BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳癌検診か乳腺外科どちら受診

25歳~市の乳ガン検診エコーを毎年受けてました。
28歳の時、要精密検査の通知ショックでした。乳癌なのかと恐怖の中、慌てて乳腺外来に駆け込みました。しこりを調べる細胞診を行い1回目良性、半年後のエコーで形に変形があり2回目の細胞診を行い1回目同様良性でした。6ヶ月に1回検診を3年半その後9ヶ月に1回になりました。去年6月最終検査。
3月が次回検査予定でしたが去年10月に主人の実家に戻り今までの病院にいけなくなりました。
12月に会社の健康診断で婦人科2検診がセットになっており、久しぶりに乳癌検診を年末受けました。要精密検査だと思いながら開けたら結果が異常なしでした。結果をみてえっ?と思いました。
3月予定してた検査は、どうしたらいいですか?
乳癌検診か乳腺外科のどちらを受診すれば良いですか?
因みに前回引っ掛かった側は、恥ずかしい話ですが思春期から陥没乳頭です。

 ご投稿ありがとうございます。
 一番考えられるのは今まで経過観察をしていたものは何もない所または明らかない良性所見を異常だと過剰診断されていただけで、本来は異常もないのに病人とされていた可能性が高いと思います。その理由は、細胞診で良性を確認しているにも関わらず、経過観察期間が半年毎や9か月毎と言う期間が不適切だからです。
 3月予定してた検査は、どうしたらいいですか?受診不要となります。
乳癌検診か乳腺外科のどちらを受診すれば良いですか?病人でない以上は次回からは検診です。

お返事ありがとうございます。
今回の問診表には、自覚症状しこりにチェックしたので、先生から色々聞かれ時間かかりました。
しこりがありながら検診に戻る場合、問診表の自覚症状しこり等該当する項目のチェックは、やはり必要ですか?
次年度、会社でセットになってなければ来年、検診にお伺いします。その時は、どうぞよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 問診表に記載すれば問題ないと思います。

ありがとうございます

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

エコーガイド下マンモトーム生検について

先日、妻が病院にて話を聞く限りでは上記の検査を受けてきました。
エコーを見ながら、太い針を刺されたと言っていました。
当院の実績などを見ると、上記の検査を受けた場合
乳ガンである確率が高いという事でしょうか。
またガンの種類では、非浸潤ガンでは無く、浸潤ガンである可能性が
高いという事でしょうか。また、浸潤ガン=転移があるという事でしょうか?
年齢が若い方が死亡率も高いと書いてあったので、すごく心配です。

自分なりに、いろいろ調べたのですが、素人には難しく
また、妻も情緒不安定であり、とても心配で
結果を待ってられない状態のためメールさせて頂きました。
返信いただければ幸いです。宜しくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 エコーガイド下マンモトーム生検を適応とするものは病変が微小だという事になり、通常の針生検と乳がんの確率は同じです。どちらかと言うと微少なので非浸潤癌が多いでしょう。

返信ありがとうございます。
細胞診ではなく、いきなり組織診を行ったという事は
やはりそれだけ病変が悪性である可能性が高いという
ことでしょうか?

それとも、良悪性を確実に診断するためにや
病変が小さいために、確実性のため行われたという事
でしょうか。

度々の質問すみません。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 組織診を行ったという事だけでは、病変が悪性である可能性が高いという事はありません。それ以上は検査した者しか解りません。

乳がん検診

はじめまして
30歳になったので市の乳がん検診を申込しました。
年齢で項目が違うため、はじめての検査はエコーのみです。自己負担で触診追加可能と説明がありました。
触診も追加したほうがよいでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。 
 2013年のガイドラインで視触診は不要となりました。追加の必要はありません。しかし、検診では、マンモグラフィは必須項目になってます。エコーはあくまでも追加のオプションです。マンモグラフィを追加されることをお勧め致します。

乳がん検診

はじめまして
28歳の時、はじめて集団乳がん検診を受けカテゴリー3で要精密検査になり4年間経過観察をしてきました。本日、定期検査を受けてきました。しこりの大きさが初診と変化なしです。集団検診に戻っても良いとの事で次回の検診から集団ではなく先生の病院で検査を受けたいです。
本日の検査内容は、マンモグラフィと超音波でした。乳がん検診を受ける時期は、何月が良いですか?近くなったら予約を入れますので、どうぞ宜しくお願い致します

 ご投稿ありがとうございます。
 1年後の来年1月が適当な時期です。

早々のご回答ありがとうございます。
12月に入ったらご連絡します。
来年からお世話になります。
よろしくお願い致します。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

しこり

昨年、芸能人が乳がんで全的のニュースを知り、はじめて自己診した時、丸い硬い物に気づきました。翌日すぐ外科に行きました。外科の先生は悪いものでなさそうだが専門医に紹介状書きますと言われ大学病院の乳腺外科で初診の日に触診・エコーのやり直しとマンモグラフィーと細胞検査を実施しました。細胞検査の結果が10月3日に分かり、悪い物でなく良性腫瘍ですと説明がありました。6ヶ月後にもう一度検査受ける予定です。あのニュースが頭から離れず6ヶ月の間に自分も乳がんになってたらと思うと毎日怖く悩んでます。親友に相談したら来月の誕生日にはじめての乳がんと子宮がんを受けるから一緒に受けに行こうと誘ってくれました。この場合、乳がん検診を受ける事は、可能でしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 既に病気を指摘されている方は乳がん検診の除外者となります。乳がん検診は病院に行く必要があるかないかを判断する為の検査です。検診を受けても病院に受診を指示されるのが解っているので、それこそ不要な検査となります。

細胞診検査

3年ほど前のマンモ検査で大きさ10mm程のシコりが見つかり、エコー検査、細胞診検査を行いました。
結果は陰性で良性腫瘍なので経過観察との事でした。
その後、年1回マンモ検査や診察を受けていますが大きさも変わらず特に問題ないと言われています。
ただ、細胞診検査を行ったとき、先生が手の感覚のみでシコリに針を刺していました。
知人に聞いた所、シコリの大きさにもよると思いますが、今はエコーで確認しながら刺すのが主流でその方がより精度が高いとの事でした。
もう一度設備の整った病院で細胞診検査を受けた方が良いでしょうか?
また、仮に間違いなく陰性だった場合は二度と細胞診検査は受ける必要ないのでしょうか?
陰性と判断された腫瘍が何年か後に悪性に変わる事はないのでしょうか?
母が乳ガンだったためとても不安に思ってしまいます。
ご意見どうぞよろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 穿刺が正確にできているかはこの方法では不明ですが、3年経過して変化がないと言う事はその経過だけで悪性は否定できるので、もう穿刺するような検査は不必要です。また良性と穿刺で確定したものは再度施行する必要はありません。良性と判断されたものは基本的に悪性化はしません。

乳輪の痒み

三年前より、右胸の乳頭下に乳頭種があると言うことで乳腺外科にて定期健診を受けております。分泌は透明で、微量あります。
最近、右胸の乳輪が少し痒く、皮膚がかさついています。
乳頭などは特に変化はありません。
先月乳腺外科にて診察時には特に変化なく経過観察で良いとのことでした。
皮膚科、乳腺外科どちらを受診した方が良いでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 乾燥によるものです。皮膚科でお薬をもらいましょう。