石灰化について
ご投稿ありがとうございます。
本来検診は、石灰化の問題を別にしても、同じ施設で継続する方が利点が高いと思います。今までせっかく継続しているならこのまま継続された方が良いかと思います。尚、長年石灰化が変化しなならば、現状の石灰化は良性で確定とお考え頂いて問題ありません。
お忙しいところ、お答えいただきありがとうございます。
20歳の時にしこりを見つけ、今思えば16年も通っている事になるんですよね。毎年この病院でいいのかと迷っていたので、先生のお返事で継続する事も大事だと思うことができました。ありがとうございます。
石灰化もずっと経過をみているので、今の先生は心配ならやってもいいと言うのですが、変化があった時にマンモトーム生検をすればいいんですよね。先生の言葉で安心することができました。本当にありがとうございます。検診は今まで通りの病院で受けようと思います。もし今後、変化があって、マンモトーム生検の必要がある時は、紹介状をもらい、貴院でお願いしたいと思っています。
富永先生、この度はお答えいただきありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
20歳の時から繊維腺腫、嚢胞があり、一年に一度エコーをしてきました。
30歳を機に、マンモグラフィを追加した所、右胸には数個、左胸には全体的に石灰化があります。毎年、前回の石灰化と比べた方がいいのかを思い、同じ病院に行っていますが、診察は外科の先生、結果を聞きにいくと石灰化がある為、乳腺外科に回されまた結果を聞く。という形になります。その乳腺外科の先生は、ずっと前から石灰化を言われて心配ならマンモトーム生検をやってもいいし、後やるならその検査しかない、やらないのであれば1年後。と言う結果になります。
石灰化を前回と比べるのに必要なのであれば、同じ病院に行くのですが、比べる必要がないのであれば、今年は貴院で、結果も早いし、信頼できる先生に診察を受けたいと思います。石灰化は前回と比べた方がいいでしょうか?それとも気にせずに、貴院で検診を受けてもいいですか?