胸の痛みと乳がん検診について
ご投稿ありがとうございます。
乳房の痛みと乳がんとは無関係です。検診は乳房の痛みのない時の方がマンモグラフィの痛みは少なく、乳房が痛い時に受けるのは得策ではありまでん。
1年前に検診を受けていて問題がなくても、今回手遅れとなるような乳がんが発見されることも稀にありますが、これは最初から転移を生じるような特殊な乳がんでこのタイプは早期発見はできません。基本的にはこのタイプは治癒できない癌なので、このようなものは気にする必要はありません。
先生、ありがとうございます。
胸の痛みが気になっていましたが、乳がんとは無関係そうだと聞きほっとしました。
10月の検診まで待つことにします。
ところで、自治体等の乳がん検診では2年に1回でいいという話も聞きます。
先生はやはり1年に1回を推奨されますか?
2年に1回だと手遅れになる場合もあるのでしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
乳がん検診を1年未満で毎年施行する場合、乳がんの成長はダブリングタイムが約100日と成長が非常に遅く、殆どの乳がんは発見できない為、利益はなく検査の不利益が増します。 また、2年に1回だと腋窩リンパ節転移が見られることがあり、進行癌で発見となり、検診の意義となる利益がなく、不利益のみとなります。つまり、年1回の継続にて利益が不利益を上回る最も適切な期間となります。その根拠となる論文の抜粋はコラムに記載されてます。
先生、ご意見ありがとうございました。
やはり1年に1回が適切なようですね。
これからも1年に1回の検診は欠かさないようにします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
先生、はじめまして。
出産経験のない主婦です。
母が乳がんを患っていたことがあり、毎年乳がん検診(マンモ、エコー)を受けています。
先月くらいから左胸が時々痛みます。
昨年夏に乳がん検診を受けているので、今年もそろそろ受けようと思い、乳腺外科に予約をしたところ、とても混んでいて、予約がとれたのが10月です。
胸の痛みがあるのですぐにでも受けたかったのですが・・・。
胸の痛み=乳がんということもあるのでしょうか?
また1年前に検診を受けていて問題がなくても、今回手遅れとなるような乳がんが発見されることもあるのでしょうか?
最近芸能人の乳がんの話も多く、怖くなってしまっています。