センチネルリンパ節生検なし
ご投稿ありがとうございます。
非浸潤癌なので、センチネルリンパ節生検は省略可能する施設もありますが、放射線治療を省略は現段階ではできません。
何か勘違いされていると思いますが、認定関連施設と言うのは治療を保障するものではありません。患者様とは全く無関係で、専門医など更新を行う時に、施設の症例経験も申告できると言うだけの意味です。治療方針には問題がある施設だと思います。局所再発率9.3%、全再発率15%程度は覚悟が必要です。
早速のご返答ありがとうございます。
何を頼りに選べばよいのでしょうか。告知されてから流されるままに手術してしまったのを後悔しています。今からでも先生のところでセカンドオピニオンをお受けられますか。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
セカンドオピニオンはいつでも受けます。
早速のご回答に感謝します。
今からセンチネルリンパ節生検出来るしょうか。病院を変更することは
出来るでしょうか。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
センチネルリンパ節生検は今から行っても意味がないのでしません。転院は受け入れ先がないので困難だと思います。
早速のご回答ありがとうございます。
夕べは一睡もできませんでした。これからどうすればよいのでしょうか。
他の病院で手術しても放射線照射してくれ病院(都下の公立病院)があったので、明日問い合わせてみようと思います。遅くても6週間以内に照射と書いてあるサイトがありましたが、それでいいでしょうか。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
照射に関して再度主治医とご相談されるのが賢明かと思います。
何度もすみません。
パンフレットにはセンチネルリンパ節生検や針生検のことも書いてあったので、当然やってくれるもと思っていました。患部切除だけで何も治療が始まっていない状態でも転院は無理でしょうか。
手術後の初めての診察では、何を中心に聞いたほうがいいでしょうか
相談できる人がいないので困っています。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
ここで相談しても、ご自身で考えても何も解決はしません。まずは主治医と話合って行かないと次に進めません。『やったほうがいいけど仕事を持っているから』と主治医も言ってると言う事は放射線治療を必要と考えて居られるのです。まずは今後の方針を聞き、ご自身に希望を言いましょう。普通は、手術前に今後の大まかな方針と計画を話をして、それに沿って進めて行きます。現段階では放射線治療をするかしないかです。放射線治療を行わない根拠が仕事では理由になりません。例えば、小さなlow grade DCISだから行わないと言うのなら、それはそれで理由になります。患者さんは主治医と二人三脚でです。自分の聞きたいことを聞くことです。
転院は僕にご質問されても分かりません。がん拠点病院は遠方から転居の方でも困難を要するので一般的には難しいと思います。
先生の貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。
”治療方針には問題がある施設”の主治医との二人三脚は気が重いですが、次回の診察はしっかり質問したいと思います。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
非浸潤ガンの日帰り手術をしました。標準治療のセンチネルリンパ節生検
をしないのかと尋ねたら、エコーを見せながら大丈夫だからとそのまま
手術となりました。手術後、私は放射照射を希望しましたが、やったほうがいいけど仕事を持っているから・・・みたいのな反応でした。
手術前の検査はマンモ・エコー・MRIのみでした。
乳がんの専門医で、認定関連施設にも登録されているので信用しているの
ですが、本やネット書かれている標準治療と違うので不安になっています。これでいいのでしょうか。