BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
断乳1年後の乳管拡張について

昨年末の健康診断に付随する乳がん検診(エコー、マンモグラフィー、視触診)を受けたところ、エコーで左乳管拡張のため要精密検査となりました。拡張しているのは、乳頭の上あたりの一部分だけだと言っていました。マンモ、視触診は所見なしでした。断乳後1年3ヶ月くらい経っていましたが、マンモの時母乳らしき分泌が左からのみありました。健康診断の最後の診察の際に、医師も白色であることを確認してくれました。(この日の医師はたまたま乳腺専門医だと言われてました。)授乳中は左の方が母乳の出が良かったので、乳管拡張は断乳後1年くらいしか経ってないからなのか?と尋ねたところ、断乳後の乳管拡張は全体に見られるもので、片側の一部だけに見られるのは通常ない。腫瘍の可能性もあるので専門のクリニックに紹介状を書くと言われ、頭が真っ白になりました。乳腺専門クリニックの予約を取りましたが、非常に混んでいて2ヶ月先しか予約できず、非常に不安な気持ちでおります。

①断乳後の乳管拡張で全体ではなく一部分だけのものは、通常あまりない症状なのでしょうか?
②また一部のみの乳管拡張は、乳がんが原因という可能性は高いのですか?
③乳がん以外の病気ということもあるのでしょうか?

お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
①異常はないと考えます。
②断乳後なので乳癌の可能性はないと考えます。
③断乳後なのでこれで正常な乳腺と考えます。
時間が経過した方が正常な乳腺に戻って来るので、2か月後の精密検査の方が利点は高いと思います。

早速のお返事ありがとうございます。
異常なしとのお言葉に気持ちがすごく楽になりました。
日本の乳腺診療の問題点やクリニックの選び方など拝見し、勉強になりました。
これまであまり自分のこととして考えられていませんでしたが、今後は気をつけていきたいと思います。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

検査頻度

去年8月乳癌検診を受け、マンモ異常なし、エコー嚢胞あり、以前線維腺腫を取った時の手術痕が硬く写っている。との診断でした。次回は一年後で大丈夫でしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 それで良いでしょう。

乳頭の刺すような痛み

2013年7月に貴院で乳がん検診をして頂き、問題なしでした。

翌年1月に妊娠し、現在産後1年3ヶ月、授乳中のため検診をしておりませんが、ここ1ヶ月くらい乳頭に針で刺すような痛みがあることがあります。

やはり断乳後半年後まで検診は不要でしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 特に不必要です。

ありがとうございます。
断乳半年後にまた伺います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳輪のへこみ?

昨年秋に貴院にて検診をして頂きました。
問題なしと言って頂けてとても安心しました。今後も検診でお世話になろうと思っています。
検診後、安心して過ごしていたのですが、今日乳輪の乳頭の下あたりが急にへこんだ様な見た目になって不安に思っています。
ひきつれや凹みは進行した乳がんでないと現れないとお聞きしましたが、数ヶ月前に検診をした場合、この症状は気にしなくて良いと言うことなのでしょうか。
何もなくても起こりうる事なのでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 特に問題ないと考えます。まず病気では大きなしこりを伴います。

ご返信ありがとうございます。
しこりがあるか確認しないといけないですね。
乳頭の下に沿って線が入ったようになっていて、急な見た目の変化に不安になってます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 線が入っているのはモンドール病と言って静脈炎です。自然に1か月程度で治癒します。受診しても特に何もしません。

ご返信ありがとうございます。
モンドール病について調べてみました。しばらく様子をみてみます。
色々と説明頂きありがとうございました。
また今年も時期が来たら検診に行かせて頂きますのでよろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

胸の痛み

2ヶ月ほど前から左右の胸に痛みがあります。痛みはずっと続いているわけではなく、たまにズキズキしたりチクチクしたりする程度です。

胸を触った感じだと、どちらも中に塊のようなものがありますが、右と比べると左の方ががゴツゴツしています。

2ヶ月ほど前の内科での胸部レントゲンと血液検査は異常なしだったのですが、これは何か病的なものなのでしょうか。

よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 ホルモンによる影響で、特に病的なものではありません。そのままで問題ありません。


以前は回答していただき、ありがとうございました。

その後まだ両胸の痛みが無くならず、ゴツゴツとした感触もあります。

胸が痛みだした9月ごろから脇の下あたりや背中が痛むこともあるのですが、胸のホルモンによる痛みとは関係があるのでしょうか。

また、ホルモンによる胸の痛みは4ヶ月も続くものなのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 ホルモンの影響は強弱はありますが、継続します。脇や背中は別物かもしれませんが、おそらく乳房の痛みの影響だと思います。


