乳がん検診期間について
ご投稿ありがとうございます。
あまり効果がありません。逆に少し遅らす方が良いでしょう。
ご投稿ありがとうございます。
あまり効果がありません。逆に少し遅らす方が良いでしょう。
今年1月に、針生検とマンモトームをして頂き、富永先生に乳がんを発見して頂きました大野です。
マンモトームではガンが見つからなかったレアケースの者です。
ご紹介していただいた病院のT先生に4月末に手術していただき、傷跡も予想以上に綺麗で、T先生には大変感謝しております。
T医師の事はとても信頼しており、ご紹介していただけた事をとても感謝しております。ありがとうございました。
昨日、退院後初の診察で、最終病理の結果が出て、私が想像していたものより良い結果で安心しました。
切除検体に浸潤病変は見られず、富永先生が最初におっしゃた通り、針生検で取りきってしまったかもしれません、とT先生もおっしゃっていました。改めて、富永先生の針生検の精度の高さに驚き、見つけて下さった事を本当に感謝しています。
Ductal spreadを含めた腫瘍の広がりは5mmと小さく、
リンパへの転移やリンパ管と静脈の侵襲もなく、波及度は乳管(脂肪にも達していませんでした)、グレードは1でした。
昨日、T医師より、今後の治療として、放射線と5年間のホルモン治療の説明がありました。
T医師の説明で納得したつもりだったのですが、どうしても、放射線治療による2次癌などのデメリットを考えてしまいます。
T医師は、早期なので、どうしてもやりたくないならば、やらないというオプションもあるとおっしゃっていました。
富永先生はどのようにお考えでしょうか。
ご意見いただければ大変助かります。
当初、がん告知に絶望しましたが、診断していただき、最善の治療を受ける事が出来、富永先生そして現在の主治医に出会えてた事を本当に幸運だと思います。
改めてお礼申し上げます。
ご投稿ありがとうございます。
放射線と5年間のホルモン治療は今後後悔しない為に行うべきです。特に放射線治療は必須です。尚、この治療を施行しないと一般的な生存率から10%以上は下がると思って下さい。
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
私の場合、父と祖母が白血病で他界しており、二次ガンを極端に心配してしまいました。
先生のおっしゃる通り、再発率を下げるメリットの方が大きいと考え、前向きに治療します。
今日、放射線科で治療計画の説明を受けて来たのですが、寡分割照射という選択肢もありますがどうしますか?と聞かれ、良く分からなかったので、取りあえず、標準でお願いする事にしました。
寡分割照射と通常分割照射には利便性以外にどのような違いがあるのでしょうか。
安全な方法を選択したいと考えております。
お忙しい中恐縮ですが、ご回答いただければ幸いです。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
最近の報告で寡分割照射でも殆ど効果が変わらないというデーターが出てます。それにより寡分割照射を提案されたのでしょう。
早速のご回答ありがとうございます。
効果は殆ど変わらないという最近の報告があるとの事、理解いたしました。
通常分割の方が日数が多いので、通院が大変ですが、長年やってきた手法という安心感があるので、私はそちらを選択したいと思います。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
こんにちは、はじめまして。
昨日、乳がん検査のマンモグラフィーと乳腺超音波を受けました。
右側7ミリのしこりが3つ
左側5ミリ、8ミリのしこり各1つ
合計5つの良性腫瘍が見つかりました
2年前より2つ増えて、以前からあったしこりは、変わっていませんでした。
乳腺科の主治医には、まだ相談してないのですが、増えた事も気になり、この際、手術して切除してもらうか悩んでます。
アドバイスお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
特に良性のものは大きくなって乳房の変形を伴うなどの症状がない限り放置で良いでしょう。
2週間ほど前から乳首から血性分泌液が出たため、1週間前に乳腺外科クリニックを受診しました。
結果は、マンモ異常なし、エコーでは乳管拡張がみられる、CEAは400(粘稠度が高いので数値も高くなりギ陽性とのこと)でした。
分泌物は、出るときと出ないときがあります。ギュッと絞ってしまえば、しばらく出ないため、検査のための採取でも出てきませんでした。そのため、直接乳管に針を刺し、吸い上げるような注射器(みたいなもの?)で採取したのですが、たくさんの分泌物がたまっていたようでした。細胞診の結果は良性とのことで、経過観察を行い、再院は半年後になっています。
現在でも分泌物はあります。量は多くなく、少量のときがほとんどです。ギュッとつまむと出てきますが、その後はしばらく出ません。1〜2日間出なくなることもあります。先日は乳首が痛み、分泌量も多く、直径2センチくらい下着に滲んでいました。
いつまでこの状態が続くかわからないですが、半年間このままでいいのかと不安です。このまま経過観察してもいいものなのでしょうか。それとも、何か他に検査など行った方がいいのでしょうか。もしくは、今は見つからないけれど、半年後にわかるようになるということでしょうか。
