BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
右胸からの分泌

はじめまして。
4年前に2人目を出産経験しています。

10月下旬に右胸を強く絞ると、透明な分泌液が少量出てくるのに気が付きました。毎回ではなく、出ないこともありますが、いつも同じ一か所からに思います。

近所の乳腺外科クリニックで、超音波で診てもらったところ、何も問題はなく、「マンモは撮らなくてもいいんですか?」と尋ねましたが、特に急いで撮る必要はなく、次回の健診時でいいですよ、と言われました。

その後もまだ分泌液は出ており、ネットで検索すると、色は透明でも、片胸で一か所からの分泌は要注意、とするサイトもあり、不安になっています。

そこで、以下、質問です。

①色は透明でも、片胸で同じ一か所からの分泌は要注意なのでしょうか?

②マンモは特に急いで撮らなくてもいい、と言われたのですが、
エコーでも十分診断できるものなのでしょうか?

以上、お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
①特に問題はありません。
②マンモグラフィは撮影すべき検査です。
 片胸で同じ一か所からの分泌は要注意というのは間違いです。数か所から出ても乳癌は居ます。その分泌物の内容により見分けないと危険です。
 インターネット情報に信憑性はありません。個人的な意見で書いているサイトも多いです。サイトに惑わされないで下さい。例え、それが医者が記載されたものでもです。患者集めのサイトは危険です。まず診療を受けた先生から質問をしましょう。

お忙しいなか、すぐにお返事いただき、ありがとうございました。

特に問題なし、とのことで安心しました!

そのサイトは乳腺外科医によるものだったので(しかも乳がん関係で検索するといつも上位に出て来るので)、かなり心配になりましたが、先生のコメントを読んで、安心しました。

マンモはやっぱり必要ですよね、なるべく早く受けようと思います。
どうもありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 乳腺外科医だからと信用しないで下さい。

エコー検診によるしこりについて

お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

毎年受けている乳腺クリニックでの検診で、初めてエコーで7ミリのしこりがみつかりました。しこりの中に血流が見られるということでした。
すでに閉経して2年以上たっております。

形から悪いものではないと思われるということで4ヶ月後にもう一度ということで、受診して再度エコーを受けました。
大きさは数字では言われませんでしたが、そう変わらず、アデノイド腫だろうということでした。次回は半年後です。

質問をお願いします。

①アデノイド腫というのは繊維線腫のことかと思うのですが、閉経して からできることもあるのでしょうか?

②婦人科で、膣炎のための膣錠を処方されこの1年で5回使用しており ます。この影響の可能性もありますでしょうか?

③エコーの形だけでそのように判断されたのですが半年後で大丈夫なも のなのでしょうか?

 あとからどんどん疑問がわいてきてしまい困っておりましたら、
 このサイトを見つけ、思い切って投稿させていただいております。
 どうぞよろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 アデノイドとは通常咽頭扁桃という組織の腺様増殖症という意味です。乳腺とは全く関係ありません。話がチンプンカンプンで良く解りません。再度、正確な話を聞いてからご質問下さい。

さっそくの返信、ありがとうございます。

不正確な質問で大変失礼いたしました。

adeno腫 という言い方をされたと思います。adenoが腺という意味

なようなので腺腫ということなのだと判断しました。

ずっと長年何もなかったのでびっくりして動転してしまい、聞き返すこ

ともできずに ただ形が大丈夫というところだけで満足してその場を終

わらせてしまいました。2回目も同じように言われました。

形からみて悪いものではないという診断を信じる気持ちと、あれこ

れ出てくる疑問で不安も消えてないのが現実です。

恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。





 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 ①はあります。②はその可能性は大きいでしょう。③はadenomaだけでは答えが出ません。線維腺腫か乳管腺腫の違いだけでも回答が真逆です。正確な診断を聞いて来てください。貴女が聞きたいことは主治医に聞かれた方が正しい答えを教えてくれると思います。

