カテゴリー3について
ご投稿ありがとうございます。
のう胞と記載されてるので、触診に関しては悪性病変は否定的です。念の為にエコーでのう胞を確認すれば、それで問題ないでしょう。但し石灰化に関しては、再度マンモグラフィでの評価とエコーでの所見で総合判断が必要だと思います。再検査を施行しないとそれ以上の事は言えません。
早急なお返事有難うございます。
今週、先生の病院にて検査の予約をしております。
健診を受けた病院でのマンモグラフィーの画像を準備しておりますが、
それを持参して宜しいでしょうか。
また、その際も、再度マンモグラフィーの撮影はするのでしょうか?
度々の質問ですみませんが、宜しくお願い致します。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
当院では精密検査で来院の方は、精密検査のルールに従いマンモグラフィーは再度撮影して再判定します。特に石灰化は再検査で本当に生検が必要かを再判定します。また必要ならば、その画像を使いステレオガイド下マンモトーム生検をします。
度々の回答、有難うございました。
今週、しっかりそちらで見てもらおうと思います。
最後の質問ですが、マンモグラフィー等の検査をした場合、
当日結果を聞くことは可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
当然、その場で結果説明します。またできる限りの検査もその場で行います。
初めまして。
毎年、エコー検査を受けており、ずっとA判定でした。
今年、初めてマンモグラフィーを受けた所【要精査】となってしまいました。
エコーは受けておりません。
触診では、(両)上外側腫瘤乳腺嚢胞の疑いで年1回の経過観察。
マンモグラフィーでは、2行書かれており、
上外側淡く不明瞭な石灰化 カテゴリー3
左上外側淡く不明瞭な石灰化 カテゴリー3
と書かれておりました。
カテゴリー3は、良性が多いとの話を聞きますが、場所的に不安です。
再検査まで、もう少し日にちがあり落ち着かないので、先生の意見を
お聞かせ願えればと思います。
※6歳と4歳の子供がおり、授乳経験もしております。
宜しくお願い致します。