検診結果について
ご投稿ありがとうございます。
乳腺外来の検査が検診の検査より格上です。検診の結果は信憑性に欠けます。しかも、3㎜と言う数字からも正直噓くさい話です。エコーの検診ガイドラインでは5㎜以下は所見としないと言う決まりがあります。つまり、但し、評価は反対側は異常なしと記載されなければいけません。次回の経過観察で十分と言う事になります。尚、検診は正常な方が受けるもので経過観察中の方は対象外となり、絶対受けないようになさって下さい。
ご投稿ありがとうございます。
乳腺外来の検査が検診の検査より格上です。検診の結果は信憑性に欠けます。しかも、3㎜と言う数字からも正直噓くさい話です。エコーの検診ガイドラインでは5㎜以下は所見としないと言う決まりがあります。つまり、但し、評価は反対側は異常なしと記載されなければいけません。次回の経過観察で十分と言う事になります。尚、検診は正常な方が受けるもので経過観察中の方は対象外となり、絶対受けないようになさって下さい。
はじめまして。
65歳(閉経済み)の母のことでお尋ねしたいことかあり、書き込ませていただきます。
年末に乳がんが発覚し、1月に部分切除の手術をし、先日下記のような病理の結果が出ました。
----------
浸潤性乳管がん、ステージI
腫瘍のサイズは12×12×8mm
断端陰性、脈管侵襲なし、リンパ節転移なし(0/3)、
核グレード1(NA=1,MC=1)
ER(+)、PgR(-)、ki-67 4%、 HER2(0)
----------
質問は大きくは2点です。
1.この病理の結果が信頼できるものか、また、それを確認するすべはあるかどうか
→報告書の書面上に病理診断医を3人分記載できるスペースがあるのに、
1人しか名前が入っていないのが気になっています。
2.放射線治療を受けるか否か
→この結果に対し、主治医からはホルモン療法のみを勧められていますが、
乳がん学会の診療ガイドラインで確認すると「放射線治療を強く勧める」
との記載があります。
いろいろ調べてみても医師や病院により見解が異なり悩んでいます。
このタイミングで母が骨折してしまったこともあり、毎日の通院(放射線治療)は負担になると思う反面、
母にはガンの再発の可能性を減らして元気でいて欲しいのです。
ベルーガクリニックさんではどのようにご覧になりますか?
お忙しい中とは存じますがお考えをお聞かせいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
1.特に問題はないと思います。
2.放射線治療は必須です。放射線治療を行わないのは異常です。放射線治療を行わないと局所再発が3倍増えます。
さっそくのお返事をありがとうございます!
やはりそうですよね、放射線治療を受けたいと思います。
迅速にお返事をいただきまして大変助かりました。ありがとうございました!
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
はじめて投稿します。
昨日、乳腺外科で4年半ぶりに乳癌検診を受けました。(妊娠により暫くご無沙汰でした)
エコー検査の説明を乳腺専門医でなく乳腺認定医より聞きました。腫瘍がみつかり精密検査に切り替わりマンモグラフィ(初)と細胞診を追加しました。
来週、結果を聞きます。
認定医の診察でも大丈夫なのか不安でご相談しますが、別の病院で専門医に再検査してもらった方が良いですか?
因みに31才までのエコー検査では、異常なしでした。宜しくお願いします
ご投稿ありがとうございます。
専門医も認定医とかあまり関係ないです。その医師の実力を評価したものではありません。特に、検査などの診断の専門医というのはありません。
初めて投稿します。先日マンモ、超音波検査にて、fadと、0,6ミリほどの何かが見つかりましたがカテゴリー3と診断されました。半年後の定期検診まで待ちましょうとの見解でした。fadは出たり消えたりするし、がんの芽の場合も・などの文、短期間の経過観察はあまり意味がないという文を他のhpで見ました。不安になりもう一度、貴院で検査をしてもらおうかと悩んでいます。
ご投稿ありがとうございます。
超音波でFADとしう所見はありません。マンモグラフィの所見です。エコーでの0.6㎜のものもどういう物か分かりませんが、精密検査を不要とされているなら、普通経過観察と言う指示はありません。精密検査と言う評価がないものは次回の検診で十分と言う判断になります。半年後と言う指示をしたと言う事は検査した医師に自信がないからだと考えます。結論からすると今検査の必要性はないと判断致します。
早急のお返事ありがとうございました。マンモ画像でfadという状況ですが、気になるかな~という医師の説明に動揺してしまいました。こちらの掲示板でfadの意味も理解出来ました、ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
1月に針生検で富永先生にガンを見つけていただいたYOです。
(マンモトームでは見つからなかったレアケースの者です)
告知を受けた時はとてもショックでしたが、先生がおっしゃるように、初期のガンを見つける事が出来たのはラッキーだったと思えるようになり、今は前向きに治療にのぞむ心構えでおります。
改めてお礼申し上げます。
さて本題ですが、先日ご紹介いただいた病院で予診と検査の予約をしてきました。CTとMRIをやる予定です。
先生はMRIはやるでしょうとおっしゃっていましたが、CTも必要なのでしょうか?
