BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
胸から脇の違和感

ベルーガクリニックにて毎年検診でお世話になっています。
左の胸に線維腺腫があると診断を受け、1年に1度マンモとエコーを受けています。
前回検診を受けたのは4ヶ月前の10月です。

ここ最近、その左胸がチクチク痛んだり、脇の下まで張る感じがあったりと違和感が気になります。
4ヶ月の間に癌ができることはあるのでしょうか。
一度診察を受けに行った方がいいでしょうか?

友人が乳がんであることがわかり話を聞いたのもあり、気にしすぎているのかもしれませんが心配です。

宜しくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 痛いと言う事は健康な証拠です。もし癌が発生したらこの時期は痛みは絶対ありません。尚、ホルモンの影響で皆様に生じる正常な事です。

ありがとうございました。
先生のそういっていただけて安心しました。
また今年の秋頃定期検診に伺いたいと思います。
宜しくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

高齢者の検診

母の事です。
母は、20年以上、乳癌検診を受けてません。
近所の70代後半の方が、癌の転移により先日、乳癌が見つかりました。
話を聞いてから娘として乳癌検診を受けさせようか考えたのですが、母が何処にも癌がないから乳癌だって大丈夫の一点張り。

高齢者は、検診必要ないのでしょうか?
よろしくお願いします

 ご投稿ありがとうございます。
 年齢が高い程、乳癌は増えますが。年齢的に発見する意義があるかが問題となります。見つけて治療する場合と放置する場合の寿命がどちらが長いかと言う問題があります。症状がなければなるべく検診は受けない方がご本人にとっても良いかと思います。

乳輪のしわ

一年前に マンモと超音波の検査を受けて異常ありませんでした。
ここ何ヶ月か バンザイをすると
右の乳輪、乳首の下にシワがよります。
断乳して二年4ヶ月になります。
胸の下垂によるものなのか
癌の症状なのか気になり 投稿いたしました。

 ご投稿ありがとうございます。
 病的なものではなく、単純に老化現象です。

お返事ありがとうございます。
なんとなく老化現象かと思いながらも
不安な日々を過ごしました。
安心しましたありがとうございます。
最近は 少しの変化でも重大な病気に考えてしまい
情報の錯綜に振り回されてしまいます。
前回の検査から一年経ちますし不安もありました。
前回もご回答いただき 検査に行きましたが
先生の回答通りでした。
身近に 相談できる場をいただいて
感謝します。ありがとうございます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

授乳中の脇のしこり

お世話になります。現在七ヶ月で授乳をしております。
脇のした辺り、ちょうど副乳の辺りに丸く米粒のいyなかんじでくるくる動くしこりを見つけました。
検診は妊娠前に受けております。
リンパのはれ?副乳?腫瘍でしょうか。
二年ほど授乳を考えているので検診はだいぶ先になるのですが。

また、26歳から四年おきに妊娠、現在三人目でそれぞぞれ二年ほど授乳を続けその間生理はとまっておりました。166センチ48キロ家族親戚に乳癌患者はいません。お肉は苦手なので食べません。

よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 米粒大と言う事は、皮膚直下の非常に表面に接する部分にあると言う事になり、皮膚科領域の疾患となります。リンパ、副乳、腫瘍ではありません。

急いで皮膚科へいったほうがいいものなのでしょうか。
命にかかわらないものであればそのまま様子を見ようかと思っています。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 腫れるなどしない限り様子を見れば問題ないでしょう。

検診について

昨年3月にこちらの掲示板でご相談させて頂いたゆうと申します。
その節は有り難うございました。
私の地域では乳腺専門病院がとても少ない為、検診は検診センターで受けて再検になったら総合病院へという形になりそこでまたマンモとエコーの撮り直しになります。直接総合病院で診ては頂けません。
私は集簇性石灰化で23年と25年にマンモトーム生検までしていずれも乳腺症だったのですがこの石灰化がある為、毎回再検になり毎年のようにエコー、マンモを2回以上受けているので被爆がとても気になります。
今年からは是非貴院で検診をお願いしたいのですがその際昨年のマンモグラフィの画像を総合病院から頂き持参した方がよろしいでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 必要はありません。

ご返事有り難うございます。
予約を入れさせて頂きます。
よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

検診結果(要精密検査)について

はじめまして。突然の質問失礼いたします。
先日受診した乳がん検診のマンモグラフィが、下記の内容で要精密検査となりました。
 
MLO 右L領域石灰化  CC 右外側石灰化
上記に異常石灰化を認めるとのことです
(カテゴリーの記載はありませんでした。)
触診 異常なし

2年おきに検診を受けており、前回、前々回ともに触診、マンモグラフィ異常なしでした。
今回、要精密検査となり、とても動揺しています(泣)
1週間後に二次検査予定ですが、石灰化の場所や領域である程度の悪性の可能性はわかるものでしょうか?
幼児がおり、悪性だったら、、と考えると不安で何も手につかない状態です。
お忙しいところ、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺外来で再検査をしてみないと何とも言えません。乳癌を早く発見するために検診をお受けになってるので、癌なら検診の効果があったことになり、検診利益があったと言う事になります。

毎年精密検査

毎年、誕生日を乳癌と子宮がんの検診日に決めてます。
子宮がんは異常なしですが乳癌が毎年エコーで引っ掛かり「要精密検査」です。
毎年、市町村が実施してる医療機関検診を申し込みしてます。
30~39才エコー検診→精密検査→乳腺科か乳腺外来受診→エコー再検査プラスマンモグラフィ検査プラス触診。
結果:良性→次年度検診へ戻る
上記を繰り返してます。

本日の検診を契約一覧表から選んで違う病院でエコーのみ受けたら…やっぱり精密検査の指示、そのままこの病院に週1回非常勤で来てる先生の乳腺外来を予約しました。

毎回精密検査になるのは、未婚、妊娠出産なしが関係してるのでしょうか?
マンモグラフィを30才から1年に1回とっていますが、癌になりませんか?

よろしくお願いします

 ご投稿ありがとうございます。
 何か所見があるので毎年精密検査となるのでしょう。所謂、問題となるエコー単独検診の不利益となって居る方です。
 マンモグラフィは年1回は問題ありません。
 こういう方は毎年精度の高い施設でマンモグラフィとエコーを併用した検診を受けられると精密検査にはなりません。