BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳がん予防の食生活について

こんばんは、いつも掲示板やコラムで勉強させていただいています。

乳がんの原因に、アルコールと動物性脂肪の摂取が挙げられています。
このことについて、もう少し詳しく知りたいのですが、

アルコールはビール、ワイン、焼酎等、種類を問わずすべてリスクは同じですか?アルコール度数が高いワインより、ビールの方がまし、などの違いがあれば教えてください。

動物性脂肪が女性ホルモンに作用するためリスクになる、と理解していますが、生理周期によって摂取してもまだまし、という時期はありますか?排卵前、または後など。

また、動物性脂肪は脂身が問題なのでしょうか。それなら、ロースよりヒレ肉、もも肉より胸肉の方が、リスクが下がりますか?

細かいことで申し訳ありませんが、先生のご見解を聞かせていただけるととてもありがたいです。よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 アルコールに関しては種類や量に無関係にリスクは変わりません。動物脂肪の摂取時期は無関係です。種類は赤身の方がリスクが上がります。尚、リスクが下がると言う事はありません。
 リスクと言うのは統計的なもので細かく考えても余り差は出ません。

昨日はお忙しい中、早々にありがとうございました。
大変よくわかりました。
これからも、掲示板、コラムで勉強させていただきます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

いきなり出来たしこりについて。

初めまして。いきなりの質問失礼いたします。
先週くらいに触った時にはなかったのに、いきなりしこりが出来ました。
慌てて病院に行くと、先生もこんな症状初めてです、でも境界線がはっきりしてるから悪いものではなさそうだけど、いきなり出来たのは気になるね、と、マンモグラフィの予約をしました。
12月に2回も乳癌のエコーの検査をしているのですが、その時はどちらの病院もしこりは見つからないとのことでした。
母親にも兄弟にも乳癌の人は居ません。
急に7mmのしこりが出来ることはあるのでしょうか?いま生理1日目なのでホルモンバランスのせいでしょうか?不安です。
長々とすいません。

 ご投稿ありがとうございます。
 良性の腫瘍ならば、1か月でできることは十分あり得ます。乳がんではありません。ホルモンバランスが原因ではありません。

迅速な御返事ありがとうございます。
もう1つ質問なんですが、このような良性のしこり?は、何が原因で出来るのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 女性ホルモンの影響です。

何度もすいません。
乳癌のしこりが短期間でいきなり出来ることって、あるのでしょうか?

ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 ありません。

またまた質問失礼いたします。
あれから、しこりが日に日に小さくなっているのですが、これは何故でしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 よく解りません。主治医に診てもらって下さい。

良性疾患と乳がんの関係性

乳腺症で毎年、経過観察で検査を受けています。

かれこれ10年近く経過観察で異常はありません。
しかし、先日受診した際、主治医からこのように言われました。

のう胞も小さくなって少なくなっています。そして乳がんになっていきます。と。。

こちらのHPを拝見させていただきましたが、良性疾患からがんにはならないということを知りました。
ちょうど、芸能人の乳がん報道があっていた頃なので、見落としていた時のいい訳かなと思いましたが。。

私の主治医が言った内容を見られて、先生のご意見を伺いたく、
よろしくお願い致します。



 ご投稿ありがとうございます。
 そう言う事はないので聞き違いかと思います。

早々のお返事ありがとうございます。

過去の患者さんで良性疾患の経過観察の後、乳がんになったということで、私もそうなるようなことを言われました。

見落とした時のいい訳かなと思ったのですが。。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

良性疾患が乳がんのリスクになるとHP拝見しましたが、のう胞の数が少なくなっていることは、リスクが下がったと捉えてよろしいのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 リスクは下がることはありません。年齢的にのう胞が消失するのは当たり前のことです。リスクは既往がすべてです。

検診結果について

はじめて投稿します。
私は27才の時、しこりを見つけ直接乳腺外来を受診しました。
初診から良性腫瘍があり乳腺外来で経過観察中です。
先日、会社で全員婦人科検診を受けないといけなく、子宮のみ希望したら乳癌もと言われ会社の命令で初めて乳癌検診を受けました。
検診は、触診、超音波です。マンモグラフィーは40才以上で受けられませんでした。
検診結果が戻ってきました。反対側は大丈夫と思ってたのに3㍉の腫瘍がみつかりました。
4月の定期検査までおいても大丈夫ですか?
検診結果を主治医の先生に渡した方が良いですか?
お忙しい所、申し訳ありませんが宜しくお願いします

