一年に一度の検査
ご投稿ありがとうございます。
気軽のご来院下さい。
ご投稿ありがとうございます。
気軽のご来院下さい。
非浸潤ガンの日帰り手術をしました。標準治療のセンチネルリンパ節生検
をしないのかと尋ねたら、エコーを見せながら大丈夫だからとそのまま
手術となりました。手術後、私は放射照射を希望しましたが、やったほうがいいけど仕事を持っているから・・・みたいのな反応でした。
手術前の検査はマンモ・エコー・MRIのみでした。
乳がんの専門医で、認定関連施設にも登録されているので信用しているの
ですが、本やネット書かれている標準治療と違うので不安になっています。これでいいのでしょうか。
ご投稿ありがとうございます。
非浸潤癌なので、センチネルリンパ節生検は省略可能する施設もありますが、放射線治療を省略は現段階ではできません。
何か勘違いされていると思いますが、認定関連施設と言うのは治療を保障するものではありません。患者様とは全く無関係で、専門医など更新を行う時に、施設の症例経験も申告できると言うだけの意味です。治療方針には問題がある施設だと思います。局所再発率9.3%、全再発率15%程度は覚悟が必要です。
早速のご返答ありがとうございます。
何を頼りに選べばよいのでしょうか。告知されてから流されるままに手術してしまったのを後悔しています。今からでも先生のところでセカンドオピニオンをお受けられますか。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
セカンドオピニオンはいつでも受けます。
早速のご回答に感謝します。
今からセンチネルリンパ節生検出来るしょうか。病院を変更することは
出来るでしょうか。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
センチネルリンパ節生検は今から行っても意味がないのでしません。転院は受け入れ先がないので困難だと思います。
早速のご回答ありがとうございます。
夕べは一睡もできませんでした。これからどうすればよいのでしょうか。
他の病院で手術しても放射線照射してくれ病院(都下の公立病院)があったので、明日問い合わせてみようと思います。遅くても6週間以内に照射と書いてあるサイトがありましたが、それでいいでしょうか。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
照射に関して再度主治医とご相談されるのが賢明かと思います。
何度もすみません。
パンフレットにはセンチネルリンパ節生検や針生検のことも書いてあったので、当然やってくれるもと思っていました。患部切除だけで何も治療が始まっていない状態でも転院は無理でしょうか。
手術後の初めての診察では、何を中心に聞いたほうがいいでしょうか
相談できる人がいないので困っています。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
ここで相談しても、ご自身で考えても何も解決はしません。まずは主治医と話合って行かないと次に進めません。『やったほうがいいけど仕事を持っているから』と主治医も言ってると言う事は放射線治療を必要と考えて居られるのです。まずは今後の方針を聞き、ご自身に希望を言いましょう。普通は、手術前に今後の大まかな方針と計画を話をして、それに沿って進めて行きます。現段階では放射線治療をするかしないかです。放射線治療を行わない根拠が仕事では理由になりません。例えば、小さなlow grade DCISだから行わないと言うのなら、それはそれで理由になります。患者さんは主治医と二人三脚でです。自分の聞きたいことを聞くことです。
転院は僕にご質問されても分かりません。がん拠点病院は遠方から転居の方でも困難を要するので一般的には難しいと思います。
先生の貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。
”治療方針には問題がある施設”の主治医との二人三脚は気が重いですが、次回の診察はしっかり質問したいと思います。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
本日、マンモグラフィの検査をし、医師から右にFADがあると言われました。その後エコーをし、9mmのしこりを確認したのですが、しこりの形が癌とは違うように思うとのことで、4ヶ月後に再度エコーをし、形が変わったりしていれば生検をしましょうと言われました。突然のことで驚き、帰宅してから疑問点がたくさん出てきました。
まず、経緯としましては昨年9月に乳頭の下に気になるしこりがあり、マンモグラフィとエコーをしたのですが、そのしこりは母乳がたまるところに体液が溜まっているものだと分かりました。その他に気になっていた脇にかけてのリンパの腫れを明らかにするためCTも受け、モンドール病なので気にすることはないと言われました。
今知りたいことは、昨年9月の時点ではFADのことは何も言われなかったのに、半年後に急に出現することがあるのか、そして、9mmという大きさで4ヶ月も放置しても大丈夫なのかということです。
何の知識もなく、ただただ動揺しています。すぐに他院に行き再検査した方がいいのでしょうか?