再び、即座の返信に感謝いたします。

①、②につきまして、大変ありがたく納得することができました。

ありがとうございました。

③について、もう少し詳しく教えていただけると嬉しいのですが・・・

おそらく、アデノ腫という主治医の言い方が漠然としているので

そのあたりをきちんと線維腺腫なのか、乳管腺腫なのか、それ以外も考
 
えられるのかわかりませんが・・・エコー画像を実際に見ている主治医

に直接聞くべきであるという事なのだと推察しました。先生のおっしゃ

るとおりだと思います。次回検査の折には必ずはっきり質問したいと思

います。

自分でそう信じたい気持ちが優先しているのかもしれませんが、最初し

こりが見つかった時にも4ヶ月後の再検査の時にも、形が扁平で悪いも

のの形ではないので大丈夫だと言われました。大きさもそう変わってな

かったですし、その言葉を信じてその時は半年後でもいいのだとその場

では納得しました。

その先の検査も無駄に痛い思いはしたくないでしょという事で、エコー

だけの判断です。後から、だんだん不安になってしまっております。

次回半年後で良いという診断に対してしこりが線維腺腫か乳管腺腫かで

判断が違ってくるということなのでしょうか。どう違ってくるものなの

か・・・

何回も申し訳ありませんが、教えていただけると助かります。

地方に住んでいることが残念でなりません。一応地元の何人かしかいな

い乳腺専門の先生を受診しているのですが・・・

本当に申し訳ありませんが、このまま半年後の受診では手遅れになる

ことも考えられるのかと思うと不安でいっぱいです。どうぞよろしく

お願いいたします。




 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 乳腺線維腺腫は多くはエコー画像のみで判断できますが、乳管腺腫は乳癌と見分けがつきません。針生検などの組織検査をしないと解りません。尚、組織検査でも病理医の実力が試される診断で、組織診断でも乳癌ともっとも間違われる病変です。尚、乳癌の場合は成長が遅く半年で手遅れになる事はまずありません。例え乳癌だとしても半年後の診断でも現在と殆ど変わりません。そのため、急いで診断することは不要です。

富永先生

このたびは様々な疑問に対してご丁寧に即座に返信いただきまして、

ありがとうございました。本来なら主治医に尋ねるべきことですの

にそれができず、不安に思っておりましたが、先生のわかりやすい説明

で、もやもやしていた疑問点がすべて解決し、すっきりいたしました。

とりあえず主治医を信じ、半年後に受診し、今度こそ教えていただいた

ことをもとに、しっかりといろいろと主治医にお聞きするようにしたい

と思います。

もっと近かったら富永先生のような先生に診ていただけるのに・・・

と思わずにはいられません。これからもどうぞ私のような迷える多くの

患者に

的確な助言がいただけましたら幸いです。

本当に心の底から感謝申し上げます。ありがとうございました。

遠く北海道の地方より、先生の益々のご活躍を念じております。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

断乳後の乳首からの分泌物について

初めて投稿させていただきます。

2ヶ月半前に断乳をしました(0歳3ヵ月の時)。
現在も乳首をつねると、母乳の分泌が少しあります。
先ほどもお風呂前に乳首をつねったところ、白い母乳ではなく、透明~黄色?、薄い灰色のような分泌液が出てきました。

この色の分泌液は1つの穴から出ているような気がします。

乳がん検診は30歳の頃から毎年受けており、1年半前のエコー&マンモでは何もなし、今年も2か月前にエコーと触診で検診を受けましたが何の異常もありませんでした(都内のブレストクリニックです)。

このような状態の場合再度検診を受けたほうがいいでしょうか。
2か月前の検診では断乳後間もないということでマンモは受けられていなかったので不安です。

マンモも合わせて再度検診を受ける場合、貴院でしたら断乳後何ヶ月位で受けられるでしょうか。

よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 断乳後はこれで正常です。再度検査は不要です。検診は1年後で十分です。

妊娠前の検査

今年の7月、貴院にて検診を受けた者です。
異常なし、来年またきてくださいね。との言葉に安心いたしました。

2年前から毎年夏に検診を受けておりますが、
そろそろ妊娠を考えており、うまくいけば来年の検診時期は受診が難しいかと思われます。
卒乳後半年…ともなると1年半以上検診を受ける事ができなくなると思うのですが…