余計な検査は被曝などの弊害があるとおっしゃっていたので、気になって質問させていただきました。
ご回答よろしくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
乳腺のCTではないと思います。他の部位を確認すべき点があるのでしょう。特殊な癌なので、他の部位は確認している可能性はあります。主治医にお聞きになると良いと思います。
早速のご返信ありがとうございます。
先生は基本的には乳腺のCTですが、肺やその他の部位も映るのでプラスαのメリットがあるとおっしゃっていました。
特殊なガンと言うのはどういう意味でしょうか?マンモトームで出なかったという意味でしょうか?
富永先生もCTは必要だとお考えでしょうか。
被爆のデメリットを上回るメリットがあると考えてCTを受けるべきでしょうか。
何度も申し訳ありませんが、ご意見いただければ助かります。
ご投稿ありがとうございます。
特殊な乳癌と言うのはご指摘の通りです。術前検査としてルーチンでの精査としてはメリットがあります。逆に、術後は症状がない限りデメリットが上回ると考えます。
早速のご返信ありがとうございます。
術前の場合はメリットがあるというお言葉をいただき、これで安心して検査・手術にのぞむ事が出来ます。ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
2年前から貴院にて検診にてお世話になっております。去年、受診したのは4月です。
生理前から今回は胸の痛みが強かったので、ホルモンの影響とは思いつつも気になったので左胸をさわったところ、変化がありました。
水がたまっているけど大丈夫と言われたところはそのまま変わらないのですが、周りが柔らかいと言いますか崩れたような広がりがありました。広範囲のしこりでしょうか?生理中なのでその影響でしょうか?
心配なので早めに今年もお伺いしようかと思いましたがちょうど1年後のタイミングでも特に問題ありませんか?
ご投稿ありがとうございます。
何かは解りませんが、特に問題ないでしょう。4月で問題ないです。
さっそくのご返信ありがとうございました。
ホルモンの影響と知りつつも、今月は生理前の胸の不快感が大きく、心配で仕方なかったので安心しました。
それでは4月に伺いたいと思います。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
胸の痛みがあり、乳腺外来を受診しました。初診の検査に乳癌検診必須のようで、初めてエコーとマンモグラフィを受けました。乳腺外来を受診して、はじめて乳癌検診のエコーを受けました。
両側に小さいシコリが数ヶ所あるのがわかりました。【線維腺腫】と診断ありました。線維腺腫とはどんな病気ですか?
ご投稿ありがとうございます。
線維腺腫とは、乳腺良性腫瘍の代表格です。実は真の腫瘍ではありません。一種の過形成と考えられています。管内型、管周囲型、類臓器型、乳腺症型に分類されます。
境界明瞭な腫瘤で、硬度は弾性硬から硬いものまであります。通常2〜3pの腫瘤を自覚して受診する例が多いとされ、10pに達するものもあります。若い女性に発生するものは急速に増大するものもありますが、必ずしも年齢と関係ないこともあります。単発例が多いですが、多発例や両側性もあります。
生活様式や食生活の欧米化に伴うホルモン環境の変化により最近上皮成分の増生の著しい線維腺腫が増加してきていて、増殖した腺成分は乳管癌様に見え、乳癌と誤診されることが多いのです。乳癌の合併例は極めて稀であり、合併例は小葉癌です。つまり、良性腫瘍と言う前提で対応致します。
3cm以上を越える腫瘍も定期観察で増大変化を示すものは多くはありません。3cm以上のもので多発していても授乳に支障をきたすことはなく、乳房が変形するような急速増大例以外は安易な手術摘出は避けるべきとされています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
はじめて投稿します。
私は27才の時、しこりを見つけ直接乳腺外来を受診しました。
初診から良性腫瘍があり乳腺外来で経過観察中です。
先日、会社で全員婦人科検診を受けないといけなく、子宮のみ希望したら乳癌もと言われ会社の命令で初めて乳癌検診を受けました。
検診は、触診、超音波です。マンモグラフィーは40才以上で受けられませんでした。
検診結果が戻ってきました。反対側は大丈夫と思ってたのに3㍉の腫瘍がみつかりました。
4月の定期検査までおいても大丈夫ですか?
検診結果を主治医の先生に渡した方が良いですか?
お忙しい所、申し訳ありませんが宜しくお願いします