浸潤がんについて
ご丁寧なお礼のお言葉ありがとうございます。
先日もお話した通り、転移等は気にせず、ご心配にならずに治療して下さい。
ご丁寧なお礼のお言葉ありがとうございます。
先日もお話した通り、転移等は気にせず、ご心配にならずに治療して下さい。
私はこれまで一度も乳がん検診を受けたことがありません。
ここ数ヶ月ほど、気になることがあります。
毎日ではありませんが、たまに右の脇腹あたりが凝るというか、マッサージしたくなる感覚があります。痛いようななんとも言えない感じです。
寝ながら無意識に自分でマッサージしていることもあるようです。
胸自体は、たまにチクチク痛くなるということはありますが、しこりがあるような感覚はありません。
自己触診なので、自信はありません。
乳がんの初期症状で、胸以外の脇腹などの箇所が痛い、凝るといった症状はあるものなのでしょうか。一度、検診を受けた方がいい状態なのでしょうか。
宜しくお願い致します。
ご投稿ありがとうございます。
乳癌を含めて、病気による症状ではありません。この症状自体はホルモンによるもので特に問題はありません。
尚、検診は何か気になる事があるから受けるものではありません。異常を感じないから年1回受けるものです。症状が出てから受け、乳癌が見つかった場合は生存率が下がります。
乳ガン検診の結果で悩んでいる所このサイトを見つけました。
昨年一月に市の検診で再検査となり、病院へ行き右胸の細胞診などして
ガンでは無く様子見ることになりましたが、昨年の10月に右の胸から少し出血があり、かかりつけの病院に行き再度エコー検査しましたが、結果は良好で以前あったしこりも消えかかっていたと言われました。
出血する一ヶ月前に、家の中で転んで右胸を除湿機に強打したり
生理の最終日だったり、その後は一切出血はしていません。
次回は5月にかかりつけ院での診察入ってますが、早めに違う病院での
検査した方がいいか教えて下さい。
ご投稿ありがとうございます。
出血の原因が良性腫瘍なので、これ以上の検査は不要かと考えます。
こんばんは
とても早い回答ありがとうございます。
実は、ずっと悩んでいたので先生に相談出来て良かったです。
もしかしたら、見落としているしこりがあるのでは、、
など、考えていました。
特に、出血もないのでこのまま少し様子を見る事にします。
本当にありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
富永先生
いつもお世話になります。
9月末に診察に伺いました、福岡のA田です。
お風呂に入った時に気がついたのですが、左の乳首にニキビのような
できものが出来ており、触ると痛みがあります。
年に1〜2回位の頻度で出来るような気がします。
これは乳がんや乳腺とは何か関係がありますでしょうか?
ご投稿ありがとうございます。
皮膚的なものです。乳腺疾患とは無関係です。
富永先生
ご回答ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
先生こんにちは。
手術から5年たち、今年の分の検診が全部終わりほっとしています。
今年のは暖かいようですが、先生スタッフの皆様におかれましてはご自愛の上よい年をお迎えください。
ご丁寧な経過報告ありがとうございます。
リボン様良いお年をお迎え下さい。
今月1日にしこりを見つけ乳腺外科にてエコーをしてもらいました。先生は水がたまっているかな?腫瘤って言うんだけどね。っと曖昧でした。針をしないと詳しいものを分からないが1年後で大丈夫でしょう、と言われました。しかし不安になり別の乳腺外科に行くとそんなものはない、脂肪腫かな?と言われました。自分で触診すると嚢胞か脂肪腫と言われた所に確かに、ボコッと触れる部分があり、悪いものではないかと不安です。二件の病院の結果が違うので不安でたまりません。また違う病院を受診した方がよいのか、また自分でもボコッと触れるので悩んでいます。すみません、ご意見お待ちしております。
ご投稿ありがとうございます。
共に悪性を疑うものではありません。放置して大丈夫です。
のう胞か脂肪腫はボコッと触れたりする物でしょうか?乳がんのしこりでよくいう、ボコッとして痛みもなく境界も分かりにくく、気になって毎日触ってしまいます。又、7月にもマンモ.エコーしているにも関わらず、のう胞か脂肪腫が見つかり自分で触れるということもあり、悪いものではと気になってしまいます。すみません、回答よろしくお願いします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
医師が2名診て、悪性は完全否定されてます。それで問題はありません。
回答ありがとうございます。もし悪性だと7月のマンモ.エコーの時点で、分かっているものでしょうか?すみません、よろしくお願いします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
病変があれば、当然解ってます。
初めて相談させていただきます。
主人の会社の健康診断で毎年乳房エコー検診を受けています。
今年の夏に要精密検査となり近くの大学病院で検査をしました。
その際、マンモグラフィー、エコー、MRI(造影剤あり)の三項目を受け、4ミリの腫瘍があると言われました。
診断結果は悪性とも良性とも言えないので3か月後にエコーをしましょうという事です。
細胞診などはまだ受けなくてもいいとのお話でした。
4ミリの大きさだと細胞診で適切な判断が出来ないのでしょうか。
また、このまま3カ月待ったほうがいいのか違う病院で一から検査をし直したほうがいいのではないかと気持ちが揺れています。
乳がんは痛みは無いと言われましたが、生理周期に関係なく腫瘍のある部分と脇に痛みがあるのも気になります。
先生のご意見を伺えたらと思います。
よろしくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
4㎜だから穿刺細胞診や針生検ができないと言う事はありません。但し、エコー検査のガイドラインで5㎜以下の病変は悪性を疑っても、所見とするなと言う決まりがあり、経過観察となってるんだと思います。
早々のお返事をいただきありがとうございました。
「5㎜以下の病変は悪性を疑っても、所見とするなと言う決まりがあり」とありますが、違う病院で細胞診をしなくても今の病院で3カ月後の経過観察で大丈夫という事でしょうか。
よろしくお願いします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
半年から1年単位の経過観察が適切かと考えます。
お忙しいなか、いろいろとありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
先日、東京女子医大宛に紹介状を頂きました。
約8年間の経過観察中お世話になり、結果思いがけない悪性腫瘍発生となりましたが、発見して頂き感謝しております。
ただ、思いがけない検査結果に、ショックが大きくて、先生に十分な感謝の念をお伝えしていないことに気付きました。遅れまして申し訳ありません。
今は他病院の受診を前にして、「浸潤癌」ということは、左乳房以外にもリンパ節や肝やすい臓にも病巣の可能性があるのではないかと、疑心暗鬼になり、日々心が乱れています。先生のお話しでは、大丈夫と受け止めましたが、相違ありませんでしょうか?宜しくお願いします。