先日某雑誌記事の中で、妊娠前に受診すべき検診の中に乳がん検診がありました。
理由は、もし妊娠中に発覚した場合進行が早まるとのこと…

最近生理前〜生理に片方の乳首横あたりが痛くなる事もあり、
さらにその記事も見つけ少し不安に思っております。

前回受診〜次回受診の間で妊娠することが予想される場合、
1年経っていなくとも妊娠前に再度検診を受けるべきでしょうか?
ご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 特殊なケースに惑わされる必要はありません。妊娠したら、それはそれでまた断乳後半年後から検診を再開して問題はありません。この為に検診を早める必要性もありません。尚、妊娠前に既に検診をお受けになっておられるので、もう問題なしです。

水泡のなかに石灰化

質問させていただきます。
検診センターの超音波検査でたくさんの水泡に石灰化しているものがあると言われました。
これだけで良性のものかわかりますでしょうか

紹介状がとどきしだい、診ていただきと思っております。
よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 明らかに良性なものは解ると思います。

ありがとうございます。
早く先生に診ていただきたいです。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

微細石灰化

質問失礼いたします。

母が非浸潤性乳菅癌の疑いがあります。
乳がん検診で再検査になり、再マンモグラフィー、エコー、MRI、マンモトーム生検をしています。
1年半年前の検診では見られなかった微細石灰化がみられ、カテゴリーなどの説明はなかったそうなのですが、先生には気持ちが悪いねぇと言われたそうです。
良性の可能性もゼロではないと言われたそうなのですが、ほぼ悪性であろうと母は言っていました。
ここまで検査をして悪性の疑いが高い場合は良性の可能性はほぼないと思っておいた方がいいでしょうか。
また、良性の石灰化の場合1年半年でできるものなのでしょうか。
2.5センチの間に微細石灰化があるようです。
どうかご回答お願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 検査結果が出いない状況下では絶対悪性とは言えないと思います。

お返事ありがとうございます。
やはり悪性の可能性が高いということでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 それは検査した主治医しか判断できません。

左乳房、脇の下の痛み

こんばんは。

生理が終わって一週間、生理予定日より二週間前から左乳房と左脇の下が痛みます。痛みもチクチクしたり、ジンジンしたりとさまざまです。
明後日が生理予定日ですが、痛みが先週よりもましになってきています。普通生理予定日に近づくにつれて痛くなりますよね?
3ヶ月前にも痛んだので乳腺外科でエコーと触診をしてもらい、乳房痛だといわれました。今回もそうかなと思ったんですが、前より痛みが増してる上に脇の下まで痛み心配でたまりません。
左脇の下、乳房の上(脇と乳房の境目)あたりを、右と比べると固くなってる気がします。しこりではなさそうですが、この固いものは乳房まで繋がって?います。

乳腺外科に診察にいったほうがいいでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 ホルモンの関係で乳房痛は生じます。その程度は様々です。特に、受診する必要性はありません。

お忙しい中、ご回答ありがとうございます。

やはりホルモンの関係なんですね。
痛む場所が毎日違ったり、痛む日もあれば痛くない日もあるのも普通のことなんでしょうか?
また月によって、痛む月と痛まない月があるのも気になります。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 このような痛みがホルモンによる典型例です。

ご回答ありがとうございますした。
お忙しい中、何度も申し訳ありません。

左乳房上と脇の横(境目)が右より固いのが気になります。
触ると大きい塊というか、ゴリゴリした筋みたいなのが乳房中心まで続いている感じです。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 それが貴方の正常乳腺です。左右差は気になさることはありません。

何度もご回答ありがとうございます。

先ほど言い忘れたのですが、生理前に固くなった気がするのです。
しかも押したり触ったりしても痛いですし、何もしてなくても痛みます。
これもホルモンの関係ということでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 その通りです。

夜遅くにまでご回答ありがとうございます。

ホルモンの関係ということで安心しました。
長々と質問にお答え頂きありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。