を入れましたのでよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

骨シンチについて

お忙しい所失礼します。
乳癌と診断されました。術前組織では低悪性度のルミナールタイプでステージは1〜2aとのお話を受けています。
浸潤癌部以外の非浸潤癌の広がりが結構大きく、全摘の予定です。

造影CTと造影MRIの検査を済ませました。
主治医とも会い、術前画像診断の結果の説明もしていただき、結果報告書を頂いて帰ってきました。

主治医と会って帰宅してから数日後に乳癌のある側の肩周辺の痛みが強くなり、骨転移?と不安になりましたが、造影CTの報告書に撮影範囲内に溶解性、造骨性の骨転移の所見はないと記載がありました。

主治医からは骨シンチや骨転移については何も言われてないのですが、これは恐らく主治医が現時点で骨シンチは必要のない検査と判断したのかな、とおもったのですが、痛みが続いているので、それを報告して骨シンチを受けるべきでしょうか。
造影CTに所見なしとあるので、このままで大丈夫なのかなとも思っているのですが。やはり骨シンチでないと、骨転移はわからないのでしょうか?
主治医と会って数日後に痛みが増し出だしたので、もし痛みが骨転移だとしましたら、造影CTを受けた時点で反映されてるものでしょうか?
造影CTを受けた時点で既に時々痛みがありました。

次回主治医に会えるのが結構先なので、それまで気になって仕方なく、こちらに投稿させて頂きました。

 ご投稿ありがとうございます。
 症状があるなら骨シンチは施行した方が良いでしょう。但し、転移があった場合は、もう治癒は100%できないことが確定となり、今後は治癒を目指す治療はせず、治療方針も変わります。尚、造影CTだけでは骨転移は否定できません。また、造影CTを何を目的に行われたかも不明です。一般的には行わない検査です。

お忙しい中お返事ありがとうございます。

やはり骨シンチを施行した方がいいのですね。

造影CTで骨転移は認めない、という事はどの程度の否定が出来ているのですか?
骨シンチの結果と造影CTの結果を合わせてようやく完全に否定が出来るということでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 造影CTは局部しか造影してないので、造影できた部位は否定できていることにはなります。また骨転移は骨シンチと造影CTでは完全否定にはなりません。

お忙しい中お返事ありがとうございます。

では、仮に今痛みが出ている部分が造影CTで造影出来ていれば、その部分の骨転移は造影CTだけでも否定はされるということでしょうか?

一般的に乳癌の他臓器への転移検査のための胸部、腹部のCTスキャンでは、首から下の脚以外の胴体は撮影されるのですか?

肩や腕は撮影されませんか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 今痛みが出ている部分が造影CTで造影出来ていれば、その部分の骨転移は造影CTだけでも否定できます。胸部、腹部のCTスキャンでは、首から下の脚以外の胴体を全部は見てません。骨転移を疑ってその局部を狙って撮影しないと骨転移を否定することは不可能です。
 

何度もお返事いただきましてありがとうございます。
よくわかりました。

先生のご意見を踏まえて主治医に相談いたします。

どうもありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

妊娠について

富永先生、お世話になります。
気になることがありまして質問させてください。
妊娠に気が付かずに飲んだピル(1週間分)は乳ガンリスクをあげるのでしょうか?
2009年の掲示板で初妊娠の前に飲んだピルでリスクが上がると言う報告もあると読んだもので気になりました。
初産でピル経験はその1週間を1回のみです。
宜しくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 単発の服用は問題ありません。

富永先生、さっそく返信いただきありがとうございました。
妊娠すると乳腺が発達するとは言え、ピルは単発でしたら大丈夫とのことで了解いたしました。
産後から時々胸が痛むので、不安になり先生のご意見伺った次第です。
お忙しい中、本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