お忙しいとは思いますが、回答よろしくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
現状は例え小さな癌が原因だとしても経過観察で問題ありません。経過を辿るうちに色々なことが解ることもあります。過度に考える必要はありません。主治医の指示に従いましょう。
回答ありがとうございます。
経過を観察しながら、あまり深く考えすぎず、生活したいと思います。
また何かありましたら、相談させていただきたいと思います。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
先日はお忙しい中、迅速なお返事ありがとうございます。お聞きしたいことがあり、すぐの質問となってしまいました。どうぞよろしくお願いします。
他の方から、乳管造影という方法もあるとうかがいました。これは、現在の状況で行ってもよい(行うべき)検査なのでしょうか。ここ数日、分泌量も増え、検査の選択肢も増え、また悩んでしまいました。
お忙しいとは思いますが、回答よろしくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
乳管造影と言う検査はMRIと同じで存在診断(良性か悪性かは判断できない)しかできません。またMRIより副作用が多いので、MRTで十分です。現在は腺葉区域切除と言う手術を行う時しか施行してません。ひと昔前の検査です。血性乳汁があればすぐに乳管造影や乳管内視鏡という診断医はもう殆ど居ないと思います。乳管造影して解るものはエコーで必ず見えます。
現状癌を疑う所見がありません。経過観察が適切です。例え将来癌が明確になっても経過観察の段階で発見すれば何も現状の治療法も生存率も変わりません。
お忙しい中、ご丁寧なご回答ありがとうございます。
先生のお言葉で、安心しました。どうしても血性分泌物という症状があるので、不安になったりもするのですが、過剰に気にしたり、現状でわからないものを疑ったりせず、生活するようにします。
何かありましたら、またご相談いたします。ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
4ヶ月まえにエコーをしたけっか、とくにしこりのような物はなく、1年後の検診となりました。もともと乳腺症があり左の乳腺がゴツゴツしており、中に5ミリにも満たないようなコリコリしたものも触れます。
これは正常な乳腺を触っているのでしょうか?
もう一度、エコーでみてもらうべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
乳腺症はそのように触れます。1年後の検診で十分です。
はじめまして。検索してたら、こちらでご相談できる事を知りました。突然、失礼します。
毎年2月第1月曜日を婦人系がん検診日と決めてます。今年も2月1日に検診受けました。乳がん検診項目、市町村の年齢指定でエコーだけしか受けられません。
結果、今回も異常なしです。
相談1
10日前くらいから、うつ伏せになると右側の乳頭付近に痛みが出るようになり、お辞儀する姿勢になると乳房の中に丸い物があります。検診から3ヶ月で痛みやしこりが出来たりするのでしょうか?
相談2
市町村検診だとマンモグラフィ40歳~2年に1度と決められてます。30代は、自費でマンモグラフィ受けた方が良いですか?
相談3
検索してたら乳癌の症状の一つに陥没乳頭があげられてました。実は、お恥ずかしい話、右側の乳首凹んだままで学生時代、引っ張り出そうと色々試してみましたが凹み改善されなかったです。
毎年異常なしでホッとしてましたが、昨年タレントさんのように乳がん見落としで全的になるのでしょうか?
アドバイス頂けたら幸いです。
宜しくお願いします
ご投稿ありがとうございます。
1)特に異常でも症状でもありません。
2)検診は年1回です。検診ではマンモグラフィは必須項目です。エコーはオプションです。
3)陥没乳頭は乳頭奇形です。乳がんの症状ではありません。乳がんに症状は乳頭が引き連れ陥没したようになる事で陥没乳頭とは全く違います。勘違いのないように。見逃されたら、全摘とは限りませんが、生存率は間違いなく落ちます。
こんにちは。右乳房と脇近くが痛みます。腕が胸の端に触れたときにヒリヒリしたり、何もしていないときにズキっ痛むことがあります。
生理10日くらい前ですが、生理前の問題のない痛みでしょうか?触ってみましたが、しこりはないと思います。
昨年6月に受けたマンモグラフィは異常なしでした。
今年も6月にマンモグラフィを受ける予定ですが、早く検査に行った方がいいのでしょうか?
ご投稿ありがとうございます。
乳腺の場合は痛みは正常な事です。病院に行く必要はありません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
乳ガン検診期間についてお尋ねします。
昨年9月にエコーを受けました。
今年も9月を予定してましたが、忙しく都合がつかないので3ヶ月早い6月を考えてます。
期間が9ヶ月と短い場合の検診でも大丈夫ですか?