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺外来の検査が検診の検査より格上です。検診の結果は信憑性に欠けます。しかも、3㎜と言う数字からも正直噓くさい話です。エコーの検診ガイドラインでは5㎜以下は所見としないと言う決まりがあります。つまり、但し、評価は反対側は異常なしと記載されなければいけません。次回の経過観察で十分と言う事になります。尚、検診は正常な方が受けるもので経過観察中の方は対象外となり、絶対受けないようになさって下さい。

放射線治療を受けるか否かで悩んでいます

はじめまして。
65歳(閉経済み)の母のことでお尋ねしたいことかあり、書き込ませていただきます。

年末に乳がんが発覚し、1月に部分切除の手術をし、先日下記のような病理の結果が出ました。
----------
浸潤性乳管がん、ステージI
腫瘍のサイズは12×12×8mm
断端陰性、脈管侵襲なし、リンパ節転移なし(0/3)、
核グレード1(NA=1,MC=1)
ER(+)、PgR(-)、ki-67 4%、 HER2(0)
----------
質問は大きくは2点です。
1.この病理の結果が信頼できるものか、また、それを確認するすべはあるかどうか
→報告書の書面上に病理診断医を3人分記載できるスペースがあるのに、
1人しか名前が入っていないのが気になっています。

2.放射線治療を受けるか否か
→この結果に対し、主治医からはホルモン療法のみを勧められていますが、
乳がん学会の診療ガイドラインで確認すると「放射線治療を強く勧める」
との記載があります。
いろいろ調べてみても医師や病院により見解が異なり悩んでいます。
このタイミングで母が骨折してしまったこともあり、毎日の通院(放射線治療)は負担になると思う反面、
母にはガンの再発の可能性を減らして元気でいて欲しいのです。

ベルーガクリニックさんではどのようにご覧になりますか?
お忙しい中とは存じますがお考えをお聞かせいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
1.特に問題はないと思います。
2.放射線治療は必須です。放射線治療を行わないのは異常です。放射線治療を行わないと局所再発が3倍増えます。

さっそくのお返事をありがとうございます!
やはりそうですよね、放射線治療を受けたいと思います。
迅速にお返事をいただきまして大変助かりました。ありがとうございました!

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

認定医による検診

はじめて投稿します。
昨日、乳腺外科で4年半ぶりに乳癌検診を受けました。(妊娠により暫くご無沙汰でした)
エコー検査の説明を乳腺専門医でなく乳腺認定医より聞きました。腫瘍がみつかり精密検査に切り替わりマンモグラフィ(初)と細胞診を追加しました。
来週、結果を聞きます。
認定医の診察でも大丈夫なのか不安でご相談しますが、別の病院で専門医に再検査してもらった方が良いですか?
因みに31才までのエコー検査では、異常なしでした。宜しくお願いします

 ご投稿ありがとうございます。
 専門医も認定医とかあまり関係ないです。その医師の実力を評価したものではありません。特に、検査などの診断の専門医というのはありません。

定期検査にて

初めて投稿します。先日マンモ、超音波検査にて、fadと、0,6ミリほどの何かが見つかりましたがカテゴリー3と診断されました。半年後の定期検診まで待ちましょうとの見解でした。fadは出たり消えたりするし、がんの芽の場合も・などの文、短期間の経過観察はあまり意味がないという文を他のhpで見ました。不安になりもう一度、貴院で検査をしてもらおうかと悩んでいます。

 ご投稿ありがとうございます。
 超音波でFADとしう所見はありません。マンモグラフィの所見です。エコーでの0.6㎜のものもどういう物か分かりませんが、精密検査を不要とされているなら、普通経過観察と言う指示はありません。精密検査と言う評価がないものは次回の検診で十分と言う判断になります。半年後と言う指示をしたと言う事は検査した医師に自信がないからだと考えます。結論からすると今検査の必要性はないと判断致します。

早急のお返事ありがとうございました。マンモ画像でfadという状況ですが、気になるかな~という医師の説明に動揺してしまいました。こちらの掲示板でfadの意味も理解出来ました、ありがとうございました。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。