授乳中の乳がん健診について

はじめて相談させて頂きます。
9カ月と4歳を育児中の34才です。

授乳中の乳がん検診について、乳腺が発達しているため授乳中は止めた方がよい、断乳後半年たってからとの認識でした。
しかし母乳外来の助産師さんより、授乳中でもエコーだけでもやる価値はあるからやった方がよいと言われました。
春には断乳予定のため、秋頃には是非こちらで健診を受けようと思っていたのですが、前倒して授乳中ですがエコーだけでも受けたほうがよいでしょうか?昨今の報道により心配で、早く受けたい気持ちはありますがエコーだけでもいいのかどうか・・。
近所でしたらすぐに飛んでいくのですが。
5年程前にマンモとエコーは受けており、現在気になる症状等はありません。また、やはりマンモをやる場合も断乳後半年はあけた方がよいですか?お手数ですがよろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 授乳中にエコーとは言え、検診を勧めることはありません。その助産師さんに、現在気になる症状等がない方が、授乳中に行うデメリットはないのかを質問しましょう。この助産師さん、残念ながら医療者として失格です。検診の意義をご存知すらない方でしょう。

ご回答ありがとうございます。
やはりそうなのですね。
それでは断乳後半年頃に検診をうければよいでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 ご指摘の通りです。

エコー

本日、貴院にてエコー検査をして頂きました。
前回の貴院の定期検診から半年くらいですが、右胸にしこりを感じ見て頂きました。3年前に他院の検査で引っかかって以来、過剰に心配するようになってしまい、今日は無理を言って申し訳ありませんでした。
今日見て頂いたところ、3年前からある繊維腫以外は問題ないとのことでした。気になったのは、右の繊維腫辺り以外にも、指摘のなかった左胸をエコーしているときに、カチャカチャと画像を撮っていた感じがしました。前回までの定期検診では左は画像を撮っている感じがしなかったのですが、何もなくても画像を撮ることもあるのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 エコーはいつも左右見てます。特にいつも通り施行してます。異常がなくてもいつも証拠の画像は保存してます。

富永先生、早速のお返事ありがとうございました。
右の繊維腫と同様に、左も脇近くの何かのサイズを測っているのかなというボタン音がしたので、気になりました。
来年の6月に定期検診に伺いますのでよろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

繊維腺腫疑いに関して。

はじめて相談させていただきます。
今月2日、4年ぶりに乳ガン健診に行ってきました。その時期は妊娠疑いの可能性があり、マンモグラフィーはせずエコーと触診の検査となりました。その結果、左側の大胸筋の真上くらいに10ミリ程の腫瘍があり、繊維腺腫疑いだろうとのこと。疑いと言う言葉がひっかかってしまい、はっきりとさせたかったため、細胞診をやってもらいました。
その結果を12日に聞いて来たのですが、"class2"であり経過観察をした方がいいとのことで6ヶ月後にフォローとなりました。
現在時点においても妊娠している可能性が高く、大丈夫なんだろうかと不安になっています。
細胞診結果ですが、精度をあげるため2回結果を出すそうなんですが、今回2回目する際に検体不足のためできなかったとのことで、一回目の結果のみになっていること、またマンモグラフィーの検査ができていない(できない)ことなど、そのなかで6か月後のフォローでいいのだろうか、妊娠は大丈夫なのか自分のなかでひっかかっています。
何がアドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 画像で線維腺腫疑いで細胞診で良性なので、良性確定です。もうそれ以上検査する必要性もないと考えます。

お忙しいところ、朝早い時間から返信いただき、ありがとうございました。良性、と言っていただきホッと致しました。
自分の健康のために、定期的に受診していきたいと思っています。
本当にありがとうございました。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

日本人女性の飲酒と乳がんリスク

飲酒が乳がんリスクになるという記事を見ました。
調査はアメリカで行われているようですが、日本人女性でのエビデンスもあるのでしょうか?

たまに飲酒する程度でもリスクはありますでしょうか?

また、過去に結構飲酒していたのですが、現在摂取していなくてもリスクは高まりますか?

どうぞよろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 飲酒は乳癌リスクと言うエビデンスは多数あります。しかも、ガイドラインでも記載されていることです。少量でも常習性があるとリスクとされてます。時々飲む程度は問題ないでしょう。また、過去の飲酒も常習性があるとリスクとなるでしょう。コラムに多数の記載があります。そちらをご参照ください。

ご回答ありがとうございました。
コラム拝見させていただきますね。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。