ご投稿ありがとうございます。
FADは腫瘤病変で現状は良性疾患との判断なので、今出現してもおかしくはありません。現状良性と判断されているので4か月放置は問題ありませんが、4か月後に再検査してもおそらく癌でも変化はしないでしょう。普通は最低でも6か月以上は期間を空けないと検査の意味がありません。この指示は意図が不明です。
早速のお返事ありがとうございました。
動揺しておりましたが、相談に乗っていただけただけで気持ちが楽になりました。
今は4ヶ月放置していても大丈夫ということを聞き、ホッとしました。4ヶ月後の再検査が意味がないとのことですので、今後半年で信頼できそうな他院を探してみようと思います。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
昨年の夏しこりを感じまた、痛みもあったため受診し 針を刺して検査していただきました
しこりは特に問題がないとゆっていただいたのですが 胸の痛みが度々あります
次の受診まで特に気にせずにすごしてもいいでしょうか
痛みがあるときと痛みのないときがあります
ご投稿ありがとうございます。
痛みとその病変との関連性はありません。乳房の痛みは異常なことではありません。特に気にする必要性はありません。
早速のお返事ありがとうございます
次の検診まで安心して過ごせます
痛みがあっても気にしないようにします
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
先程、TVの番組で芸能人Iさんの乳がん体験が放送されていました。
5年前に人間ドックで見つかった時は1cm未満のしこりだったのが、1年後再発、さらにその後にも再発。
最終的には全摘。
初期との診断のようでしたが、初期で見つかってもこのように再発、全摘などあるのでしょうか?
ご投稿ありがとうございます。
報道内容から想像するには、G研有明病院で手術治療され、部分切除で放射線治療を初回にしてなかったからでしょう。この病院は特殊で温存手術した多くの方が放射線治療を省略してました。(この施設の局所再発率9.3%で温存手術の全再発率約15%です。他院は局所再発3%未満)放射線治療はエビデンス的には必須です。他の病院で治療していたら、こんなことにはならなかったとも言えます。
ご回答ありがとうございます。
病院によって治療方法が違って、それによって再発する...
怖いなと思いました。
素人ではどこの病院がどのような治療をしているか分かりませんよね。
当方遠方の為、都内の病院での治療は不可能です。
HPを拝見しますと、遠方の病院に紹介していただけるようですが、
私の住む県内では、自宅から遠方の病院しか掲載がありませんでした。
そのような場合、近くの治療可能な病院を紹介していただけるのでしょうか?