以前は回答していただき、ありがとうございました。

痛みとは別件なのですが、最近、左右の胸の向きが非対称なことに気づきました。左の方が外を向いています。

今まで気づかなかっただけで昔からかもしれないのですが、これは正常なのでしょうか。

何度もすみませんが、よろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 特に異常ではありません。

乳管造影後

はじめまして。

先日、血性の乳頭分泌があったため、他院で診察をして頂きました。
(色は茶色っぽいようなものでした)

エコーを行い「のう胞」のみが認められ、その場で乳管造影を行いました。
(乳管造影、ものすごく痛かったです…)

マンモ診察後も「特に異常は認められない。乳腺症でしょう。気にしないように。」とのことで、経過観察で終わりました。

乳管造影を行ったためか、その日は乳房・乳首がとても痛く、あまり乳房は触らないようにしておりました。
2日後、入浴の際に、その後分泌液はいかがなものかといつものようにつまんでみたところ、
明らかに「鮮血」のような真っ赤な血が出ました。

診察前よりも明らかに「血」と呼べるものなので気になります。
担当して頂いた医師にも質問をしたいと思っておりますが、先生であればどのようなことを想定されますでしょうか。

①乳管造影により、乳管に傷がついてしまい出血した
 →そのまま放置をしておけばよい

②もともとの乳腺症の部分がひどくなって出血した
 →乳腺症として診断されているので、そのまま経過観察

③実は見逃していた病理(癌)などの可能性ある
 →別院で診察


お忙しいところ申し訳ございません。
ご回答頂ければ幸いです。

 ご投稿ありがとうございます。
 近年超音波検査、MRIやCTなどの画像診断の進歩により、多くの乳管内病変の診断が可能となってきており、乳管造影が行われる機会は減少しています。MRIと同様に存在診断に過ぎず、その検査で良悪性を判断できない事。つまり、乳癌の診断はできません。また、乳管造影は、気泡混入や造影剤の間質への漏出など,アーチファクトで正確な診断ができないなど、色々な問題があります。乳管造影とMRIなら殆ど診断差はなく、MRIの方が楽に行えるでしょう。また、造影剤の漏れなどの副作用があり、今や乳管造影は腺葉区域切除を行う方位にしか行わない検査です。尚、施行するにも色々な検査を施行して結果が得られず、仕方なく行うような検査で行き成り施行するような検査ではありません。
 この原因は検査によって症状が悪化した、検査の影響で副作用が生じた、造影で発見できない病変があったなど色々考えられます。一般論でお返事できる内容ではございません。この検査を施行した医師しか分からないことで、その先生の責任なので、主治医とよくご相談してください。

乳がんの手術について

先日細胞検査で乳がんと診断されました。
その後、MRIと組織検査をしました。
組織検査の結果はまだですが、MRIの結果
5ミリ程度の腫瘍が二個あった為、部分切除の
手術を受けるように言われました。
転移はないようです。
組織検査の結果によっては、全摘出の方が良い場合
もあると思います。
組織検査の結果を待たずに、部分切除の手術をすることを決めても良いものでしょうか?
組織検査の結果は手術の選択には関係ないですか?
全摘か部分切除は、何を持って判断すれば良いでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 共に小さい乳癌でMRIでつながりがないなら部分切除で問題ないと考えます。組織検査の結果ではなく、MRIでの癌の広がりが判断の指標となります。

ご返信ありがとうございました。
繋がりはなかったので、部分切除だということなのですね。
色々な方の意見を聞くと、たまたま二個見つかっただけなので全摘した方が良いと言う意見もあり悩んでいます。
全摘、部分切除の判断に
クラスやステージは関係ないですか?
現在の乳がんにおける一般的な、全摘か部分切除の手術の
判断を教えていただけると助かります。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 進行度ではなく、乳癌の広がりにより術式は決まります。MRI検査の広がり診断で術式は決定されます。

先日はありがとございました。
コメントをいただいて部分切除と決めて組織検査MRIの検査結果を聞きに行ったところ、もう一つ見つかり下記の診断でした。
自分がどの程度かわからないのですが、読み解いていただけますか?

種々の程度に拡張した乳管がみられ、内腔には腫大した核を有する異型細胞が充実性〜一部管腔形成性のパターンをしめしつつ増殖する像が見られます。間質への浸潤も部分的に伴っています。脂肪組織への浸潤を疑う像も見られます。DSIS+浸潤性乳がんと、考えられる。

担当医は部分で可能だと言いましたが手術途中で乳首切除もあると言われ、また手術方法で悩んでいます。

クラスやステージの表現ではないので悩みます。
答えられる範囲で構いませんのでアドバイスお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 手術に関しては画像を拝見しないと解りません。主治医と御相談下さい。

はい、ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。