また、紹介して頂く場合は、貴院と連携している病院等になるのでしょうか?安心して治療を受けられますか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
どこの病院でもご紹介は可能性です。またなるべく近くの病院にご紹介してます。但し、安心できる病院かは保障できません。
丁寧に教えて下さりありがとうございます。
私事ですが、現在都内在住ですが、近々県外に引っ越し予定です。
先に住む病院環境等、分からない状況下の場合、自分で治療する病院を探して紹介状を書いて頂くのか、それとも厚かましながら貴院にて探していただくことも可能なのでしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
当院で診断された方は色々な情報を元に当院が責任を持って施設は探します。他院で診断された方は対応しません。
先生、色々とありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
先日、こちら(ドイツです)の婦人科検診で胸のしこりを指摘された旨、相談させていただきました。
やはり、一度精密検査をこちらで受けた方が良いとの判断になり、先週大学病院の乳癌センターに出向き来ました。
結果はエコーで左旨9時の位置に17x11㎜、10時の位置に直径10㎜、総合区域?として8時から11時。境界不明瞭、多角等でBIRADS5。
マンモでは7時から11時の領域にかけて細かい石灰化の散らばり、ACR4およびBIRADS5。
ばね式の麻酔をかけて組織を取る方法(3回取りました)を即日行い、結果待ちです。
これは悪性ということでしょうか。
去年の3月に先生のところで断乳半年後で定期検診を受けた際には、問題ありませんでした。一年でこれだけ大きくなってしまうものでしょうか。こちらの医師は「私たちには比較のしようがない」と言っています(あたりまえですが)。なお、左の石灰化は以前から指摘されてはおりました。
よろしくお願いいたいします。
ご投稿ありがとうございます。
その評価は普通は悪性ですけども、残念ながら断乳後を考慮して判定してないのでしょう。おそらくミルクを石灰化と勘違いしてると思います。この時期は所見の変化が色々で昨年と比較読影してもあまり参考にならないです。その場の診断能力のみが大切となります。結果をお待ちになると良いでしょう。
富永先生、早速のお返事ありがとうございます。不安にさいなまれているので心強いです。
精密検査の際に、とくに聞かれなかったので断乳して1年半だということは伝えていませんでした。
細かい石灰化は先にあげた領域に散らばっているということでした。
疑問なのは、先回の先生のところでの検査から1年足らずで、このような大きさのガンを疑うしこりができてしまうものなのか?ということです。
今回、しこりができている箇所は、授乳時に何度か乳腺炎を起こしたところであることに気がつきました。なにか関係性はありますか?。
よろしくお願いします。
たびたびすみません。
組織検査は2.1mmの針で3回です。大きいほうのしこりをエコーで確認しながら刺しました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
乳腺炎の跡などはミルク塊があり、乳瘤などで石灰化のように見えます。
先生、お返事ありがとうございます。
石灰化したミルクの跡がしこりの大きさに見えることはありますか?
それとも、今回の所見であった、「細かい」ものだけでしょうか。
どうにもしこりの大きさが気になります。
よろしくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
貴女が投稿内容にはしこりなど記載されてません。単純に石灰化の範囲を記載されてるだけです。ミルクでも塊を作りますが、今回はそう言った感じはありません。
もう検査後なので、一々考えてないで結果を待てば良いと思います。
富永先生、失礼しました。
先に上記のような結果を書面でいただいたので、結果まで心配でたまらず、矢継ぎ早に質問してしました。
結果を聞く次の受診日まで、待つことにします。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
今回、乳がんが気になりこちらのページを拝見し、ご相談させていただけたらと思いました。
2〜3か月前から生理前になると、乳房が痛む様になりました。
今月も痛みが気になり触っていたところ、先月には感じなかったしこりのような物を感じ、家族にも触ってもらいましたが、皆が ある と。
その後、生理の終り頃になるとしこりは感じなくなり痛みも治まりました。
ただ、昨年の7月の健康診断時に乳腺エコーで左側乳腺のう胞 と診断があり、所見は良性と考えられる とのこと。
今回のしこりのようなものを感じたのも、左側だけでした。(痛みは両側)
このしっかり感じた しこりのようなもの は、乳腺が張っていたのでしょうか?
乳がん検診を受けた方が良い状況でしょうか?
お忙しいところお手数をおかけいたしますが、専門家の方の助言を頂けると有難いです。
よろしくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
左はのう胞があるので、しこりのようなものが触れます。特に痛みは問題ないので、この症状から癌にはつながりません。尚、検診でマンモグラフィをしてないので乳癌検診と言う点では不十分です。
返信有難うございます。
一週間ほどがん検診へ行こうか迷っていましたので、ひとまず安心しました。
次回の健康診断にてマンモグラフィーを受けようと思っています。
お忙しい中本当に有難うございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
毎年一年に一度
ベルーガクリニックにお世話になっています。
嚢胞があるためお世話になっていますが
検査の日が近くなるとガンになってないか?
と不安になってしまいます…
そして、先生に変化無し一年後と
言われると安心します。
今年もよろしくお願いします。